最終更新:

22
Comment

【6226653】平塚中等に塾なしで合格した方教えて下さい

投稿者: rosetea   (ID:4smUdTROubA) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:48

新4年生男の子の母です。なんとか合格させたいのですが、大手塾の塾代が負担です。通信講座や問題集+週1日の塾などで合格出来た方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。今は公文の国語、算数で勉強中です。3年生、4年生の教材です。算数が大好きで、国語は苦手か普通です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6226763】 投稿者: 茨の道  (ID:VkNOplhbCx2) 投稿日時:2021年 02月 22日 11:47

    下の方に似たようなスレがあります。
    結論からいうと、通塾なしは0ではないけれど、
    厳しいかと。

    息子のお友達に6年春からの週1の公立中高一貫対策講座のみのお子さまと、
    高校受験塾の小学生の基礎固め講座のみでの合格のお子さまはいました。

    今年度はグループ活動はありませんでしたが、
    今後は復活するかと思われます。
    グループ活動で、この学校が欲しい生徒層の見極めをしているのかと推測しているので、
    家庭内の勉強だけだと、その対策がしにくいかと思います。

  2. 【6226894】 投稿者: なんなん  (ID:ASB1CFWNCJA) 投稿日時:2021年 02月 22日 13:06

    うちは茨の道さんの言う「週一のコース」+高校受験塾でした。他に習い事を受検のギリギリまでやっていたので、ちょうどよかったです。
    ガッツリ4年生くらいから通塾のお子さんもいますが、週一通いでもOKなら結構それができる塾もありますよ。

    それにプラスしてグループ活動講座みたいなものを各塾で行うので単品で受講したり。

    うちの子は3年生の時に私立受験を意識して、その勉強を始めましたが、5年になって県立のみ受検しようと思い、私立の勉強を辞めました。それととにかく読書が好きです。
    これらが基礎となって6年からの勉強でも合格に至ったのかと思います。

    国語が苦手ということで、今から塾ではなく、本を読んだり、たくさん文章を書いたりを一緒に楽しくやってみては?

    うちの子の同級生に塾なし合格いますが、どのようにされていたかは存じ上げません。逆に塾なしで残念だった方は多く知ってます。

  3. 【6227896】 投稿者: 知りません  (ID:zZFmmsXBlAo) 投稿日時:2021年 02月 23日 00:08

    地元ですが塾無しは中等ができたころはいましたが
    もうここ7年ぐらいは通塾無しでの合格は聞いたことないです。
    上の方のように高校受験塾に一貫校講座通塾してのお子さんは
    聞いたことあります(実際ネットでも発表されています)
    今年度はグループ検査がないのであゆみと受検のみでのある意味実力
    勝負ですが、恐らくグループ検査は早くて来年度、再来年度には復活するかと。
    合格した同級生(姉妹とも中等合格)のお母さま曰く、
    グループ検査の対策しないで来る子がまれにいるがまず無理。
    あと落ちる前提でいないと子供より親のショックが大きいから
    気合い入れすぎないことらしいです。
    うちは私立ですが、中等受検組の大多数は同級生はほぼ全滅しました。
    勿論合格した子はがっつり通塾組です。

  4. 【6228229】 投稿者: 公文  (ID:VeFvGQD.b62) 投稿日時:2021年 02月 23日 09:54

    相模原に今年合格した子供がいます。
    Z会の公立中高一貫講座(通信)を5年生から
    6年生まで。高校受験塾の公立中高一貫コース(週1通塾)を6年生から受講しました。
    また、公文は受検直前に休会しましたが、数国英全て高校教材以上をやっています。
    塾の宿題以外にも自分で問題集を買い、隙間時間で取り組みました。公文で自学自習の習慣が身についていれば、受検勉強に大いに役立ちます。
    ただ、県立中等の勉強は手を動かし、丁寧に問題に取り組む作業力が必要です。公文で暗算に慣れている子供は、この作業を疎かにしてしまうことが多く、ケアレスミスが多発しました。これを直すのは容易なことではありません。1つのミスが30〜40点もの失点となります。通塾した1年の中で塾の模試や公中検模試で失敗を繰り返し、自分のしやすいミスを分析し、対策する…ということを行い、受検直前にようやく形になった感じです。
    余裕を持って受検に臨むなら、5年生から週1回でもいいので通塾し、県立中等の問題に慣れることをお勧めします。

