- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 秒読み (ID:.QWlDjwZZPE) 投稿日時:2023年 09月 19日 23:21
都内在住。共働き[共に正社員・同じ職場・転職予定無し]。
子ども:上4才女児、下1才男児。
両家祖父母遠方により、日常的な支援は望めない。
夫婦関係の破綻[関係性の完全な破綻で再構築不可]により、離婚予定となりました。上の子を自分が。下の子を相手が引き取ることになりそうです。
予定というのは、上の子の私立小受験を夫婦共に希望しており、公立小という選択肢は双方無いので(全落ちの結果としてならば受け止めます)いつ、どのタイミングがベストなのか、考えあぐねているためです。
離婚家庭片親でも合格された方は居るのか、入学手続きまでは仮面夫婦(おそらく近所での別居にはなります)が良いのか、忌憚なきご意見を賜りたく存じます。
※離婚理由はどちらかの落ち度等は決してございませんので、『離婚家庭の小学校受験』というテーマで様々なご意見をお聞かせ願います。
「我が家では無いけど子どものご友人宅のお話~」などでも構いません。
-
【7304942】 投稿者: 全然大丈夫 (ID:zA5zbZu4tEA) 投稿日時:2023年 09月 19日 23:47
都内カトリック女子小学校です(F.S.Tのいづれかです)
面接日は朝自宅待ち合わせして向かいました。
離婚はしてなくて別居で、表向きは夫婦です。
存じている中では元々片親の方もいらっしゃいますし、別居家庭もいます。
試験には関係ないと思いますよ。
ただ、不安でしたら試験終了までは離婚しないで別居にされたらどうですか。
合格後に離婚しても家庭的には状況はあまり変わらないと思いますよ。
子供への質問で「お父様と何をするのが好きですか。遊びますか」はお父様との関わりを試験まではやっておかれた方が良いと思います。
我が子は「遊びません」とお話ししましたが合格しました。 -
【7305119】 投稿者: 都内で最幼稚園受験小学校受験をしましたが (ID:VJcKLlfsJrY) 投稿日時:2023年 09月 20日 10:29
名門や難関と言われる幼稚園では片親はまず見たことがないです。
歌舞伎関係の親御さんでも片親になって母親が来れなくなって去っていきました。
小学校は幼稚園ほど毎日のように駆り出されないにしても
私立であれば親が参加しなければならない場面が多いですし
学校での生活だけではなく宿題を始めとする家庭学習も重視されます。
家庭での子供のケアが十分にできて学校の行事にも協力できるか?という観点では
共働きよりも収入に余裕のある旦那さんがいる専業主婦が優位
片親であれば当然仕事で忙しいのでマイナスと見られるでしょう。
また、小学校受験では一定レベルに達していないことでの足切りはあるにせよ、月齢の差なども大きく、子供の考査だけで優劣をつけることは難しいです。
したがって小学校受験までは親の試験だと思います。 -
【7305195】 投稿者: 逆の立場 (ID:hDc9ax/jFDM) 投稿日時:2023年 09月 20日 12:12
精神的に成熟した大人として離婚という決断に至る。その場合、早期に離婚したほうが「育児」の面では協力しあえるのでは?と思います。
スレ主さんの場合は特に、恨みつらみや心理的経済的依存心満載の「シコリが残る離婚」じゃなさそう。
受験はいっときの事ですが、通学が始まれば長期戦です。
〈受験期〉
無理に離婚を先延ばしにして子供に不安感を抱かせ、同居ならではの小競り合いを見せつけるより、どうせ別れるなら早いうちのが良い。その生活ありきで6年通うか良く考えられる。
〈入学後〉
学校が始まると受験とは別の意味で大変です。私は大人だからパートナーをアテにしない♪と言いつつ、入学してから物理的に離れて暮らす生活が始まって改めて甘えがあったと悟る事象は多々ある。通学するお嬢さんに不便が生じるのでは?
祖父母助け有りの円満夫婦(夫は近距離単身赴任)ですら現実そんな感じです。 -
-
【7305282】 投稿者: 疑問 (ID:p1cnM18qcyo) 投稿日時:2023年 09月 20日 14:06
下の子は良いのですか?
上の子のために離婚時期をとありますが、下の子は?
小学校受験でないと手に入らないものなんて男の子で人脈を、、、とかでない限りないのではないかと思います。
ですが、スレ主様の上の子は女の子、、、。
後悔のない離婚なら、ありのままで受ければ良いし、そうでないなら下の子も含めて考えてあげるべきでは?と思います。しかも姉弟を別々に引き取るのですか?
なんだかモヤモヤします。 -
【7305286】 投稿者: わたしも… (ID:A6LwcVxKE8Y) 投稿日時:2023年 09月 20日 14:11
お子さんのことを考えるとお二人別々にするのは酷かなと思ってしまいました。
-
【7305295】 投稿者: ダメだこりゃ (ID:ElZSo3rqu0E) 投稿日時:2023年 09月 20日 14:31
幼い子を離れ離れにする鬼畜な判断をした時点で、全てお察しの面接官によって小受では面接で落とされます。
この状況でよく小受考える余裕がありますなー -
【7305310】 投稿者: 子どもが成人するまで別居婚 (ID:sEX4QblEqA6) 投稿日時:2023年 09月 20日 14:54
子どものことを第一に考えるなら子ども2人が成人するまで別居婚がベストと思いますがその選択は無理なのでしょうか?
ダブル不倫でそれぞれ新しいパパママができるならいざ知らず、どちらかが不倫した場合は不倫した側が我慢して罪を背負って別居婚という形を続けた方がお子さんのためになると思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"小学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。