最終更新:

11
Comment

【5631629】私学小学校の通学時間などについて

投稿者: 娘の親   (ID:81cjBIbeBDE) 投稿日時:2019年 11月 07日 21:25

(特に都内の)
私立小学校へお子様が通っていらっしゃる父母の皆様、通学所要時間等についてご教授下さい。

朝ご自宅をお出になられる時刻
通学所要時間
利用交通機関
混雑具合
乗り換え回数
等、どの程度でしょうか?

6歳という幼少期から通わせるにあたり、
どの程度の負担が現実的かを図りかねております。

抽象的なご質問となり誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5631832】 投稿者: 海の星  (ID:XLuEbdKQR8w) 投稿日時:2019年 11月 08日 00:25

    朝自宅を出る時刻 7時過ぎ
    通学所要時間 20分程度
    利用交通機関 電車
    混雑具合 座って通える
    乗り換え回数 0回

    私立密集エリア在住。
    第一志望が偶然最寄りでした。
    急な体調不良や災害等を考えると近いに越したことはない、というのが我が家の考えです。
    授業時間と宿題が多いため、
    近距離ですが子供は毎日クタクタのようです。

  2. 【5631981】 投稿者: はわい  (ID:ea3w7a2ItjM) 投稿日時:2019年 11月 08日 08:03

    朝自宅を出る時刻 7時まえ
    通学所要時間 40分程度
    利用交通機関 電車
    混雑具合 朝もほぼすわれる
    乗り換え回数 1回
    都内ではない。

    1年生の間は結構どこの家も親が送り迎えしてました。
    慣れた頃に降車駅を乗り過ごしてパニックになったり、
    乗車マナーで学校から注意をうけたり。
    色々な事がありました。
    うっかり定期が切れていてあさ電車に乗れなかった事も。
    あとよくあるのが座席に絵具セットや水筒を置いたまま降車してしまう。
    女の子なので、3年くらいからは低学年の子の面倒を見る様になった。
    (同じ学校の上級生のフォローで助かっている事も多いと思う。)

    小学生の間は学校が遠いから遊べないことと、
    知らない人や近所の子どもから
    どこの学校?と聞かれたり注目されるのが苦痛だったよう。
    でも電車通学は友達も多くいたので楽しかったみたいですよ。
    最終的には近所の公立ではなくて良かったと本人が言っているので
    良かったです。

  3. 【5631986】 投稿者: 近くが一番  (ID:hANFHxV0vDU) 投稿日時:2019年 11月 08日 08:09

    自宅を出る時刻    7時過ぎ
    通学所要時間 20分くらい
    利用交通機関 電車
    混雑具合   座れる
    乗り換え回数 0回

    受験時に1時間以上かかる附属の学校にも合格頂きました。非常に悩み胃が痛くなりましたが、近くの学校を選びました。周りに何人か1時間超えの通学時間のお子様いらっしゃいますが、ご両親は口を揃えて近くにすれば良かったと仰ってます。
    小学校は自宅の近くにあると安心です。体調不良でご連絡頂いた際に痛感しました。災害時もそうでしょうね。女子なら尚のこと。
    ご参考まで。

  4. 【5632123】 投稿者: 小1父  (ID:fTNs4HGoDM6) 投稿日時:2019年 11月 08日 10:12

    自宅を出る時間 6:40 *ラッシュ時間を避けるため学校開門時間に到着
    通学所要時間 60分くらい 
    利用交通機関 電車
    混雑具合 途中から座れる
    乗り換え回数 1回

    小1息子です
    通学1時間なんてありえないと考えていましたが
    我が家にとって理想的な校風で、ダメ元で受けた学校であったため
    当初とても悩みました。

    学校に相談したところ、GWまでには慣れますよ、と背中を押してもらい
    入学を決意。
    電車の混雑具合を調査し、入学前までに電車の乗り方を教えて準備しました。

    結果、学校から言われた通りになり、GW過ぎたあたりには
    「本を読んで夢中になってたので、初めて乗り過ごした!」と
    冒険談を披露するまでになりました。

    そんな矢先にカリタスの事件が発生
    通学中の事故は自己責任という事を改めて思い知らされ悩みました。
    これ以降、
    通学路で被害にある可能性のある場所を検証し、
    そこを通る場合は、用心するように子供に教えました。

    また、地震が起きた場合、
    職場や自宅から自転車で駆け付けると2~3時間かかる事を想定すると
    とても心配になります。
    なので有事の際、駅員さんに助けを求める事など
    動き方をしっかりと教えました。

