最終更新:

8
Comment

【7476940】女の子の雰囲気

投稿者: 夕暮れ   (ID:w7fj1SYzTPk) 投稿日時:2024年 05月 24日 17:27

今度受験を控えています。女子の雰囲気はどんな感じですか?

1,土日の遊び。仲良しでどんなところに行くのか?
2,図書室の利用。読書をする子は多いか?
3,夏休みなどは、化粧やアクセサリー、髪染はどうか?
4,部活動の帰りや試合後は、帰り道で集まったり打ち上げはするか?

時代の流れで、都内では校則がゆるい学校や校則が無い中学校(進学校)も増えてきていて、多様性理解のもとで昔とだいぶ女子のおしゃれの雰囲気も違ってきているので、様子を聞きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7477293】 投稿者: 桜6年親  (ID:BqIWC5uPXgo) 投稿日時:2024年 05月 25日 10:41

    学年によって異なると聞きます。今の6年生は比較的真面目だという評価…?中1の終わりから高1あたりの楽しい盛りにコロナで自粛だったためか、遊び方を知らないのかもなあ…と感じることはあります。イベント後の打ち上げもあったりなかったり(団体によると思いますが)。高校生になったら寄り道OKなので、学校帰り自由が丘で遊んだり、休みの日に推し活したり、原宿に遊びに行ったりと、普通の10代女子の遊びを楽しんではいました。基本的に部活で忙しいので、学校と家の往復生活ですが。

    中学の間は、制服の着こなしは真面目で、スマホの扱いも厳しく守らされ、それに皆従っていたように思います。高校になると制限がゆるくかなり自由です。一部の女子は派手に感じることもあったけど、今の時代は皆どこもこんな感じかなという程度です。お化粧している子もいるけど少なめ。染髪はNGだったと思います。6年生のいま、かなり学年は勉強モードに入っているようです。相変わらずわが子は前髪に時間かけて朝の支度が遅いですが。

    今の5年生以下はもう少し中学の頃から緩かったようですが、子どもの言うことなので真相はよくわからず。他の学年のお子さん方の様子、いかがでしょう。

    学校公開で受ける印象そのまま受け取っていただいて大丈夫だと思います。上の子はそれで桜修館OKで入学しましたが、下の子は一瞬で「違う」と感じたようで、別の学校に進学しています。合う合わないはあると思います。

  2. 【7480294】 投稿者: 保護者  (ID:DHDbxtEKFGY) 投稿日時:2024年 05月 29日 13:36

    うちは女子ではなく男子ですが。
    分かる範囲で。

    >時代の流れで、都内では校則がゆるい
    >学校や校則が無い中学校(進学校)も
    >増えてきていて、

    どうなんでしょう。
    見る限り都立は昔と変わらないような感じです。
    高校は外食なども自由ですが。

    学校帰りの寄り道は中学は禁止です。
    読書は、課題で月何冊とか出されるので、よほど読書が好きじゃない限り自発的には読まないかもしれません。

    いわゆる青春を望むなら、付属校のほうが断然楽しいと思います。
    付属では物足りない、もっと上を目指したいって子にはぴったりだと思います。

  3. 【7481786】 投稿者: 質問ですが、  (ID:zBxRrJ2CmXA) 投稿日時:2024年 06月 01日 08:26

    いわゆる青春や楽しさは、あまり期待できないということですか?

  4. 【7482025】 投稿者: 保護者  (ID:DxvLWBoNU6I) 投稿日時:2024年 06月 01日 16:18

    あくまで進学校なので、その範疇でってことですよね(イメージとしては都立進学重点校に中学から入った、というのに近いかと思います)。

    実際に後期生で、今日は土曜だからカラオケ行こっかなぁという子を見かけました。やりようはあるけれど、一般的ではない雰囲気です。

    中学生は、私立と比べるとかなり厳しいと思います。
    常に成績を競ったり、規律を求められます。

    やはり説明会で本人が見るのが一番確実かと思います。知人で説明会に行って、違うと感じて止めた、という方もいらっしゃいました。

  5. 【7485369】 投稿者: モチベーション  (ID:/bBpS01ZpYQ) 投稿日時:2024年 06月 07日 13:41

    質問です。

    もともと、小学校でもリーダーで目立つ子頑張る子が入学していると思いますが、あふれんばかりの課題や反復演習、真面目に主体的にみんなが課題をこなせていますか?全体的にどうでしょうか?

  6. 【7486013】 投稿者: 保護者  (ID:8uJ/SDa07d.) 投稿日時:2024年 06月 08日 11:03

    入って数年経ちますが。
    課題をきちんとこなせない、こなさい子は現在3割程度だそうです。
    成績は下がるので自己責任なようです。
    入学当初は、結構うるさくいわれたそうです。

    ちなみに我が子は目立つタイプではないですが、それなりに楽しくやってるようです。
    塾の先生からは、たまにそういう子もいるとお聞きしました。

  7. 【7487868】 投稿者: 朝から疲労困憊  (ID:w7fj1SYzTPk) 投稿日時:2024年 06月 11日 10:03

    おおー3割なんですね。多いとみるか、少ないとみるか。

    他の都立中のスレッドで、課題が多すぎてやる気がなくなり、答え丸写しで提出が日常と書いてあったのでやはり、、、。

    でも、丸写しでも提出するだけ、まだましか。。。

    3割ついていけていないとなると、、、都立中高一貫校の各学校の大学合格実績も上位層の1名が5つ6つの難関大学の合格をたたきだしている感じなんですかね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す