最終更新:

71
Comment

【3744595】年収400万

投稿者: 中学受験希望   (ID:meb2nhyDX0k) 投稿日時:2015年 05月 20日 12:49

やはり無理がありますか…?

私は中学受験に対して真剣なんですけど 旦那が中学受験に反対はしませんが 仕事帰りにパチ○コに寄るのは当たり前の生活を変えません。

子供はほぼ毎日塾通いです。
子供が塾を終えて帰ってくる時間に合わせ 帰ってきます。

私は子供のフォローに回っての毎日ですが 旦那は休みの日も家にいるだけで子供に言葉かけの1つもありません。

ソファーに寝転び携帯ゲームしかしません。

いつか変わってくれるだろうと そしてまず私から変わろうと一生懸命なのですが 旦那にはあまり響かない様子。

やはり こんな家庭で中学受験なんて 無理でしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【3744937】 投稿者: ご主人の職業  (ID:FDQxz0c4YgE) 投稿日時:2015年 05月 20日 19:22

    だんだん上がっていく可能性はありますか?
    先は誰もわかりませんが。

    あと今の貯蓄額。

    お子様の数とスレ主さまが働けるかどうか。


    妹のところはご主人が年下で、大学の助手だったので
    甥の受験当時やはり年収数百万でした。
    実家の母が援助すると言っていましたが
    なんとかやると、受け取らず。
    甥が入学と同時に妹も働き出しました。
    途中から正社員になり、そのうちご主人も准教授になり、、と
    余裕が出ましたよ。

  2. 【3744994】 投稿者: スレ主です  (ID:WbicoLLU1aM) 投稿日時:2015年 05月 20日 20:36

    ネロ様
    株の利益や遺産 祖父母の援助もないのです。
    ただ持家のローンは1年後には完済予定です。ただ皆様方のご想像には及ばない額ですので ローンが終わっても余り足しにはならないかと思っております。
    特待生制度は確かに魅力はあります。ただ秘かに候補にしていた学校は通学距離が非常に長くなり通学費が嵩むことが問題点で。
    お頭との相談も含め 中々うまくいかないものですね。
    あとは衣類食費等ですね・・・確かに意外と見落としがちな出費です。
    あと・・・本人のやる気というのは何に対してでも1番大事なところですね。
    今一度話し合ってみることは必要だと感じました。
    有難うございました。

    あーあ様
    釣りっぽいネタなのですね(苦笑)
    ただ 上から目線とは感じなかったのですが。
    皆様率直に意見を述べて頂いて感謝しかございません。

    それなら様
    公立中高一貫校も視野に入れてまいります。
    有難うございました。

    やめたほうがいいですよ様
    確かにこちらの質問ででも入学して初めてわかることって少なくないという印象でした。
    お金の問題だけでなくても 何だか色々と・・・。
    検討いたします。
    有難うございました。

    わたしも、様
    釣りではないのです。
    確かに教育資金捻出の為に我慢していることはあります。
    恐らく裕福なご家庭では想像もつかないでしょうけど。
    あまりに批判が集まりそうですので あえて控えさせて頂きたいです(苦笑)。
    ただ・・・外車もブランドもののバッグなどの物欲はある方ではないので ご想像されるような生活はしていないと思っているのですが・・・こればっかりは価値観ですので何とも申し上げられませんが。

    あらら様
    釣りではないのですが・・・。
    私どもの勉強不足で 初めての情報有難うございます。
    なんか 少し肩の力が抜けてラクになった気がします。
    検討致します。
    有難うございました。

    再考を様
    関西在住でローンはあと1年でございます。
    でも金銭的にラクではないです。他の方だとキツイとおっしゃられるかとも・・・。
    入学すれば授業料だけでなく修学旅行等その他の出費や通学費。色々考えて行き詰まり とうとうこちらでお世話になっております。
    はい 父親の姿・・・本当に恰好よろしくありません。
    むしろ私個人としても理解に苦しむところでして。
    さりげなく 政治の話をふってみたり 文庫本や映画(ネットで無料)を薦めてみたり・・・。
    私も正直半人前なもので 一緒に成長せねばならないな・・・と思い変えるようにしています。
    眼を覚まして下さい。・・・おっしゃる通りです。
    有難うございました。

    釣られてみる様
    やはり今のままでは厳しいですね・・・。
    やはり扶養を外れて・・・でなければ厳しいですかね。そうでしょうね。
    少し悠長にしていた部分がありますので まずは私自身が働きに出てみようかと思います。
    有難うございました。