    子供からは「学校が遠すぎる!」とたまに文句を言われます。
    最後は引越しも考えますが、行くと決意したからには
    楽しさや良い点を見出せるように努めています。

    実際、電車通学は良い点、悪い点があると思いますね。
    ご家庭の方針と照らし合わせてご検討されては如何でしょうか。
    私としては、通学時間が長い=悪いとは思いません。

    ①独りで行動するのは良い経験
    ②電車から見える景色がきれい
    ③通学友達が出来る(他校生含め)

    私も出勤時間を早めて、毎朝一緒に家を出るようにしていますが
    子供と一緒に通勤するのは楽しいです。
    息子は電車で読む本や折り紙などを用意している様子を見ると、
    それなりに楽しんでいるようです。

    最近息子から受けた相談は、
    集中しすぎると乗り過ごすので登校電車は危険だ、
    駅に着く直前に教えてもらう事は出来ないか?という事。

  5. 【5632216】 投稿者: 睡眠不足  (ID:zQhOfZmdQQk) 投稿日時:2019年 11月 08日 11:55

    朝ご自宅をお出になられる時刻 :7時
    通学所要時間 :30分
    利用交通機関 :電車
    混雑具合 :座れないが混んでもない。
    乗り換え回数 :0

    小1女児です。
    遅刻せずに登校するには7:30に出れば間に合いますが、始業前に遊びたいらしく、開門時間前に着くように登校しています。
    自宅から最寄り駅まで2分、お隣の駅で降りて学校まで徒歩。
    自宅から徒歩でも通学できますが、電車通学は大人になったような気分だし、
    また、クラスメートやお姉様方に会って一緒に登校する時間、と楽しんでいるようです。車両は同じ学校の生徒さん達が多いので安心です。

    片道30分程度なので、体力的にも問題はなく、一度もネガティブなことは言われたことがありませんが、親としては自宅目の前に区立小がありますので、ここに通わせてたらどれほどラクだったか・・・とは思います。往復の通学時間1時間があれば遊ばせたり、宿題も復習もお稽古事の練習もできるのに、とつい思ってしまいます。

    一応心配なので、キッズ携帯のほかに、B〇Tを持たせており、常に居場所を特定できるようにしています。

    発熱でお呼び出しがあった時、台風で途中休校になった時など、本当に近くて良かったと思います。親側が安心です。

  6. 【5632429】 投稿者: ワレモコウ  (ID:g7uFBIDPDQM) 投稿日時:2019年 11月 08日 15:23

    上の子
    朝の出発時刻 :7時前
    通学所要時間 :子供の足で60分
    利用交通機関 :電車
    混雑具合 :混
    乗り換え回数:0回

    下の子
    朝の出発時刻 :7時半すぎ
    通学所要時間 :20分
    利用交通機関 :バス
    混雑具合 :混
    乗り換え回数:0回

    男女の兄弟のため、別の私学に通っています。
    上が1年生のときには、今思うと疲れ切っていたのかなぁと思います。
    でも今は下の子が近くても何も言いませんし、体力がついてきて帰宅後も元気ですし、少し遠くても合った学校に通学できて良かったと思っています。

    下の子は徒歩でも20分、バスを使っても20分ということでバスを使っています。
    でも学童行ったり放課後遊びすると夕方不機嫌で寝てしまうこともあるし、宿題させるのが大変なときもしょっちゅうです。

    近いからといって、1年生の生活が楽勝、というわけにはいかないのだと分かりました。

    ハプニングはありますが、二人の子供も、親も、小学生活を楽しんでいます。

  7. 【5632667】 投稿者: 娘の親  (ID:SlGuoxYXEB6) 投稿日時:2019年 11月 08日 19:48

    皆さま

    ご多忙な中、詳細にご教授いただき誠にありがとうございます!!

    頂いた情報を拝見しながら、
    平均35分程度で、電車乗り換えは平均0.3回程度
    なんですね。

    と思いながらむしろポイントはそこではなく、
    記して頂いた皆様のご意見やお考えに大切なポイントを感じることができました!!


    社会との接点が得られる点、お友達と過ごす電車内の時間、本人が考える遊ぶ時間との兼ね合い、乗り過ごしのリスク、体調不良時の対応への影響、等々、一概には理想的な通学を定義できないという事が、改めて少しだけわかった気がします。

    とりわけ、小1父様がおしゃっている登戸の事件の様な想定外の危機への対策と自己責任のお話については、親がなにを考え何をすべきかを改めて考える気づきになりました。


    なるべく良い選択が出来るよう、夫婦・本人で話しをしてみようと思います。

    皆さま、誠にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す