最終更新:

105
Comment

【6354638】お弁当+軽食つくりが辛いです・・

投稿者: シングルフルタイム母   (ID:1vEqUzmhddM) 投稿日時:2021年 05月 28日 12:16

40代半ばのフルタイムシングルです。
中3の子供と二人暮らしです。
月~土(たまに塾テストなどで日曜も)お弁当プラス週4日塾前に食べる軽食を作って出勤します。
が、、ネタ切れ感がすごいです。
毎日の生活は

 6時~6時半起床 お弁当軽食作り
 8時       子登校
 8時20分    出勤
 
 17時      息子帰宅
 18時      軽食をたべて塾へ
 20時      退社→塾後の食事の買い物→帰宅
 20時~21時  塾後の軽食(スープ・蒸し料理等)を作る・片付け
 21時      次の日のお弁当・軽食分の買い物
 21時半     自転車で塾迎え
 22時      息子と帰宅
 22時~24時半 息子食事・入浴・勉強
 24時半     息子就寝
 1時~      持ち帰った仕事・資格勉強
 3時頃      就寝

 理想は5時半起床なのですが、、毎日2時間程度の睡眠時間では起きられず、6時半位の起床になってしまいます。
 短い時間で作れるものなので、ネタ切れで、同じような感じの食事になってしまいます。ただでさえ塾後は
毎日汁物と蒸し料理・魚料理と同じようなメニューなので、お弁当や軽食くらいはと思いますが、時間もないし、
ネタ切れだし、きついし。で、たまに思考停止してしまいます。
楽をしようと慣れない電子レンジ調理をして、食べられないものが出来上がり、慌てて作りなおしたり泣
昼休みに仮眠をとるので体は保っています。食やレトルトは使わないようにしていましたが、最近は毎日何かしら登場です。
会社がえりも電車の時間があり、ゆっくり買い物をする時間がないのでバタバタすぐ使うものだけを買い、メニューを考えてまた次の買い物に行くなど、
まとまった時間がとれません。 勤務の評価もありますので、常に資格を取得しなければならず、年中自分も勉強に追われています。
余計なことが多くなりましたが、 皆さんのお弁当や軽食のアイデアを教えてください!
息子は学食と売店は1年間使い飽きたそうで、その他買ったもの、コンビニの物、パン屋さんのパンなども嫌がります。
なので作るか、手を加えるかしないといけませんが、離婚して小学生から留守番ばかりでしたので、他に望むことはしたいと思っています。
皆さんのアイデアやアドバイスお待ちしております。宜しくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「わが家のレシピに戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【6355377】 投稿者: お弁当作って12年目  (ID:1LEOg3baVwk) 投稿日時:2021年 05月 29日 01:08

    スレ主さん、頑張りすぎでは…お身体が心配です。

    おにぎらず、簡単、便利、ボリュームもありオススメですよ!ウィンナーや目玉焼きを挟むだけ、残り物のそぼろや焼きそば、チキンライスなどでもできて、バリエーションもYouTube見たら沢山のってます。

    あと手抜きの方法は毎日ではないですが、たまに夕食用にパルシステムとか生協で野菜や肉が炒めるだけなどセットになっているものを取り入れたりしちゃってます。時短になりますよ。

  2. 【6355475】 投稿者: スレ主さん、頑張って!  (ID:0XjsS2V.GZs) 投稿日時:2021年 05月 29日 07:54

    “息子は学食と売店は1年間使い飽きたそうで、
    その他買ったもの、コンビニの物、
    パン屋さんのパンなども嫌がります。
    なので作るか、手を加えるかしないといけませんが、
    離婚して小学生から留守番ばかりでしたので、
    他に望むことはしたいと思っています。“
    ↑食事だけは、手を抜いてはいけない。。。
    そんな必死なスレ主さまの気持ちが伝わって来ます。
    息子さんが望むなら、手をかけたい気持ちは分かりますが
    物理的に時間、取れていませんよね。
    皆さまが言われているように
    冷食、惣菜を上手く活用すること。
    手を抜いても良いのだと認識すること。
    また、その事を息子さんに宣言する事。
    中学息子なんて、お母さんは
    何でもこなせる、スーパーウーマンだと
    思ってますから笑(うちの中学息子だけ?)
    出来ないものは、出来なーい。
    無理ー。声を上げても良いのです!
    出来ない事は、できないと伝え、
    お母さん自身の体調を整える事の方が
    手をかける事よりも大事だと思います。
    まずは、スレ主さまの意識を変える事が
    先決なのかな。と思いました。

    偉そうにごめんなさい。
    頑張って下さいね。

  3. 【6355495】 投稿者: 息子なのね  (ID:FC6xVTKgsio) 投稿日時:2021年 05月 29日 08:21

    中3の息子ならお迎えはいらないと思います、まして自転車。どちらかというとお母様が危ない。

    あとは買い出しの回数、軽食はお釜にご飯さえあればふりかけ・お茶漬け、どうにでもなります。
    赤ちゃんじゃないのになぜ息子が寝てからの仕事・資格勉強になるのかな。今一度、スケジュール見直して、睡眠しっかりとってご自愛なさってくださいね。

  4. 【6355568】 投稿者: ほったらかし加熱  (ID:wZQlkWqZJSM) 投稿日時:2021年 05月 29日 09:36

    肉、魚類は、飽きないよう色々な種類のシーズニングパウダーを買っておいて、電子レンジやオーブントースターで火を通せば、加熱時間は他のことが出来ます。市販のパウダーは濃いめの味ですが、冷めたお弁当にちょうど良いです。