    閑散期様
    皆様 親身にご回答していただいてると感謝しております。

    ゲ様
    看護師さんは沢山頂いてらっしゃるのですね。でも労働条件からしたらそれでも少ないくらいなのでしょうね。
    以前親戚が入院している時に本当に心身ともに大変なお仕事だなと感心したのを覚えています。
    うちは・・・まだまだ頑張らねばだめだということですね!
    有難うございました。

    きっと様
    雑収入ありません。どんな収入ですか 逆に教えて頂きたい(笑)

    後出しで様
    出てこないんですよね。
    そんな性格悪くありません(笑)

    絶対に様
    ソファに寝転んで携帯ゲームなんです・・・。
    でもやはりそれほど ありえない父親の姿なんですね。
    ですよね。私もそれは理解しがたくて・・・。
    私にとっては そんなお父さんに対して お母さんよく頑張ってると賛同を得ているようで嬉しく思ってしまいます。

    今様
    久々にホッと拝見致しました。
    子供は一人です。そして現在私働いておりません。若くはないのですが・・・(苦笑)
    でも・・・100万ですね!・・・見えてきました! 出来そうです!
    まだまだ私自身が変わるべき余地はありますね。
    頑張ります!
    有難うございました。

    まずは様
    なんでしょう・・・そうですね・・・今 自分の質問を見直してみると 確かに違いますね。色々自分の中で煮詰まって 飾らず本音がでてしまった・・・という感じです。
    わざとという意味は全くなかったのですが ただ皆様があまりに熱心にご回答くださいますので失礼に当たらぬよう時間をかけ お返事させて頂いている・・・という感じです。
    上から目線で・・・というのがごめんなさい わかりませんが 失礼な言い方がありましたらお詫びいたします。

    ご主人の職業様
    上がる可能性は微々たるものでしょうか・・・あとは・・・貯蓄ですね。
    何せ収入が収入なのと結婚と同時に家を購入したので これもさほどアテにはなりません。
    私も結婚前は働いていましたが お恥ずかしいことに結婚資金等で殆ど残っておりませんでした。
    やはり私がもうひと踏ん張りせなばならないようですね。
    妹さんのように自分達だけで頑張ってみます!
    有難うございました。


    沢山のご意見 本当に有難うございました。
    今のままでは明らかに無理。でも余地はあることはある。・・・皆様の多方面からのお意見で 勉強不足な面 努力不足な面がまだまだあったこと実感いたしました。

    恐らくこんな家庭は中々ないでしょうが 私自身前向きにさせて頂けたことに本当に感謝致します。
    皆様のご意見を無駄にしないようじっくり検討し出た答えに対し一生懸命頑張って参ります。

    貴重な時間 有難うございました。 





     

  3. 【3745027】 投稿者: 東大は  (ID:oTOZQzQvIOg) 投稿日時:2015年 05月 20日 21:26

    東大は、年収400万だと、授業料免除になりますよ。

  4. 【3745264】 投稿者: 主役不在?  (ID:TRtUhKditBE) 投稿日時:2015年 05月 21日 02:58

    まず、お子様の気持ちはどうなのでしょうか?
    また、何年生でいらっしゃいますか?

    お母様だけが中学受験に積極的で、お子様自身に明確な意思がみられなければ、(もともと中受を意識されていた以外の)お父様は、なかなか積極的に協力しようとは思わないのでは・・・。
    或いは、まだ4年生とかで、実感がなく緊迫感も感じていないとか。


    地元公立中回避の意味合いがあるようですが、お子様の成績が良いので少しでも難関の学校に、なのか、公立回避の環境重視なのか、或いは意中の学校があるのか、それによっても、まず、入学までにかける金額が変わってくるかと思います。

    個人的には、お子様がお一人で、住宅や車等のローンが無く、今後お母様がパートに出るなど収入増が可能で、(関校狙いや逆に出来がいまいち等で)個別や特講などの余分な中受費用が発生するようなことがなく、通塾はできれば5年生から(それまでは自宅学習をしておく)、受験予定校は学費が高くなく、派手なお嬢様お坊ちゃま校ではない、ということであれば、年収400万でも何とかなるかな、とは思います。


