最終更新:

45
Comment

【4283901】塾選び

投稿者: 迷い   (ID:J3cSttfdJyc) 投稿日時:2016年 10月 13日 09:11

現在3年生の男の子がいます(大阪です)。
来年2月から塾に通わせたいと思い、体験および入塾テストを受けた結果、日能研と馬淵とで迷っています。どちらも上位クラスでは入塾できそうです。息子はどちらもいいけれど、選ぶなら日能研かと。。。
ただ、私の中での懸念事項で日能研は宿題が少なく、進度が遅いのではないかと。進度が遅ければ、過去問に取り組む時間は大丈夫なのかと。
通常5年生までで6年生の範囲は一通り終わるものなのでしょうか?馬淵のカリキュラムを見ると6年は夏までは総復習でそのあとは実践問題となっていました。それで日能研の進度が遅いという過去の口コミを見て、かなり不安になりました。あと、質問対応に関してですが、日能研ではチュ-タ-さん(大学生)が常時いると聞いたのですが、馬淵では授業の先生が対応してくださると。。。
そういう点でもどちらがいいのか、迷っています。
アドバイスいただけると有難いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4289260】 投稿者: 迷い  (ID:Llk4kt5ALvY) 投稿日時:2016年 10月 17日 17:30

    そこまで宿題の量が違うのですね?
    宿題の量が多すぎると、慣れるまではかなり苦労しそうな気もしますが、
    少なすぎると本当にこれで大丈夫かなと不安になったりします。
    体験を行った印象では、馬渕>日能研の宿題量でした。

  2. 【4289516】 投稿者: 希は  (ID:Wv1jftR4WZA) 投稿日時:2016年 10月 17日 20:48

    最難関をターゲットにした塾なので
    殆どの子供が入塾前に先取りしてるので、宿題も終わるのが早いです
    私も日能研は本当に宿題が少ないと思います。
    提出しない子もいるとか。
    聖光は、難関校ですので、塾に行ってるだけにならないよう
    各単元の理解を親がされた方が良いですよ
    追い詰めず、確実にこなしていけば、少ない宿題でも大丈夫な様にカリキュラムは組まれているはずです
    塾に行ってるだけが、一番怖いのかな?

  3. 【4289864】 投稿者: はあ?  (ID:yV/pDEQzdkw) 投稿日時:2016年 10月 18日 01:42

    ほとんどの子が先取りしてる塾とかあるわけないでしょう。
    希は拘束時間が長いぶん、見合った勉強をさせる昔ながらの普通の塾です。
    適当に上位学年の問題とか難関校の過去問を与えて対策した気分になっているような恥ずかしい大手塾と一緒にはできません。最近は囲い込みも始めたとか。

  4. 【4346370】 投稿者: 希でした  (ID:RNkS0MBZs5.) 投稿日時:2016年 12月 03日 14:26

    元希でしたが、先取りしているお子さんは多かったと思いますよ。
    算数が得意なお子さんがとても多いので、ちょっと算数が得意というレベルだと希では下の方(偏差値40台)です。

    宿題も多く忙しいので、転塾を視野に入れ他塾の模試を受けたら、偏差値が55ありました。
    我が子はそれで自信を取り戻しました。

    希も子ども自身は気に入っていましたが、とにかくテストに宿題に忙しい塾です。
    我が子を塾に丸投げしても伸びないと思います。

  5. 【4346611】 投稿者: 宿題  (ID:q7TCjdB8yKg) 投稿日時:2016年 12月 03日 18:03

    浜と希を経験しました。
    宿題の量は、主観ですが浜のほうが多かったです。
    希は宿題が多いとよく聞いていましたし、こちらでもそういうコメントをよく拝見していたので、転塾して「あれ?」という感じでした。

  6. 【4346650】 投稿者: それぞれ  (ID:n0R783cukKQ) 投稿日時:2016年 12月 03日 18:40

    スレ主さま、もう決められたかもしれませんが。

    うちは日能研でした。
    自習室には1名、学生アルバイトが常駐
    しているようでした。
    しかし、4年生、5年生が質問しまくりで
    切羽詰まった6年生がなかなか質問出来なかったり、
    何度も質問する生徒には、アルバイト先生が
    えっまた?とすごーくイヤな顔で言っている
    のをちょくちょく見たらしく、
    そういうのが嫌で、自習室には一切
    行ってくれなくなりました。
    しかも、教えかたも???だったそうです。


    私たち親子も、塾にガンガン言えないタイプで、
    どうして面倒見の良い小規模塾に
    行かなかったのかと
    悔やまれます。

    もちろん、校舎によって違うかと思いますが、
    ご参考まで。

  7. 【4348207】 投稿者: 迷い  (ID:TWOEhdaCXr2) 投稿日時:2016年 12月 04日 18:03

    書き込みありがとうございます。
    それぞれ様、チューターに関してのご意見ありがとうございます。日能研に決めようかと思っていましたので参考になりました。
    通われていたということで一つお聞きしたいのですが、教材に関してです。
    本科と栄冠のテキストを見せていただいたのですが、算数のテキストが国語のテキストのように感じました。要点は分かりやすいものなのでしょうか?あと問題数が少なく感じましたが、適量なのでしょうか?

  8. 【4349968】 投稿者: それぞれ  (ID:n0R783cukKQ) 投稿日時:2016年 12月 05日 22:44

    ほぼお決めになられたと云うのに
    余計なことを書き込んでしまいましたね。
    申し訳ありません。

    テキストですが。
    他塾のテキストを存じませんので
    あくまでも主観ですが
    解りやすいテキストとは言えないと思います。
    うちの子どもは算数苦手でしたので
    特にそう感じるのかもしれません。
    テキストの問題数は多くないかもしれませんが、
    質は良いと感じました。
    授業で別プリントを配布されますし、
    日能研のサイトに分野別に様々な問題があり、
    ダウンロードも出来ます。
    苦手分野はそちらをしていました。

    日能研の最も良いところは
    模試の精度が大変高いところかと思います。
    母数が大きいため、子どもの実力が正確に
    解ります。

    チューターの件も、ご検討の校舎の
    室長にご確認くださいね。
    うちの子どもが通っていた校舎だけが
    おかしかったのかもしれないし、
    苦情などが出て
    改善されているかもしれないですしね。


    参考になりましたら幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す