  5. 【6228300】 投稿者: バラード  (ID:aL.H01F6mHY) 投稿日時:2021年 02月 23日 10:32

    今3年生で、まだ3年間あるなら大丈夫と思います。
    通塾するかどうかの問題ではなく、基礎力がきちんとついているか、小学校指導要領の項目の少なくても基礎、できれば応用まで少なくても4-5年生でしっかりできるかでしょうか。

    国語は少しキーになる科目なので、強化の必要があります。本読みと文を書く訓練が必要と思います。漢字熟語、語彙のトレーニングとともに意外と文法は大事で、文が読めないことの原因の多くがあるので、主語述語から指示語修飾語、などなどポイント押さえて短文からでも意味理解、わからない言葉は自分で調べられる訓練しておくとよいと思います。

    6年になったら検査対応の添削も必要なので、出来れば塾の先生、専門の第三者に見てもらいたいところです。

  6. 【6229184】 投稿者: 塾なしはいます。  (ID:.z8poRXVbf.) 投稿日時:2021年 02月 23日 20:16

    でも、あまり見ないところから想像するに年に10名前後じゃないですか?自慢になりますから、声を大にしては言えないでしょう。

    上澄み層は塾なしでも受かります。正直、塾に行く必要性をあまり感じない。無対策でも過去問で500点以上取れますから。過去問をやればできたしできるとしか言えない。塾に行かせる理由があるがあるとしたらグループ活動対策程度でしょう。

    無対策では過去問ができないのであれば、塾に行かせるべにです。優秀層でボーダー争いになりますので、最大限の努力をしてくる家庭が大半です。

    それ以下なら塾に行ったところで……です。

    質問者様のお子さんは?

  7. 【6229425】 投稿者: ポムの里  (ID:iX46C5owabE) 投稿日時:2021年 02月 23日 22:37

    うちは通塾なし、学習系の習い事は何もしていませんが、今年合格をいただき、点数もボーダーギリギリではなかったです。

    対策は、5年生くらいから新聞を読んで様々な時事ネタに触れ、ときどきは深堀りしてみたり、親子でニュースについて話したりもしました。6年生になってからは、公中検模試を受けたました(コロナの影響でずっと自宅受験でした)。昨年12月末(試験約1ヶ月前)になり、ようやく神奈川県立中等教育学校の過去問を買って解き始めましたが、あまり時間をかける必要がなかったので、1月に入ってからは、銀本の中から、意見や考えをまとめる作文のみピックアップして、数をこなしました。記述問題は解答がないことも多く、どれを解かせたらいいのか、親がまず問題に目を通して、実際解答してみて決めるなど、多少手がかかりました。

    友達には、通塾して合格、通塾したのに不合格、どちらもいましたが、個人的な感想として、「学校のお勉強ができる子が合格するわけではない」というのが、受検を終えてみての実感です。とはいえ、学校のお勉強ができて、あゆみの◎もたくさんある(=先生に評価してもらえる)ことは必須で、更に、合格する「センス」が必要なんだなぁと思いました。

    頭がいいことと「センス」があることというのは違いますよね。上手く言葉にできないですが、この「センス」の有無が、中等教育学校の受検勉強に向くか向かないかを決めるのかな…と思います。我が子の場合、学校で習ったことも、習ってないことも、日常生活で見聞きした知識が縦横に広がって全て繋がっている感じです。

    ご存知とは思いますが、中等教育学校の試験は、教科の枠を超えて出題されます。算数の計算が速くても、漢字が苦手で書けなければダメですし、どんなに字が丁寧な子でも、自分の意見を適切な形式にまとめられなければ、容赦なく減点されるわけです。公文で読解力や計算力を養うと共に、読み慣れない分野の文章や表、グラフなどに触れる機会を早いうちにもつといいかもしれないですね。それから、考えを相手に伝える力も大切だと思います。

    もし塾に通われないのでしたら、受検(受験)のためのお勉強をガツガツやるというよりは、問題を解くことや考えるプロセスを楽しんで続けていった結果、受検に対応できるようになる方が、親子それぞれにストレスにならないかと思います。新4年生となると、長い戦いになりますね。無理ではないと思います。頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す