最終更新:

25
Comment

【2741129】お友達の言葉遣い、おかあちゃんって・・・

投稿者: 田舎者   (ID:6pezwIW/Kpc) 投稿日時:2012年 10月 29日 16:25

現在1歳の女児の母親です。幼稚園は受験させたいものの、志望する園が遠方にあり、受験を決めかねている状態です。

娘に親を何と呼ばせるかで、皆さまのご意見を頂けたらと思います。
夫は、自分をお父ちゃんと呼ばせたいと言うのですが、ふと、「お子さまのお友達が、親のことをお父ちゃんお母ちゃんと呼ぶのを受け入れがたい保護者の方も多くいらっしゃるのでは」と不安になりました。
お子さまのお友達が、「お父ちゃん」と呼びかけていたら、今後のお付き合いを考えられますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2742128】 投稿者: 修正は大変  (ID:JS6nga6XKWQ) 投稿日時:2012年 10月 30日 13:44

    小さい時から、お父ちゃんお母ちゃんと呼ばせている知人がいます。夫婦がお互いの事もそうやって呼ぶのですが、六年生になった今も親子でそう呼びあっています。恥ずかしげもなく。
    アホやなと思いますね。

  2. 【2742160】 投稿者: 素朴な疑問ですが  (ID:D5XpJUTbfIk) 投稿日時:2012年 10月 30日 14:16

    > 住まいが地方でして、お受験の準備が必要な幼稚園は数えるほどで、その中で特別有名でもない幼稚園です。


    地方の幼稚園受験事情がわからないので、失礼がありましたらお詫びします。

    特別有名ではないけれども、受験準備が必要な園を受験されるのですよね?
    受験準備でお教室に通われたりはなさらないのでしょうか。
    そこはおとうちゃん、おかあちゃんでも浮かないようなお教室なのですか?

    私の知る幼稚園受験では、おとうちゃんはまったく考えられないことですし、
    お教室の先生からも直した方がいいと指導があるのでは?と思いましたので。

    でも、受験される園に過去におとうちゃんでも合格した子がいるなら、
    心配いらないということでは?

  3. 【2742180】 投稿者: そういえば  (ID:LTAkqMjED/s) 投稿日時:2012年 10月 30日 14:33

    お昼のドラマでも「チチ、ハハ」と呼び合う作品がありましたね。

    受験準備が必要な園ならやはり「おとうちゃん」ではいけないと思いますよ。

    お友達が「おとうちゃん」と呼んでいたら驚きますが、それだけで付き合いかたは変えません。
    良い子なら「今日はおとうちゃんと一緒なのね。」と、合わせてあげるかもしれません。
    でも・・私の周りにはそういうお子さんはいらっしゃいませんね。

  4. 【2742185】 投稿者: うちの場合  (ID:XnV65xoe0sw) 投稿日時:2012年 10月 30日 14:40

    小さい頃は「とうちゃん」「かあちゃん」と呼ばせていました。
    主人がインテリで、逆にインテリ臭さを嫌うところがあって、わざと庶民的に育てたかったようです。

    ところが、3歳ぐらいになって、家では「とうちゃん」「かあちゃん」と呼ぶのに、外ではそう呼ばないことに気付きました。
    最初は、何も呼びかけない状況でしたが、やがて「お父さん」「お母さん」と呼びかけるようになりました。
    間違いではないので、特に直させることもなかったので、そちらが定着しました。
    おそらく、友だちに、「お父さん」「お母さん」と呼ぶ子が多かったからだと思います。
    「とうちゃん」「かあちゃん」からの移行も、言葉が似ているので楽だったのかもしれません。

    その後主人は、「おやじ」「おふくろ」と呼ばせたかったようなのですが、それは子供が受け付けませんでした。
    だいたい、インテリ臭さを嫌う癖に、言葉遣いがインテリなのです。
    子供がそれに影響されないはずがありません。

    小学校受験の時、面接で「お父さんのことはなんて呼ぶの?」と聞かれた時「基本的には父のことは”お父さん”と呼んでいます」と答えました。
    「基本的に」って、主人の口癖です…。
    まだ早いと思って「父」「母」と呼ぶようにも教えていなかったのですが、聞きかじった言葉を使いたがりますよね。子供って。

  5. 【2742211】 投稿者: インテリ旦那  (ID:0WM9vKD4OIg) 投稿日時:2012年 10月 30日 14:53

    >>主人がインテリで、逆にインテリ臭さを嫌うところがあって、わざと庶民的に育てたかったようです。

    あ〜わかるわ〜
    うちの夫もそうです。
    でも、やりすぎで??すっかり庶民が板についてしまっているのでした。

  6. 【2742341】 投稿者: 普通が無難では?  (ID:1Qk0yds2qtw) 投稿日時:2012年 10月 30日 16:52

    子供の頃、友達家族は「お父ちゃん、お母ちゃん」と呼んでいました。

    子供心にダサイと感じました。「ママ、パパ」にはオシャレな印象を受けました。
    その家庭の自由ですが、「お父さん、お母さん」が受け入れやすいかと思います。
    日頃の癖って染み付いてしまうもの。

    横ですが、二十歳になっても人前で、「うちのお父さん、お母さんが…」って言わないように躾たいと思っています。

  7. 【2742368】 投稿者: へぇ~  (ID:ASg12zv0Vpc) 投稿日時:2012年 10月 30日 17:16

    インテリ臭さを消したいと

     子どもの勉強をみたりせず、子どもにスポーツだけ熱心にさせる夫
     自分の中学受験経験をいかさず、子どもはずっと公立でいいという夫
     勉強なんかしなくてもいいと言って、子どもを塾に行かせたがらない夫

    というパターンは知っていますが、
    おとうちゃんと子どもに言わせるという人は初めて聞きました。

    インテリの反対は庶民なのですか? 
    インテリ層の反対はB層、庶民の反対は富裕層なのかと思っていました(笑) 

  8. 【2742394】 投稿者: 京都生まれ京都育ち  (ID:xhjPb9Luspk) 投稿日時:2012年 10月 30日 17:36

    私自身がうちの場合様のお子様と同じです。
    小さい時から家では おとうちゃん、おかあちゃん。外ではお父さん、お母さん、または、父、母。

    お恥ずかしいことに今でもです。
    昔、コマーシャルで「おとうちゃん、おとうちゃん、あの人来はったでー」というのがありましたが、あの世界です。

    結婚して、子育ては横浜で。
    自分が子供ながら、外で〜ちゃんは恥ずかしいと思っていましたので、
    我が子は最初から、おとうさん、おかあさんです。小学校受験もし、
    娘はカトリックの女子校でした。
    受験準備は、皆様、おとうさん、おかあさんでしたが、入学後はパパママ派もちらほらいらっしゃいました。

    夫の転勤で、現在、京都市のど真ん中です。
    マンションあり、町屋ありの地域で、老舗のお家は小学校受験も多いです。

    さすがに現代はおとうさんおかあさんでしょうと思っていましたが、
    おとうちゃんおかあちゃん派もしっかりいらっしゃいます。
    やはり子供達は、時と場合で器用に使い分けています。

    下の子(小学校、男子)は横浜では絶対に使いませんでしたが、京都に来て、
    「おかあちゃん」を覚えてしまい、今では家で甘える時はおかあちゃんです(^_^;)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す