最終更新:

104
Comment

【3721638】進学校より塾の方が偉いの?

投稿者: ちょっとびっくり   (ID:C9PnwotsamQ) 投稿日時:2015年 04月 24日 10:28

某塾に通塾を始めてすぐでしたが校舎長様が
「先日○○大付属中学の方が塾にお見えになって色々とお話しされていきました。パンフレットもございますのでお母様方ご自由に持って帰ってください」
とおっしゃいました
その時は
「へー学校が塾に営業をするのね〜なーんか不思議。学校が塾にペコペコするなんて・・・」
とちょっとだけ違和感を感じました(というより興味のない学校だった)

今度は志望校を決めるための面談で
「第一志望の抑えで○○大付属中学はいかがですか?午後受験がありますからおすすめですし。今後伸びていく学校ですよ」
とまたまた同じ学校の話題が出てきました。

「進学校の方が塾より上の立場なのかと思ったけどそうでもないのね〜学校がヘコヘコ塾にお願いするんだ〜」
とちょっとびっくり

そして、大阪桐蔭の一件です

進学校なのに塾に媚びるってかっこ悪いなと思いました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【3722245】 投稿者: レベル  (ID:vgYfcNjsn0I) 投稿日時:2015年 04月 25日 08:22

    筑駒とか、塾にチラシ置いたり塾主催の説明会やったりしないでしょ。
    国立だからそんなことしたら問題になるだろうし、その必要もない。
    塾に媚びるのは、そうしないと生徒が集められないレベルの学校だから。

  2. 【3722252】 投稿者: もしかして?  (ID:hh7/HJL/gP6) 投稿日時:2015年 04月 25日 08:31

    23スレで、某私立校がホテルで塾関係者を飲食接待している、との書き込みを見ましたけど、こういうのを「接待」というのではないかな?(もう削除されてるけど)

    塾にパンフはどこにでもあるし。

    大手塾Sも某私立と結託して偏差値上げたという噂もあるしね。

    確かに、上の方も書かれているけど、それが受験生親のニーズなんですよね。

    大阪の某私立校だけじゃないと思うな。

  3. 【3722261】 投稿者: え?  (ID:ks5WUncB7w6) 投稿日時:2015年 04月 25日 08:43

    塾と私立中高一貫校が持ちつ持たれつは昔からですよ。
    最難関、伝統校あたりは黙っていても受験生が集まるでしょうが、
    塾主催の学校見学会や模試会場となって学校説明会をする学校は
    営業力高いです。
    学校見学も授業中教室内の見学を出来る学校もあって驚きました。
    生徒さんは気になさっていないようでしたが、
    塾のニーズなのか?学校の方針かは分かりませんが
    サービス過剰に驚きます。これもそれぞれのご家庭の判断ですから。
    塾と学校の関係をご存じない方もいるのを驚いてしまいましたが、

    >進学実績も意識しつつ、学校独自のポリシーがあり、どういう子供を育てないの
    >かがはっきりしていて、そのためにどのような教育をしているのか、実行できて
    >いるのかを親が見極める必要がある。
    スレ主さん知って良かったですね。

  4. 【3722263】 投稿者: 塾のいいなり?  (ID:d/H5jQTsozI) 投稿日時:2015年 04月 25日 08:47

    偏差値とか進学実績とかの数字で学校を見比べる親がいるから、偏差値が高くなるように工夫をする学校もありますね。
    学校説明会でも進学実績を声高にアピールする学校も少なくない。
    そんなのHP見ればわかるから、私はむしろ進学実績以外の学校の魅力をアピールする学校に好感を持ちましたが…。

    大なり小なり私学が塾に広報活動はするのは当たり前ですが、消費者が賢くならなきゃ、塾や過剰接待の学校に騙される可能性もあるということですよね。

  5. 【3722282】 投稿者: 世間の要望  (ID:uhgWqbU1JTw) 投稿日時:2015年 04月 25日 09:12

    そうですね。学校の価値がどういう人間を輩出したかではなく、東大に進学した人数で決められてしまいますからね。いかに潜在的に優秀な人材を集められるかにかかってくるのでしょう。勝手に勉強してくれるような優秀な子達が目指してくれる学校が勝ちなのです。だから是非は別として予備校のような学校、志望校を誘導する学校、できる子に複数受験をさせる学校などが出てきたのでしょう。

  6. 【3722298】 投稿者: 塾よりも  (ID:qCG5dEtJJbE) 投稿日時:2015年 04月 25日 09:41

    eduをチェックしている学校の方がイヤですね。

    塾とはもちつもたれつの関係でもいいと思います。
    中学校会場の模試なんて本番さながらで有り難いですけどね。

  7. 【3722299】 投稿者: そもそも  (ID:sRBWs00I/9A) 投稿日時:2015年 04月 25日 09:49

    エデュをチェックね~。
    まぁ、サービス業が口コミをチェックしてるようなものでしょ。
    それとモンスター対応ね。

    就活時でも企業は学生のFBやツイッターをチェックする時代だから、ありと言えばありだよ。
    とんでも率が高くなったというか、ネット時代になって表面に出てくるようになったから、色々と大変だよね。
    エデュのように好き勝手なこと、根も葉もない噂垂れ流されるんだから。

  8. 【3722302】 投稿者: ちょっとびっくり  (ID:CBz4z5OJxPw) 投稿日時:2015年 04月 25日 09:56

    塾に営業や接待をしている学校は
    さもしいなぁって思います

    その必要がない難関校、伝統校に魅力を感じるのが正直な気持ちです

    経営努力の必要性は充分わかります
    だからといって塾に媚びうる学校っていうのは、、、
    子供を預けたいとは思いませんね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す