    野菜は週末にピクルスを作っておくと、朝詰めるだけですみますよ。パプリカは彩り良くおすすめです。

  5. 【6355581】 投稿者: 中学生男子?  (ID:NxMTiZt1N36) 投稿日時:2021年 05月 29日 09:57

    私自身が中学受験生の頃、免許を持っていなかった母がバスに乗って迎えに来ていたのは、小学生女児だから。

    娘が中学受験生の頃、軽食食べさせて、送って行って、お弁当の買い出しして作って届けて、迎えに行ってたけれど、これはあえて好きでやってた。

    けど、当時どちらも男子は自分で帰宅してた。
    そして中受を終えたお兄ちゃんは中1くらいでも、妹を迎えに来ていたり。(それほど危なくない場所、距離の子達というのもあったけれど)


    度々の食材の買い出しは、休日に息子を荷物持ちにさせてまとめて。
    逆に危ない迎えはしない。

    そうすれば20時に帰宅して、それぞれ済ませて、早ければ23時に就寝するのも可能では?


    軽食の内容は、昭和の私の頃は、具沢山焼きそば、チャーハン、オムライス、など。
    娘は、焼き肉、お刺身、が好きだったので、具材を丼ものにして。

  6. 【6355685】 投稿者: 手を抜きましょう!  (ID:.mqLYnNo8mg) 投稿日時:2021年 05月 29日 11:26

    働きながらのごはん作りって、本当に大変ですよね!
    私は仕事で疲れた後にご飯がつくりたくなくて、何度家に帰りたくないと思ったことか…。

    食材は週末に大量にまとめ買いをして、肉類は冷凍し、生鮮食品などが足りなくなるようなら平日息子さんに買い足してもらうといいと思いますよ。もし難しければネットスーパーを活用してはいかがでしょう。午前中に頼んでおけば、夜指定した時間に届くネットスーパーもありますよ。

    つくり置きは、1週間分まとめて作ると食材の痛みが心配ですし、作業量も膨大になって疲れてしまうと思います。

    私は、半調理済みの食材を使いまわすのが一番楽じゃないかと思っています。(食材を切ったり、煮たりする作業と時間をひとまとめにする)1~2日分のメニューをまとめて考えると楽です。

    ミートソースを大量に作って1日目はそのままパスタに。2日目はキャベツ、コンソメ、ベーコンを加えてミネストローネに。3日目はご飯にミートソースとチーズをかけてドリアに。(ミートソースは冷凍できます)

    豚肉と玉ねぎスライスを一緒に炒めて、半分は生姜焼き(弁当)半分味をつけずに残して夜人参を加えてカレーに。人参とキャベツを加えれば焼きそばもできます。

    キャベツを大量にゆでて、半分はわかめを加えて味噌汁に、半分は上記のミネストローネの具材に残しておく。

    あると便利な半調理食材は大根、キャベツをゆでたもの。人参、玉ねぎを切ってレンジでチンしたもの。わが家は料理のときに2日分下ごしらえしてストックしています。

    あとは、ホイル焼きも楽です。鮭などの魚に上記のキャベツ、人参を入れて、マヨネーズ塩コショウで焼くだけ。

    スレ主さん、無理をしすぎずお体を大事にしてくださいね。

  7. 【6355858】 投稿者: まる  (ID:jLpbjtlk07w) 投稿日時:2021年 05月 29日 13:51

    もしかして、毎食お米を炊いているんでしょうか?
    まずは1日一回だけにして、その時の食事&お弁当で余ったものは一合ずつ冷凍orチャーハンにして冷凍という形にして炊く回数を減らして下さい。
    白米がチャーハンさえあれば、納豆・唐揚げ・生野菜常備で軽食は回せるでしょう。朝ごはん一斤丸々冷凍した5枚切り食パンを一切れ取り出して凍ったままチーズのせて(トースターではなく)レンチンすれば時短で腹持ちも良いです。1分かかりません。ツナ缶と塩胡椒を足しても良いです。
    レタスキャベツは常備して、ほうれん草は湯がいて5cm幅に切ったものをラップにして6把分くらい常にストック。市販品もありますが、冷凍ほうれん草はお味噌汁・ミートソースパスタにそえる・グラタン・ラーメン何にでも使えて日持ちする優等生です。生の小松菜でも同じですが冷凍ほうれん草の方が日持ちしますね。

    レンチンパスタやレトルトカレー・レトルトパスタソースも適宜使って思い立ったら5分後には食卓にのるようなレパートリーが5つくらいあると体力負担が違いますよ。レトルト食材は湯煎するときに卵や野菜を一緒にボイルすることで洗い物を増やさずに栄養が摂れます。

  8. 【6356032】 投稿者: よくわからない  (ID:L1CWs7EATO.) 投稿日時:2021年 05月 29日 16:46

    息子さんが塾に行ってる間、仮に迎えに行って一緒帰ってきたとしてその後、息子さんが寝るまでの20時からの時間は何をしてるんでか?そこで勉強やら仕事できますよね。1時から3時までだけしかしてないことはないはずですが。作り話なのではないか?と思ってしまいます。子供が大きくなると、子供の時間は自分の時間になってむしろ暇です。仮眠でも仕事でもどちらも出来ますよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す