最終更新:

11
Comment

【1866340】金魚を外で飼っている人いますか?

投稿者: 金魚初心者   (ID:7iHXPtQNquc) 投稿日時:2010年 09月 29日 14:46

関東首都圏でベランダで金魚を飼い始めました。
エンゼルフィッシュの飼育繁殖経験があるので、ろ過装置もつけ、飼育水もしっかりと立ち上げました。(150リットルの水槽を用意しました。)

金魚6匹は夏のうちはとても元気だったのに、急に冷え込んだとたん
2匹バタバタとお亡くなりになりました。

気温差があまりに違うときついのでしょうか?
金魚って外で保温なしで飼えるものでしょうか?
コンセントがひとつしかないので(ろ過装置に使用中)
ヒーターはつけられないのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1866380】 投稿者: 主人が  (ID:3C.TNbhFlh.) 投稿日時:2010年 09月 29日 15:29

    らんちゅう、あずまにしき、メダカの楊貴妃というやつを屋外で沢山飼育しています。
    ヒーターはついていません。11月末から、3月半ばまでは、金魚は水槽の底で冬眠(?)しています。4月からは繁殖の時期で、金魚をいじくる時期がスタートします。飼育用の水は、井戸水を専用タンクに入れて作っているようです。
    私は、詳しくはありませんが、春先、秋口は、暑かったり寒かったりで水質が変わりやすいそうです。急に涼しくなって、水温というより、水質が急激に変化したのではないでしょうか。
    水槽のあるところに雨水がジャンジャン入るのはダメ。我が家の水槽は縁側に主人お手製の屋根を付け足して、ずらーっと並んでいます。(田舎だからそういうスペースがとれるのですが...。)
    主人は毎朝、毎晩、30分ぐらいずつ、水槽をじーっと眺めています。金魚のお水は毎週、交換しているようです。

  2. 【1866554】 投稿者: 飼っています  (ID:ciDHEww/7nw) 投稿日時:2010年 09月 29日 18:32

    10年ぐらいですが、ランチュウを外で飼育しています。海水魚や淡水などの熱帯魚の経験はもう少しあります。

    死んだ直接の原因はわかりませんが、参考になると思いますので以下のことを書いておきます。

     金魚は寒いのは大丈夫です。当然に日本の真冬の外でもヒーターなしで飼えます。ただし、寒い地域では、水の急激な温度変化や氷による凍結を避ける目的で、水槽(金魚の入れ物)の上に透明のビニールなどで覆ってあげたりします。(酸素に注意)
    また、冬眠は日当たりの良い場所に水槽を置くのは厳禁です。(1日の温度変化が激しくなる)陽の当たらない北風を避けた場所が良いです。
     
     冬は一定の温度まで下がると金魚は冬眠に入ります。冬眠に入っている間は絶食しなければなりません。そのために、多くの金魚飼いは、青水状態にして冬眠をさせます。(金魚が底を泳いでいるか解るか解らないか程度の緑色の水の状態)
    濾過装置を使うと、うまい状態に青水にできないし、濾過の循環の水の流れで、冬眠中の金魚が無駄なエネルギーを使うので、
    冬眠させる時は、濾過装置を外します。(軽くエアーをかける場合が多いです)冬眠中は絶食状態で水の底でじっとして春が来るのを待ちますが、青水のアオコを栄養分に冬眠していると言う説があります。
    エアーを冬眠の邪魔にならない程度にかけ、エアーのぶくぶくの泡が、出て、すぐに消える状態が、水が汚れていない良好な状態です。このエアーの泡が、10秒ぐらい消えないと水が汚れているということなので、場合によっては、冬眠中でも水を交換しなければならないことがありますが、これは非常に難しいことです。あまりにも水が汚れているようであれば、冬眠の邪魔にならないように、そっと水の一部を交換してやりますが、かならず水温を水温計を使ってきっちりと合わせたものを使ってください。
    秋までに、十分に栄養を蓄えた大人の金魚なら、青水でなくても2ヶ月ぐらいの冬眠可能です。
     
     冬眠は一定の温度まで下がらないとしませんが、冬眠に入るまでは、病気にさせないようにしなければなりません。健康体で栄養をしっかり取らす必要がありますが、毎日の水温の変化や天候の急な変化とにらめっこをしながら、与える餌の量や、与える餌の時間を調整していきます。基本的に、秋からは消化の良い餌をお勧めします。できたら、色揚げや 幼魚用(体を大きくする効果のあるもの)のペレットは避けたほうが無難です。お勧めは、「らんちゅう貴族」というもので、小麦粉が材料に含まれていないので消化が良いようです。
    水温と餌のやり方の関係など詳しく書かれています→ http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/


