最終更新:

71
Comment

【1284589】どちらがひきとるか・・・

投稿者: 別居   (ID:CzhYnS2Tf..) 投稿日時:2009年 05月 10日 17:21

予定外の転勤で、夫が単身赴任となります。犬をどうするかで今夫婦でもめています。

犬の世話は夫の唯一の家での仕事で、それ以外の家事はすべてわたし任せ。加え来年小6で中学受験の子供がおり、その下にも子供がいます。わたしもフルタイムの仕事をもっておりもう手一杯の状態。

夫には単身赴任先に犬を連れて行って欲しいとお願いしていますが、夫はまったく同意しません。理由は

1.単身赴任なので社宅が貸与されるが、ペットは不可。自分で賃貸料を払いペット可の住居に住む気はない
2.犬にとってもここが家なので、住まいをかえるのはかわいそう
3.単身赴任先で飲み会で遅くなったり出張があったりしたら犬がかわいそう

という言い分です。

わたしとしては、夫だけが自由の身になり、育児も家事に加えて犬の世話までわたしに押し付ける、というのはたまりません。またわたしももう余力があまっていません。

1.はお金の問題なので解決できるし、3は、ペットホテルなどで預かってもらうことはできるはずです。2.は犬の気持ちが分からないのでなんともいえないところです。

犬は夫が好きで選んだ活発な犬種で、毎日1時間ほどの散歩が必要です。犬にとっての主人は夫であり、わたしは子供たちは2の次、という感じです。

犬に一番よい選択をと考えていますがみなさまアドバイスをおねがいいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【1285220】 投稿者: 単身赴任中  (ID:K6Ojhb8DclI) 投稿日時:2009年 05月 11日 09:55

    連投すみません。
    こちらはペット板だったのですね。
    てっきり夫婦関係板だと思いました。
    失礼いたしました。

  2. 【1285221】 投稿者: イヌのきもち  (ID:WwW9gfOXUuM) 投稿日時:2009年 05月 11日 09:55

    里親さんを見つけるのが一番だと思います。
    うちで飼ってた犬を事情により譲りたくて、パソコンで
    里親協会?に登録して載せたら、すぐに2件の里親希望
    さんから「ほしい」と連絡が着ました。
    でも、あげようとしていた矢先、なぜか死んでしまいま
    したが・・・。きっと察知したんでしょう。
    スレ主さんのワンちゃんは、何歳ですか?

  3. 【1285252】 投稿者: お子さんはどう思っているの  (ID:Zq8iJRqQIYY) 投稿日時:2009年 05月 11日 10:21

     わが家は皆犬好きですので、子供も犬が大好きです。フルタイムということですが、下のお子さんお母様が返っていらっしゃるまで犬と御留守番しているのではないのですか?お子さんにとっても犬は代えがたい癒しになっていないのかしら?我が家は、そうでしたが・・受験生の癒しの時間でもありました。


     犬も飼い主に合わせてくれます。ご主人がいなくなれば、1時間の散歩じゃなくても平気ですよ。うちなんて忙しいと朝の散歩は割愛、夜も子供の塾へのお迎えの時を兼ねて散歩です。もちろん、雨の時は散歩なし。
     犬もだんだん年取ってくるので、落ち付いてくるでしょう、本当に飼い主に合わせて対応してくれますのであまり心配しなくても大丈夫かと思います。


     同じ犬がお爺ちゃんと散歩しているときはのんびり、孫とだったら走り回っていますよ。たまにはお子さんと散歩させてはしゃがせてあげてくださいね。


     犬好きとしては、スレ主さんが、わんこと良好な関係を築けて、家族の中のいい位置を占めてくれたらな、とお祈りしています。

  4. 【1285263】 投稿者: 犬も家族の一員  (ID:Vd6..wG6aZY) 投稿日時:2009年 05月 11日 10:32

    憶測だけで話が飛び交うのはよくありません。
    犬種、年齢、犬の性格
    これくらいは、情報としてあったほうがよいと思います。
    受験を絡めての話なのか、夫婦間に問題があるのか、純粋に犬のことを考えての相談なのか、全て込みの相談なのか???。
    フルタイムの仕事といっても、時間の拘束は人それぞれなので現実問題として難しいことがあるのかも知れないと思います。
    ご主人が単身赴任先で飼うとなれば、犬を連れて今の家に帰ることが難しくなってくるのではないでしょうか?

