最終更新:

21
Comment

【5189052】表現できない子供

投稿者: 悩める母   (ID:.2WKMUTFH2o) 投稿日時:2018年 11月 15日 05:27

新年長の息子がおります。
年中から幼児教室へ、11月からは中規模の受験塾へ通っております。
元々ペーパーは得意だったので、進みは早いのですが、いかんせん先生からの質問の発表が苦手で、できません。
まず声が小さく、またお友達の名前を教えてください、の質問が大の苦手でして今まで(幼児教室から1年間)答えられたことがありません。
またグループでの話し合いも一言二言しか出ません。
家庭で聞くとお友達もいるようで、塾だと恥ずかしいのか…と思っていますが、対策としてはやはり行動観察専門の塾が良いでしょうか。
息子のようなお子様をお待ちの方はどのように指導されていましたでしょうか。家庭でも取り組めることがあれば、是非教えてください。
宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5189075】 投稿者: おおぐま座  (ID:5zm9.KjPODQ) 投稿日時:2018年 11月 15日 07:02

    語彙力が足りない
    →読みきかせの徹底。

    緊張、恥ずかしがり屋さん
    →場数を踏ませる。
    プレッシャーをかけない。

    話せなきゃ、私立も国立も厳しいです。
    まずは、真因を理解することからですね。
    行動観察専門も相性がありますし、目立ちできる子の踏み台にされるだけになるかも。

    私なら、個人塾にお願いするか、今通われいる中規模塾での個別を何回かお願いするかしら。

  2. 【5189208】 投稿者: 経験者  (ID:e5NNBzYYtgY) 投稿日時:2018年 11月 15日 09:11

    お子さんは早生まれですか?
    お話伺ってますと我が子の昔の姿のようで
    ご心配よくわかります。

    質問や発表が苦手なのは、語彙がたらないからでは
    ないと思いますよ。我が子は家では
    うるさいくらいに話し、語彙も豊富でしたが
    お教室では本当にだんまり…でしたから。
    性格なんだと思います。

    対策は…。お答えにならなくて申し訳ないのですが、
    振り返ってみると、時がくるまでは
    いくら何をしても意味がなかったと感じています。
    年長夏になっても
    全然話せない姿に親の私の焦りも強く、
    行動観察塾にいれる、個別レッスンを受けさせる、
    発言力を高める講座にいれる、
    初対面の子どもたちだけで集まる習い事にいかせる
    等様々なことをして、しまいには
    話せないとどこも受からないといってみたり、
    今日こそは発言しなさい!と発破をかけたり、
    一言話せたら、ものすごく誉めてみたりしましたが
    いま思えば、それらは意味がないことでした。
    『いつか話せるようになる』と
    信じて見守るだけで十分だったと感じています。

    すれぬしさんのお子さんは現時点で、
    一言二言話せるのですから
    立派ですよ。一言二言が、だんだん増えていけばよいわけですし、極論をいえば、もし増えなくても
    お試験で喧嘩をしたりするより
    静かでめだたない方がよい場合もあります。

    あとは志望校選びが重要です。男子でも物静かなタイプを好む学校はありますよ。
    わが子も、最後まで口数は少ないままでしたが
    希望校に合格しております。

    まだあと一年ありますし、大丈夫ですよ!

    行動観察専門塾は、みんなが積極的すぎて
    逆に萎縮してしまう
    可能性がありますから、よく見学なさることを
    おすすめします。

  3. 【5189214】 投稿者: 早生まれ  (ID:C5yfedad6lQ) 投稿日時:2018年 11月 15日 09:14

    >またグループでの話し合いも一言二言しか出ません。

    我が家もそうでした。3月末生まれということもあり、年長のGW位まで、一言も発しないままでした。年中の最初に受けた模試では、ペーパーは平均よりちょっと上。行動観察は、当然平均より下でした。

    我が家の対策としては、行動観察の授業で、先生の模範解答(しゃべる内容&行動パターン)を完全に覚え込ませました(参観型)。また、お尋ねに対する回答も全て親が作って、覚え込ませました。その結果、年長の夏頃には、聞かれれば答えられ、グループ活動でタイミングは最後になっても、口を開けるようになりました。お尋ねでは、話し方が機械のようだと言われましたが。直前期は、いかに自然に話せるか、内容は覚えているので、話し方を特訓しました。

    一方で、会話はどうしても苦手なようなので、巧緻性を徹底して鍛えました。話せなくても、絵画・工作技術でリードできるようにします。その結果、最後の学校別模試の一つで行動観察は2位まで上がりました。本番も1校は、周りに押されて、全く喋れなかったようですが、他の子が作れない工作を作って、グループをサポートしたようです。もう1校は、よく喋れたようで、リーダーになったと言っていました。2校しか受けませんでしたが、どちらも合格でした。

    アドバイスは、新年長から年長の夏位までは、とにかく親が模範回答をすべて作ってあげて、覚え込ませることだと思います。

  4. 【5189337】 投稿者: 違う気がします  (ID:ILMh0Pp9r46) 投稿日時:2018年 11月 15日 10:27

    うまく行く人もいるけど。
    やりすぎは、やめた方がいいと聞きます。
    想定外質問時、親に視線を送り依存します。
    先生は見抜くといいます。志望校次第?

  5. 【5189383】 投稿者: 早生まれ  (ID:C5yfedad6lQ) 投稿日時:2018年 11月 15日 10:54

    >想定外質問時、親に視線を送り依存します。

    想定外質問は、面接時に、何度もありました。

    ハラハラして固唾を飲む両親の横で、一瞬言葉に詰まるものの、自信をもってアドリブを考えてくれました。想定外の質問からこそ、驚くような最高の回答が生まれ、先生方からも声にならない歓声が上がります。作られた子供という批判もあると思いますが、やはり個性的な引き出しを沢山作ってあげた方が良いのではないかと思います。

    「想定外質問時、親に視線を送り依存しない」ように気をつけた点としては、外で決して叱らないことです(家ではともなく)。参観型授業で、他の両親がどれだけ厳しく接していても、必ず出来たことを誉めます。そのような中で、毎週の授業は、自信をもってアドリブを考える練習になったと思います。

    もちろん、このような方法ではなく、塾にお任せして、自由な会話の中で、行動観察ができるようになっていくお子様も居ると思います。絶対的な方法はありません。

  6. 【5189526】 投稿者: スレ主  (ID:Bwo1vcHINGQ) 投稿日時:2018年 11月 15日 12:39

    おおぐま座様
    アドバイスありがとうございます。

    >目立ちできる子の踏み台にされるだけになるかも。
    これは気をつけないとならないですね、本人がさらに萎縮しそうです。
    個人塾も体験する予定ですので、先生に相談してみたいと思います。

  7. 【5189541】 投稿者: スレ主  (ID:Bwo1vcHINGQ) 投稿日時:2018年 11月 15日 12:48

    経験者様
    アドバイスありがとうございます。
    拝見すると、本当に我が子のようで…
    見学型の教室ですので、毎回親が焦ってしまいます。
    私も、発破をかけてみたり、褒めてみたりしています。
    どうして発言しないのかも聞いてみましたが、だんまりでした。
    経験者様が仰るよう、時が経てば…とは思いつつ、来年の受験までには、と焦っております。
    志望校選びも、活発な学校を…と思っていましたが、もしかしたら女子の多い学校の方が良いのかも、とも思っております。経験者様は合格されておりますが、どのように志望校をお決めになりましたでしょうか。
    いずれにせよ慎重に検討したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す