最終更新:

19
Comment

【2808445】都立西、国立どちらが難しいか?

投稿者: 都立第一志望   (ID:tOHA9eKC5fY) 投稿日時:2013年 01月 04日 11:35

タイトルどおりです。
都立西、国立どちらが、入るのに難しいでしょうか?
内申は国立のほうが高いと聞いたことありますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都立 一般に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2808632】 投稿者: 難関大学志望なら  (ID:MlfZJdNM8tw) 投稿日時:2013年 01月 04日 15:54

    高校受験が終わったらすぐに大学受験が控えています。

    難関大学を志望するのであれば、どちらの高校の場合でも最低上位半分の成績で合格するぐらいの力が必要です。
    そして、どちらの高校でも上位半分に入る実力があれば、どちらの高校にも楽に合格できます。

    つまり、この両校ともに楽に合格できるぐらいの力がないと、大学受験は大変だということです。
    その質問はボーダーに届くかどうかを心配するものなのかもしれませんが、もっと貪欲に、上を狙っていかないとトップ校に入る意味が見いだせなくなります。

  2. 【2808659】 投稿者: どちらでも  (ID:Bwyoe5/kW36) 投稿日時:2013年 01月 04日 16:27

    子供がそれぞれの高校に通っています。

    このレベルになると試験をする度にボーダー層は大きく入れ替わるでしょうし、
    偏差値による難易度は誤差の範囲になります。
    トップ校は各校出す問題に特徴があるので、問題との相性もあるでしょう。

    また、上の方が書かれている通り
    どちらの高校も上位層と下位層ではかなり差があるのが現状です。
    どちらが難しいか(または入りやすいか)ということより
    自分がこの2校の受験者層の中でどの位置にあるか把握することが重要です。

    どちらもオール5がゴロゴロいる一方、素点で30台の子も案外います(特に男子)。
    内申を見ない特別枠の合格最低点が一般枠より低いという過去の事例からも
    実力があれば内申はそれほど気にする必要はありません。

    何よりこの2校、難易度以上に校風にかなり開きがありますよ。
    むしろこちらのほうを重視すべきではないでしょうか、
    過ごす3年間がまるで違うものになります。

  3. 【2808673】 投稿者: うちは西  (ID:j6FvTMVPH2w) 投稿日時:2013年 01月 04日 16:51

    自宅が国立市に近いため、国高が第一希望でした。
    男子で内申は他人には言えないくらい悪い状況でした。

    当時は特別選考枠について、西は定員(1割の13名)の3倍近く取っていたので、西を受験しました。
    国高はそんなには多くは取ってくれなかったので。

    日比谷、西は開成、早慶附属の繰り上がり合格で辞退する生徒が多かったため、定員より多く合格者を出し、その割り増し分はすべて特別選考枠から取っていると学校説明会で言ってました。
    塾からも内申が悪いなら、明らかに西の方が有利と言われていました。

    でも最近は開成や附属に合格しても都立に進学する生徒が増えて、特別選考枠の拡大はあまりしない傾向にあると聞いているので、事情が変わっているかもしれませんね。

  4. 【2808897】 投稿者: hujiwara  (ID:.rfu9/gS4N.) 投稿日時:2013年 01月 04日 22:38

    藤原正彦氏が西出身ですね。
    著書の中のサッカーをする光景のイメージが強いのですが。

  5. 【2808934】 投稿者: 多摩  (ID:YfvKesaoE3.) 投稿日時:2013年 01月 04日 23:22

    国立高校の近くに住んでおりますが,成績のいい子は西を選びます。勿論「国立」に行きたくて選ぶ生徒さんも多いですが。

  6. 【2808999】 投稿者: 男子は西の方が多少難しい?  (ID:dWLywG3PKZY) 投稿日時:2013年 01月 05日 00:33

    おそらく大差はないと思われます。
    また、都立高の応募者は年度によって偏りがあり、
    例えばある年に西の倍率が上がると、翌年はこれを避けて国立へ流れるなど
    年度毎に難易度は多少変動がありますので、
    こういったことも加味するとさらに判断は難しくなります。

    2012年のSAPIX偏差値は、西の方が高くなっていますが、
    これはこの年度の西の実質倍率がかなり高くなっていたことが影響しているかと思います。
    (その前の年度の倍率は、西と国立で同程度でした。)

    ただ、以下のような過去の傾向を見ると、両校で多少の差はありそうです。
    ・倍率は、年度によってばらつきはあるが西の方が多少高い傾向。
    ・応募者数と実際の受検者数の差(応募したが受検しなかった)は西の方が多く
     また西の方が定員よりも多く合格者を出している。
     →西の方が国立(こくりつ)や難関私立との併願者が多い。
    (国立の方が都立第一志望者の割合が多い→内申点を重視でこの点では国立のほうが上?)
    ・上記の傾向は男子で顕著(女子では両校であまり差がない。)

    以上から、女子の難易度は両校でほとんど差がない。
    男子の難易度は、若干西の方が高い。
    (ただし、特別選考枠は西の方が多い。)
    といったことがいえるような気がします。

  7. 【2809264】 投稿者: 微妙ですね  (ID:9haV.3lPSWM) 投稿日時:2013年 01月 05日 11:17

    多摩さんの仰る
    >成績のいい子は西を選びます。
    >勿論「国立」に行きたくて選ぶ生徒さんも多いですが。

    はその通りだと思います。
    でも、確かにその傾向を肌で感じながらも
      
    男子は西の方が多少難しい?さんの仰ることも
    その通りかと。
       
    志望者数も加味しなければいけないのでしょうけれど、
    端的に過去3年間の辞退者数(受験辞退者+入学辞退者)を見ると

            男子◇女子◇計
      (24年)
          西_ 75 53 128
          国立 43 16 59
      (23年)
          西_ 93 37 130
          国立 45 17 62
      (22年)
          西_ 99 36 135
          国立 44 15 59

    となり、それぞれの辞退者数が
      西は定員(一般募集253)の 半数近く に対して
      国立は(同じく253) 2割強
          
    西の模試の偏差値算定時での上位層は、実際の「入学時」で国立に比べてかなり抜けるということになるのでしょう。
       
    (余談ですが、日比谷の辞退者数は例年相当数(もう定員数に近いまたは定員を超える数)ですので、実際のところ日比谷の入学偏差値は西や国立に比べてそんなに高くないのではと思っています)
       
    そんなこんなを見ますと、
    SAPIXの表示されるような合格偏差値より、
      中間偏差値
      下限偏差値
    がどのくらいなのかが、西と国立の難易度を測る一つの目安になるのかと思います。
       
    ただ、概論で初めに多摩さんのご意見に賛同しましたように
    上位層の厚み、下位層、もしくは合格ボーダーは西の方が高いだろうとは、具体的な根拠もないのですが、思っています。
       
    何れにしても、偏差値や難易度云々申しましても、西と国立。
    校風がかなり違うと思いますので、受験生の皆さんには自分に合った高校へ進学してもらえればそれでいいのではと。
    両校とも素晴らしい高校だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す