最終更新:

437
Comment

【4810562】2020年受験 Nクラスの談話室

投稿者: せっかちママ   (ID:znp9h/2COhU) 投稿日時:2017年 12月 19日 12:55

Nクラスで頑張っていらっしゃる方
Nクラスを目指していらっしゃる方
他にも頑張る仲間同士、前向きな情報交換できれば嬉しいです。

☆お願いです。
自慢は→スマートで爽やかに。
ご指摘とアドバイスは→思いやりの心とユーモアで。
反論は→冷静さを忘れず。
愚痴は→思いっ切り吐き出しましょう。

5Nクラスの資格は今週末ですが、早めに立ち上げました。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「馬渕教室に戻る」

現在のページ: 48 / 55

  1. 【5648591】 投稿者: 予想屋  (ID:Pa7kF.ZUP.E) 投稿日時:2019年 11月 23日 12:11

    もちろんweb生なんかの存在も分かっていますが、あまり悲観的に考えたくないのです。
    お察しください。

  2. 【5651038】 投稿者: 合格実績の現実  (ID:juUcRp/8S4A) 投稿日時:2019年 11月 26日 03:27

    ちなみに去年の合格実績には希生で馬渕住吉校で国語しか受講していない生徒が、灘合格にカウントされてますよ。住吉校N生は全て不合格これが現実。

  3. 【5651081】 投稿者: 実践  (ID:7kgHpjuwcMc) 投稿日時:2019年 11月 26日 07:45

    ものすごく優秀なお子さんはトリプルスクールだったりします。
    ご本人が満足できる方法で好きに学ばれている印象です。
    でも、貪っているわけではなく、取捨選択してそれなのです。
    だから例えば、そういった子が各日の最高得点を出したとして、
    馬渕にカウントしたいと思ったら、それはそれで間違っていないのではないでしょうか。
    数ある塾の中で、「この科目はこの先生のおかげで伸びた」等の思いがあってのことでしょうし。
    あと、遠征してくるお子さんもいらっしゃいますよね。
    ご家庭の事情で長期休暇しか教場に通えなかったりするケースもおありかと。
    ご本人が選んだ塾なら、どこに実績を残そうとも周りの人間が色々言う問題でもないのかもしれません。
    羨ましくもありますが、一つの塾だと満足できない、ものすごく優秀なお子さんはいらっしゃいます。

  4. 【5651239】 投稿者: その通り  (ID:.HdczRvJBbY) 投稿日時:2019年 11月 26日 11:26

    どこの塾がカウントしようが、あまり対した問題ではないかと思います。一番大事なのは、自分の子供が受かるかどうかということ。そのために親が自分の子供を見て複数塾へ行かせた方が有効か、そうでないかを判断できるかが合格可能性アップにつながるかと思います。ちなみに家の息子は復習に費やす時間から、かけもちできる余裕は全くありません。「塾かけもち」は悲観的、デメリットの内容ばかりフォーカスされますが、塾の級友が他塾(WEB等も)に通っているなら、その級友が他塾でどれくらいの成績なのか等の他塾情報は、むしろメリットではないでしょうか?級友と自分との成績レベルを比較し、他塾での自分の位置づけの目安になるかと。「どこの塾で何人合格」と言っても、上から何番目までが確実に受かるこということにはならないでしょう。その意味では馬渕のNクラス100名弱の全てのお子さんに合格の可能性はあるということです。(合格可能性が均等でがないですが。)他塾のN中特化クラスでも同じでしょう。塾は合格の可能性を上げる場所で、「塾内の上から何番までは確実に合格を保証する場所」ではありません。勉強時間や経済的な余裕のあるお子さんは「塾かけもち」何の問題もないし、また「何人受かった広告」を信じて入塾する必要もないと思います。お子さんそれぞれで、塾の向き不向きあると思いますし。

  5. 【5652383】 投稿者: それでも。  (ID:jcbdMWjviYw) 投稿日時:2019年 11月 27日 14:44

    色んな書き込みがありますが、それでも現6N保護者が知りたいのは6Nの実績。
    昨年度の6Nクラス7校舎のうちの1校舎の話ですが、在籍者数に占める合格者数は、40パーセント強。特に算数が難しかったからかもしれませんが、成績順ではなかったようです。(所謂、座席順ではなく、バラバラだったようです。)

  6. 【5652423】 投稿者: 予想屋  (ID:tVqwfmOAP2k) 投稿日時:2019年 11月 27日 15:37

    情報ありがとうございます。

    知りたいことはまさしくその通りで、
    6Nから何人(何割)灘や東大寺に合格できるのかでした。
    「座席順ではなかった。」というのもうちでは希望が持てる反面、上位の方は逆に不安になりますね。

  7. 【5653259】 投稿者: しかしながら  (ID:I7P7Wn0ID1c) 投稿日時:2019年 11月 28日 11:58

    6Nでプレミアム資格者、しかも10位以内なら余程のことがない以上不合格になることはないだろうし、トライアルや実戦テストの判定がいつもD・Eなら余程のことがない限り合格できることは難しいのでは?

    もちろん、模試の結果が入試に直結しているわけではないから、あくまでも可能性の話ですが。

  8. 【5653418】 投稿者: 予想屋  (ID:tVqwfmOAP2k) 投稿日時:2019年 11月 28日 14:06

    ずっとビー判定を抜けきれず、
    モヤモヤのまま特攻することになりそうです。
    B判定は本当に60%なのか?
    10人受けて6人も合格できるのか?
    考えても仕方のないことを考えてしまう毎日です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す