- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: マリオ (ID:s7mj5S6bORg) 投稿日時:2024年 02月 07日 13:34
テレビでハサミで切る料理を作るプロ主婦がいますが、どう思いますか?
私は初めて見たときギョッとしました。向こうの文化?
抵抗があります。汚いと思います。
-
【7401245】 投稿者: 何故きたない? (ID:Yov3T.VvbNI) 投稿日時:2024年 02月 07日 23:35
包丁や他の調理器具同様、使用後は洗うので汚いという発想にはなりませんね。
鶏もも肉は断然キッチンバサミの方が良く切れます。 -
【7401324】 投稿者: 先入観のハードル (ID:cBpzoZFw01M) 投稿日時:2024年 02月 08日 06:52
貝印のキッチン鋏、ネジもなくクルっと回すだけで簡単に分解できます。毎回普通に洗えるので衛生面の心配もなく、私はとっても重宝しています。
私が買った当時は2000円くらい。今はもっと高くなりましたが、それでもヨドバシなどの通販を使うと2000円未満でいまでも買えるみたいです。
私はこれを使いだして先入観がぶっ壊れましたw。 -
【7401341】 投稿者: 野菜なら (ID:jV651Pjz212) 投稿日時:2024年 02月 08日 07:40
青ネギを細かく切りたい時、ブロッコリーを房に分けるとき、ハサミが活躍します。
基本、包丁しか使いたくなくて、スライサーもみじん切りチョッパーも一切使わない主義なのですが(洗い物が増えるのが嫌という理由もある)、キッチンバサミは別です。 -
-
【7401443】 投稿者: 危ない物こそはさみで切りたい (ID:QtVR6qZVnOU) 投稿日時:2024年 02月 08日 10:00
美しく切れるのは包丁、衛生的なのはハサミ、と私は思っています。
それに鶏の皮はよく切れる包丁でないと切りにくいですが、はさみなら楽チン。
鶏は汚染されている場合も多いと聞くので特にはさみを使うことが多いです。
鶏に限らず、生肉はなるべくまな板に乗せたくないと思います。
(私は生肉を切ったまな板を本当にきれいにできるか、自分を信用できません)
包丁とハサミの比較ではなく、包丁の傷のあるまな板と分解して食洗機で洗えるハサミ、どちらが衛生的?という話ですよね。
スレ主さんの「汚い気がする」のは「気がする」だけだと思います。 -
-
【7401637】 投稿者: ミッキー (ID:Hiid08KcyXY) 投稿日時:2024年 02月 08日 13:39
キッチンバサミは袋を切る時しか使いませんが、皆さんの書き込みを読んで、魚のヒレや内臓に使う手があるのか、と感心しました。
もし、何でもかんでも包丁を使わずにハサミを、使う人がいたら、よほど包丁の切れが悪いのでしょう。手入れした包丁の切れ味に鋏は到底敵いません。
あー、手入れした包丁を持っていないんだな、包丁を使う技術がないんだな、と思うくらいですね。 -
-
【7401648】 投稿者: 二本使い (ID:ESQysgPDATc) 投稿日時:2024年 02月 08日 13:59
>キッチンバサミは袋を切る時しか使いませんが、皆さんの書き込みを読んで、魚のヒレや内臓に使う手があるのか
袋を切る時用のものと、食材を切る時用のものと2本用意してあります。
食材を切る方のキッチンバサミは、もちろん分解して洗えるようにしています。
使う前には必ず熱湯消毒するので、おそらくかなり衛生的でしょう。
普段使いのものを流用するのは、あまりお勧めできません。 -
-
【7401667】 投稿者: 趣味は包丁研ぎ (ID:1OHaANBspjg) 投稿日時:2024年 02月 08日 14:30
>キッチンバサミは袋を切る時しか使いませんが、皆さんの書き込みを読んで、魚のヒレや内臓に使う手があるのか、と感心しました。
魚の硬い部分は出刃包丁を使いますが内臓とエラには大切な包丁を使いたくないのでキッチンバサミ一択です。魚に使うキッチンバサミは分解できるものです。ビニールを切るキッチンバサミは100均で十分と思っています。
>もし、何でもかんでも包丁を使わずにハサミを、使う人がいたら、よほど包丁の切れが悪いのでしょう。手入れした包丁の切れ味に鋏は到底敵いません。
包丁が怖い人かも。知り合いにいます。 -
【7401928】 投稿者: オススメキッチン挟み (ID:p8yXeD0sWVc) 投稿日時:2024年 02月 08日 20:33
釣られていますね。
単純にキッチンハサミに抵抗、くらいなら気づきかなかったでしょうが、
>向こうの文化?
この時点で書いているのは嫌韓男性中年確定案件です。
加えて
>>もし、何でもかんでも包丁を使わずにハサミを、使う人がいたら、よほど包丁の切れが悪いのでしょう。手入れした包丁の切れ味に鋏は到底敵いません。
と言う包丁マウントおばさんまで現れるとは。
私はアウトドアでは1本で8通りの使い方ができる、髙儀(Takagi)のアウトドアキッチンハサミ一択です。
ハサミ、殻割り、栓抜き、缶開け、うろことり、骨切り、ナイフ、ピーラー、私は潔癖ですので、まな板が要る時点で、包丁、ナイフは不潔です。これは、災害時にも有用。キッチン、まな板、水道が不自由な場面でも活躍しそうです。
https://amzn.asia/d/9qV2EC2
ではキッチンでは?
Kaiのキッチンバサミ推しの方もいましたが、あちらも刃物の町、岐阜県関市発祥の企業ですが、同じ関市の匠の手による木村刃物さんの薄 厚 ハイブリッドキッチンバサミでトドメです。
https://amzn.asia/d/dUH195w
これは厚い刃物と薄い刃物の長所をハイブリッドして、切れ味、刃角、形状など全てが完璧な究極キッチンバサミです。
切れ味も研師の研いだ刃物に引けを取りません。勿論分解洗浄も可能、逆に分解モデルにありがちな、分解して欲しくない場面でも分解してしまう緩さも皆無。
いかんせんプロモーションが上手じゃなく、Amazonでも売られているのに、全然売れていませんが 笑
お値段もリーズナブルですから、是非とも騙されたと思ってお試しあれ。