    秋は温度変化が激しいので、午後から雨が降りそうにない日の朝早くから、昼間での間に餌やりは終えましょう。
    午後からは餌やりはやめたほうがいいです。
    水の交換も、温度をしっかり合わせたもので交換して、午後から天候がくずれない午前中に水の交換を終えます。
    寒い地域では、冬までに青水ができるように秋頃から計画的に水の交換をしていきます。

    濾過装置を入れないと、水の汚れが早すぎて飼えない状態というのは、餌のやりすぎか、金魚1匹当たりの水の量が少なすぎと言うことです。そういう状態では、冬眠をさせるのは難しいのですが・・・・
    相談文にのっているように150リットルで小さい金魚6匹なら、水の量に余裕があると思います。

  3. 【1866573】 投稿者: それと、  (ID:ciDHEww/7nw) 投稿日時:2010年 09月 29日 18:48

    家で飼っていた金魚が 何の前触れもなく、急に死んでしまうと言うことは、ないと言ってよいと思います。
    体調を数日前(おそらく1週間以上前)から崩しているのを、発見できなかったのかもしれません(ただし、夜店の金魚すくいの金魚は、家に来て、直ぐに死ぬ場合が殆どですが)
    今まで飼えていた金魚が死ぬのは、毒が入らない限り(悪い水を使ったとか、古くなった餌を与えたとか・・・)、水の交換時の失敗、餌の与え方の失敗ガ考えれます。
    水の交換は、温度を合わせない水を使うと致命的です。金魚の場合、水質の違い(Ph)には熱帯魚よりもだいぶ強いです。しかし、水温差には敏感です。そういう状態のときに、餌をやってしまうと、すぐに食あたり(消化不良)のようになって、体調をくずし、常在菌に敏感に反応して病気にかかり、最悪の場合は死にます。
    また、夕方に餌をやって、そのまま夜になり、消化不良を起こしたとか、餌をやったら天候が悪化してきて大雨になり、雨水が水槽の中に入り水温が急に悪化したなどすれば、小さい金魚は直ぐに体調を崩します。(最近は、地域的に雨水が汚い地域があるので、雨水が入らないように工夫したほうがいいです)
    餌のやりすぎも駄目です。金魚には胃がないので、いくらでも餌を欲しがりますから。

    金魚の体調が悪いのを見極める方法は、

    糞が白く長くなる。
    ボ~としている(元気な金魚は常に餌を探しています)
    餌を口にいしない、口にしても吐き出す。
    群れから外れる(こうなると 重症です)
    こういう状態が何日も続き、最後には死にます。
    金魚は結構体力があるので、体調を崩したりしてもすぐに死に至りません。
    (何度も書きますが、金魚すくいの金魚は別レベルです)

  4. 【1866877】 投稿者: 便乗すみません  (ID:IkPORwU/p2o) 投稿日時:2010年 09月 29日 23:15

    金魚すくいの金魚はもともとの状態が悪いということでしょうか?
    すくってきて一週間は元気だったのですが、なぜか一匹づつ動かなくなり
    全部で5匹が全滅しました。
    カルキも抜いて水温にも気をつけエアーで空気を送り、それはそれは気を使っていたつもりだったのですが。
    救ってきて翌日に死ぬのならばわかるのですが一週間後に死ぬ場合はどんな理由が考えられるでしょうか?
    スレ主さん横からすみません。

  5. 【1866937】 投稿者: 金魚すくいは好き  (ID:m7xncxi3WHs) 投稿日時:2010年 09月 29日 23:55

    上の方ではないのですが、金魚すくいの金魚はもともと売りもの用の中からはねられた金魚ですよね。
    その後の扱いも「金魚すくい用の金魚」として粗雑に扱われ、その挙句に「金魚すくい」です。
    弱っていて、当然ではないでしょうか。
    といっても、我が家では7年ぐらい金魚すくいですくってきた金魚が生きていて、立派に大きくなっています。

    飼っていますさんにお伺いしたいのですが、そのように金魚が弱ってしまったとき、どのように回復させれば良いのですか。
    元気がないなあ、と思っても、何もできずに「お亡くなりに」なってしまうことが多いので、是非伺っておきたいです。

