最終更新:

18
Comment

【7104917】英語について

投稿者: 保護者   (ID:5MqCWJsM0vk) 投稿日時:2023年 02月 08日 02:02

春からお世話になる子どもの母です。
在学中の方に教えていただきたいのですが、英語はどちらの教科書を使用していらっしゃいますか。

また、朝学習?で基礎英語をやると伺った覚えがあり、基礎からコツコツと身につけていく印象を持ちましたが、小学生レベルからのスタートでも大丈夫そうでしょうか…。

意外とハイペースだとか、入学前に先取りしておかないと大変だとか、帝京大中の英語事情について教えていただけるとうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7137013】 投稿者: 実は春休みが勝負  (ID:3isLVOKxopw) 投稿日時:2023年 03月 04日 15:42

    新中1、中2生がどの大学を狙えるかは、この春休みに、ゲームやSNSをやるか、英語の先取り学習をするかで、かなり決まると思います。

    この学校の体制なら、本人にやる気があれば、全員MARCH以上に受かることも可能な気がします。この中学に受かる学力はあるわけですし。

    現実に全員でないなら、その理由は、中1、中2で勉強が足りないからだと思います。この2年間の過ごし方で、行ける大学が7割方は決まると思った方が良いです。
    理系志望なら数学も同じです。

  2. 【7145864】 投稿者: タプナード  (ID:7EDM3/9DQW2) 投稿日時:2023年 03月 12日 17:04

    合格発表後、「中学生の基礎英語レベル2」で感覚を取り戻せているでしょうか?

    もし、4月からは「中高生の基礎英語in Englsh」をこなせるようであれば、大学受験で早慶以上候補ですよ。

    とはいえ、無理をして崩壊するよりは、間尺に合った学習を心掛けてください。

  3. 【7148949】 投稿者: 英検  (ID:nojPWLxoCA6) 投稿日時:2023年 03月 14日 19:12

    毎年、今年度中に何級まで、進んでください。という指示あります。
    受けない子もいますけど。
    中1で4級?中2で3級は求められるかと。
    学校から指示あります。
    ちなみにうちの子は中2で準2級まで進みました。

  4. 【7150365】 投稿者: 英語の勉強の仕方  (ID:WJ6/iuwbNlQ) 投稿日時:2023年 03月 15日 19:34

    英語の学力を早くから高めていけるのは有利になると思うのですが、どのように先取りしているのでしょうか?

  5. 【7151864】 投稿者: 英検  (ID:Y.iRweRDN9k) 投稿日時:2023年 03月 17日 17:44

    うちの子は中一の時に5級からコツコツはじめました。学科、面接の試験前に各1回だけ英語の得意な私の友人に1時間半コツなど指導してもらいますが、基本は学校の授業のみです。あとは市販の英検の本です。

  6. 【7152012】 投稿者: 英語の勉強の仕方  (ID:yx78GyaOF2E) 投稿日時:2023年 03月 17日 20:27

    お返事ありがとうございます。
    学校の授業を基本にしつつ、英検対策本を自分で取り組み、直前にはテスト対策を入れられているということですね。受かると上の級の対策本に入り、どんどん上の級を目指して励んでいく感じですね。
    貴重なお話ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  7. 【7154760】 投稿者: 既卒保護者B  (ID:lbXOhAU/1tQ) 投稿日時:2023年 03月 20日 17:09

    中1の一学期に英検5級に受かる子が多くてびっくりした覚えがあります。
    とは言っても、ただ授業に出ていれば受かるというわけではないです。そこは、本人が目標に向けてしっかり勉強しないと。

  8. 【7159149】 投稿者: 初めは親が  (ID:fZIq4uVyzko) 投稿日時:2023年 03月 25日 17:22

    うちは入学前の春休みに親が二人三脚で教えました。かなり猛勉強したつもりです。その後5級の過去問を解かせて、早目に5級に受かりました。
    あとは本人が勉強のやり方がわかったのと自信がついたのとで、中2で準ニ級に受かりました。
    文法の先取り学習は、学校よりも早いペースで自習していたと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す