  5. 【1285292】 投稿者: 経験談  (ID:2mQaupPvhNQ) 投稿日時:2009年 05月 11日 10:55

    スレ主さんとお子さまで犬を飼い続けられるならそうするのがベストだとは思いますが、
    無理なら新しい飼い主を探すほうがいいと思います。
    ご主人が連れて行くのは無理だと思います。

    私が子どものころ、父の親しくしていた同僚が奥様に先立たれてしまったことがありました。
    そこの家にはお子さんがなく、ご夫婦で飼い犬を子どものように可愛がっていたのですが、
    同僚の方は、男一人暮らしでは犬を飼い続けるのは無理ということだったので、
    我が家でその犬を引き取ったことがあります。
    引き取ったときは、世話をしていた人(奥さん)がいなくなってげっそりしていた犬でしたが、
    うちで世話をしているうちに元気を取り戻し、我が家になじんでくれました。

    犬にとっていちばん良い選択、というなら、新しい飼い主という選択もあり得ると思いますよ。

  6. 【1285329】 投稿者: 犬女  (ID:Vsk3ulVNqyA) 投稿日時:2009年 05月 11日 11:31

    一刻も早く、やさしい里親さんを探してあげてください。

    旦那さんからも、あなたからも「いらない」と思われてる

    わんこが可哀想ですよ・・・。

    うちも、夫は単身赴任、子供は5年生で受験準備中。

    わんこは2匹です。

    あなたと違い、私が専業主婦なんでわんこの世話も苦では

    ないのですが・・・

    こういった問題、多いんですね・・・

    可哀想だなぁ、わんこが。

  7. 【1285338】 投稿者: 我が家の場合は  (ID:SUjH60KOk1I) 投稿日時:2009年 05月 11日 11:41

    主人がそろそろ転勤になるかもといった時、本人は単身赴任でもかまわないが絶対に犬を一緒に連れて行く!と駄々をこねました。
    家族全員の反対を受け、冷静になると‘現実的ではない’と自分でも気付いたようで最後には1人で行く覚悟をしていました。結局は転勤はなかったので、主人は今も変わらず犬とラブラブ生活を送っています。


    単身赴任でご主人の世話(?)がなくなる分、時間に余裕ができませんか?
    ご主人が単身赴任をしている友人達は、働きながらも海外旅行や飲み会など頻繁に企画してホンッとうに楽しそうに過ごしています。
    スレ主さまの場合は中受を控えたお子様がいらっしゃるのでそう言うわけにはいかないと思いますが、お子様達にできそうな事は手伝ってもらいながら、スレ主さまとお子様達で可愛いワンちゃんとの新しい生活をスタートさせてみてはいかがでしょうか。
    家族の一員として愛情をもって過ごしてみても、とても無理!ワンちゃんも不幸!と言うならば新しい飼い主さんを探すしかないと思います。

  8. 【1285358】 投稿者: こういう考えは?  (ID:d1Qg4olIPto) 投稿日時:2009年 05月 11日 12:00

    夫さんの世話をしなくなった分の時間が空きますよね?
    その時間を犬の世話時間に当てれば良いのでは?
    私も9〜5時のフルタイム勤務ですので、家事育児の忙しさは分かります。
    高学年のお子さんでしたら、犬の散歩くらい出来ますよね?
    ウチは、中学受験終了組ですが、そんなに四六時中勉強なんてしないです(^^;
    犬の散歩が程よい運動と気晴らしになり、ストレス解消できると思いますよ。
    ゲームや漫画やテレビ見てるより、健康的で脳がリフレッシュします!
    わんこも家族の一員です、大切に育ててあげて下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す