“神奈川県立平塚中等教育学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 神奈川県立平塚中等教育学校
- 住所
- 〒254-0074 神奈川県平塚市大原1-13
- 交通
- JR東海道線「平塚」、小田急線「伊勢原」からバス。
- 電話番号
- 0463-34-0320
- 沿革
- 昭和59年創立の県立大原高校を、平成21年に中等教育学校に改編。
- 教育方針
- 「生きる(Live)・慈しむ(Love)・学ぶ(Learn)」の3つのLを基盤とする教育により、次世代のリーダーを育成します。
- 施設・設備
- 体育館、格技場、プール、弓道場などの体育施設のほか、図書室、自習室、コンピュータ教室、CALL教室などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 60(60-60)
学校概要「生き、慈しみ、学ぶ」精神
教育の中心に「生きる(Live)、慈しむ(Love)、学ぶ(Learn)」を置いています。洞察力と鋭い感性、幅広い教養、豊かな人間性を合わせ持ち、高い目標を掲げて進もうとする人間の育成を目指しています。キャリア教育に力を入れ、職業体験・上級学校訪問などが行われています。
学習内容実践的英語力を重視
6年間を基礎・観察、充実・発見、発展・伸長期に分けています。コミュニケーション力や論理的思考力、社会生活実践力の育成に力が入れられ、言語活動を重視するとともに、体験的・問題解決型の授業が行われています。
2年次から、英語・数学で少人数習熟度別授業が実施されています。実践的な英語力養成のため、2年次でイングリッシュキャンプが行われます。1・2年次の数学では、基礎力の定着を目指して、演習が多く取り入れられています。
総合学習として、「かながわ次世代教養」が全学年で設けられています。「英語コミュニケーション」「IT活用」「伝統文化」「地球環境」などを学びます。6年次では、学習成果を卒業研究として発表します。
特色5年次でグアム修学旅行
行事には、文化祭・体育祭・合唱コンクールのほか、1・2年次が日本語で、3年次が英語でスピーチをする校内弁論大会があります。各学年で体験的なキャリア学習も設けられ、1年次で農水産業訪問、2年次で工業訪問、3年次で大学訪問が実施されています。
部活動は、原則として週3日の活動となっています。水泳・囲碁部は全国大会出場の実績があります。
4年次で希望者を対象とした約2週間のイギリス語学研修、5年次でグアム修学旅行が実施されています。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。