  6. 【1866962】 投稿者: 金魚初心者  (ID:7iHXPtQNquc) 投稿日時:2010年 09月 30日 00:10

    スレ主です。
    とても詳しくレスをいただいて本当にありがとうございます。
    ランチュウなどの難しい種類ではなく、リュウキンと金魚すくいの小赤?です。

    死んだのはリュウキン1匹と小赤一匹でした。


    主人がさま
    とても金魚がお好きなご主人様なのですね。きっと水質をいつも観察して、微調整されているのかと思います。
    私もまずよく観察してみます。ありがとうございました。

    飼っていますさま
    とても興味深く読ませていただきました。
    まず、ろ過装置がエーハイムの密閉なので、ろ過しすぎかもしれません。
    青水にはなりそうもありません。
    また朝はよく日があたり、昼すぎから日陰になります。
    恥ずかしながら水温計をつけていません。
    リュウキンなどの飼育が易しいと思われるものでも、長生きさせようと思ったら
    それなりに気遣いが必要なんですね。
    リュウキンはおっしゃるとおり、死ぬ3日前から群れからはずれていました。エラの上が少し白くなっていたのは気になりました。どこかにスレたのかなと思ってました。

    寒くなったので、動かないのかと思っていましたが、まだ冬眠にいたるほどの水温ではなかったと思いますので(関東首都圏なので)調子が悪かったのだと思います。かわいそうなことをしました。
    また、小赤で体をかゆそうにしてこすりつけている個体がいて、白点の前触れかなと思いましたが、目に見える白点は見当たりませんでした。死んだのがその個体かどうかはわかりません。小赤が似たような感じで私には見分けられないのです。

    濾過が強力なこともあって、水換えは一度もしてませんでした。
    (蒸発して減った分を足し水で水道の水をそのまま適当に足してしまいましたが)

    雨水は入りませんが、エサのやり方について気をつけてみます。朝しかやってませんが、量が多かったかもしれません。詳しくありがとうございました。エサのやり方をご紹介のリンクで勉強します。


    横レスは私は気にしませんのでどうぞ展開されてください。

  7. 【1867152】 投稿者: 飼っています。  (ID:ciDHEww/7nw) 投稿日時:2010年 09月 30日 09:00

    リュウキンでも小赤?でもランチュウと同じです。
    金魚すくいですくってきた金魚でも、数ヶ月家で飼った金魚は丈夫な体質の個体です(金魚すくいという最悪の状態で生き残れたのですから)
    それらは基本的な飼いかたは同じです。
    体が大きくなればなるほど体力があります。

    午前中までの日差しが当たり、午後からの日差しが当たらないのは、全く問題ありません。午後からの陽が当たるのが良くないのです。真冬でも同じです。

    追加された書き込みを見て、死んだ原因がなんとなく推測できました。
    それは、濾過装置に頼りきって、水の交換をしなかったことです。
    濾過装置をつかっていても、定期的な水の交換は絶対に必要です。熱帯魚に比べて頻度はまっしですが。
    なぜなら、濾過装置というのは、濾過剤についているバクテリアの力を借りて、物理的処理で水を濾過できなかった汚れである亜硝酸園やアンモニアなどを、魚にはあまり害のない硝酸塩に変えてくれます。
    しかし、この硝酸塩というのは、濃度限度を越すと生き物が生息できなくなります。毒となるのです。
    それを防ぐために、定期的な水の交換が必要となってきます。

    前にも書きましたが、金魚は熱帯魚とは違って、Phの変化には比較的丈夫なのですが、硝酸塩がたまった水では生きていけません。
    水質悪化になると、まずは餌食いに変化が出てくるはずです。

    スレヌシ様、気を落とさないで下さい。私もランチュウを飼いはじめた時、ハネ(選別でいらなくなった魚)をよそからもらってきて、たくさんの子を病気にしてしまい、発見が遅れて亡くしました。その時に病気の治療の方法の勉強にもなりました。
    飼育や病気治療は、頭で方法を理解しても、実際に経験を積み重ねない覚えられないのです。
    魚を飼育するのは慣れが必要ですから、慣れてくると、ちょっとした金魚の変化も見抜けるようになります。

    しかし、金魚の飼育は、本当は特に難しくありません。
    一番の失敗は、餌のやりすぎと、水の交換をしなかった場合です(水の温度を合わせずに交換とか)
    青水であれば餌を少々抜いても死にませんし、というか、青水でコケがいっぱいの環境なら餌なしでも生きれます(痩せますが)。水の交換は、バケツに1日ぐらい汲み置きしておいたものをそのまま使って交換できますから簡単です。汲み置きする時に、水槽を置いている環境と汲み置き用のバケツを置いている環境を同じにしてやれば水温に差が殆どでませんが、慣れない人の場合は、水温計を使うと確かですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す