最終更新:

1411
Comment

【5769571】50代になっても綺麗な人の特徴

投稿者: カモミール   (ID:9675VvWH/rI) 投稿日時:2020年 02月 27日 10:18

今は50代でも綺麗な方がたくさんいらっしゃいますね。

他の掲示板で「40代で綺麗な人」というのはあっても、「50代で綺麗な人」というのは探しても一つもありませんでした。
やはり最近の40代は綺麗な人が多くても、50代になると難しく、その様なスレッドが立たないのでしょうか。

私自身、ずうずうしくも50代になっても綺麗な人を目指したいなと思ってます。

50代になっても綺麗な人の理由や特徴を教えて頂けませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7269314】 投稿者: 何だか  (ID:RO5A0Q3hzlI) 投稿日時:2023年 07月 23日 12:32

    わかります!
    元アイドルとか女優さんタレントさん、
    アンチエイジングして何だか風変わりになってしまうと本当がっかりする。

    アンチエイジング整形なんかしなくても
    必ず、きれいなオバさん、可愛いオバあさんに
    なれた人たちなのにって。

  2. 【7269317】 投稿者: メンテナンス  (ID:lm7xq4.4q0k) 投稿日時:2023年 07月 23日 12:34

    美しくありたい…。それは何かと比べてなのでしょうか?何故、美しくありたいのでしょうか?鏡に映る自分に何かを求められているのでしょうか?

  3. 【7269327】 投稿者: まあ  (ID:DC86.B4ZOT.) 投稿日時:2023年 07月 23日 12:45

    女性なら普通に綺麗になりたいと思うだろうけど
    服とかも機能性だけでなく、自分では似合うとか似合わないとか考えませんか?
    そんなに人生達観しなくてもという感じかな。

  4. 【7269470】 投稿者: 芸能人は綺麗でいて欲しい  (ID:1NW0.jPMyt2) 投稿日時:2023年 07月 23日 16:34

    ですよね。
    でも、本当に何も気にしていないというか、そういう方、いらっしゃいますよね。

    ご本人がそれでよければ、というか何も気にしてないならそれでいいのでしょう。
    でも、テレビに出る人は、ある程度メンテナンスして綺麗にしていて欲しいなと思います。
    樹木希林さんは、整形はしてなかったでしょうが、髪もお肌もお手入れされていて綺麗で清潔感がありました。

  5. 【7269537】 投稿者: まさか  (ID:1S06hAyrlC6) 投稿日時:2023年 07月 23日 18:19

    〉実年齢より若く見られていました。

    真に受けているのですか。
    年齢を当てなければならない場面では、
    マイナス10歳位を言うように意識してますよ。
    若く見えるって、典型的な社交辞令ですよ。

  6. 【7269641】 投稿者: メンテナンス  (ID:lm7xq4.4q0k) 投稿日時:2023年 07月 23日 21:20

    そうですね。それで上等だと思います。仕事を辞めた今では、必要以外に外出はしていません。化粧も。何もしない時間を幸せだと感じています。健康のために散歩やヨガ、食事は気にしています。仕事を続けた私は醜い姿だったかも。でも続けた。自分への挑戦でしたね。だから私にとって、綺麗とか美しいは仕事のためでした。もう終わったので。忘れます。

  7. 【7269931】 投稿者: Live  (ID:80lJfo4jct6) 投稿日時:2023年 07月 24日 10:09

    10代から50代後半の今も、趣味でバンドのライブ活動を続けています。イカ天世代。
    同世代ミュージシャン仲間は男女とも見た目が若い人が多い。

    先日きれいな女性ボーカルさんが対バンでいらして、同世代かな、思いイベント後の親睦会でお話したところ、還暦と聞いて驚きました。
    とは言え、振りかえれば自分ももうすぐだと気がつき苦笑い。
    専業主婦でもステージに立ち定期的に人に見られる趣味や機会があったり、働いていてもそれが生活に追われるような働き方ではなく生活の充実につながる刺激ある働き方をしている方は、いつまでも若く綺麗な人が多いと思います。

    適度に身の引き締まるストレスや緊張を感じる場面を持つ事は美しさを保つには有益かもしれません。

  8. 【7269936】 投稿者: こーいうのが余計だっつの  (ID:GXtj4UHmEjw) 投稿日時:2023年 07月 24日 10:17

    >働いていてもそれが生活に追われるような働き方ではなく生活の充実につながる
    刺激ある働き方をしている方

    生活の充実につながる刺激ある働き方って、具体的にどんな仕事?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す