    私の母も、お嬢様学校や国立付属のエリート校に憧れがあったようで、小学5年の終わりに、受験を薦められました。
    が、私自身にお嬢様学校やエリート校への憧れはなく、国立付属はともかく、どう考えても我が家の経済状況でのお嬢様学校は無理があるのは明白だったので、遠距離通学や受験勉強が面倒という理由で断りました。
    国立付属に至っては、高校は無く、高校受験は必須で、それぞれの地元の学区のトップ公立高を受験が定番コース。
    私が入学したのはその高校だったので、つまり国立付属に行っても地元公立中に行っても、たぶん高校は一緒でした(苦笑)。
    (ちなみに、地方ということもあり、当時は直前の勉強だけでも中受は可能でした)

    大学受験では、国公立の滑り止めの私立大学を反対され、青学等の(母の考える)お嬢様短大を薦められました。
    が、入学してからのことを考えると、学費やお付き合いでキツイものがあることが予想され、また、希望学部もなく、別の(母が聞こえが悪くないと思えて自分の希望とも近い)短大を探し受験しました。

    そもそも、育英会の予約第一種奨学金(無利子)を決めてからの大学受験&娘はそういうタイプではないというのに、よほど(聞こえの良い学校の)お嬢様に憧れていたのでしょう。
    入学していたらどうするつもりだったのか・・・。

    たぶん、我が家の経済状況は、スレ主様よりキツイ状態だったと思います。
    私自身は、場合によっては新聞奨学生も考えて、資料を取り寄せていたくらいなのに、です。


    これまでの書き込みを拝見していて、スレ主様が母と同じとは感じませんでしたが、(たぶん)自分の憧れを娘の私にかなえてほしかっただけの現実を直視しない(というか想像出来ない?)母と、超現実主義の娘の受験に対する考えの違いを、一例として書き込みしてみました。

    ご自分の考える私立一貫校・中学受験だけを見るのではなく、お子様がそれに合っているか、それを望んでいるか、その学校にふさわしい環境を与えてあげられるのか、キチンと向き合うことを忘れないで下さい。
    あくまでも中学受験の主役は、お子様なのですから。

  5. 【3745295】 投稿者: よーく考えて  (ID:Z2YqepiWIaY) 投稿日時:2015年 05月 21日 07:06

    大学の費用は、奨学金を借りる事を前提ですか?

    一番かかるのは、大学費用。
    大学受験費用でおおまかに30万程度は必要です。
    文系で、年間80万、国際および理系なら150万です。(これ学費のみです)
    国立大でも今は55万弱ですが、80万程度まで上がる可能性があります。

    これらも考慮の上、考えると良いと思います。

  6. 【3745403】 投稿者: 大学生はかかる  (ID:ANqtrNAP4e2) 投稿日時:2015年 05月 21日 09:34

    奨学金という制度もありますが
    社会人1年生の時に、数百万の借金を抱えてのスタートとなります。
    今の奨学金制度は
    貸与以外は
    奨学金と言う名のローンです。
    また以前スレがたちましたが
    大学生活は本当にお金がかかります。これも個人個人で違うのでしょうけれど。

    はじめから奨学金があるからーとするのではなく
    万が一支払えない状況の時、、としたほうがいいと思います。

    まずは1番可能性が高くなるのは
    スレ主さまが働かれること、国立を受験することですね。

  7. 【3745436】 投稿者: 公立のあれ方  (ID:dDj8oPwagTk) 投稿日時:2015年 05月 21日 10:12

    公立があれてることが理由のようですが、どのような状況でしょう?

    うちの学校の公立、あれてると言われていましたが、
    あれてる子もいる、ということであって、
    意外と周囲の子たち、タフなものですよ。
    勉強する子はして良い高校に進む子もいるし(都立トップ数名、早慶など)
    運動も部活に頑張る子は遅い時間まで頑張ることができるし。

    あれてる、とひとくくりで公立回避することもないと思います。

    ちなみに、うちの学区の公立のあれ方は、
    恐喝事件があった、近所の学校の生徒との接触けんかがあった、などですが、
    こう書くとこわそうですが、
    大丈夫だった。

    お子さんがまさにあれる方の仲間に入ってしまいそうな気がするとか、
    何かのターゲットになりそう、
    とか懸念を持つ理由があるなら別だけど。

    大多数の子供は大丈夫です。

  8. 【3745449】 投稿者: ↑  (ID:68lqyklqB7w) 投稿日時:2015年 05月 21日 10:30

    それは十分荒れているでしょう。川崎ほど極端でないにしても。
    関わらなければ大丈夫なのは確かですが、恐喝や暴行を起こす人と同じ教室にすらいたくないから私立に行くんでしょうに。

    でも私立に脱出できるのはお金のある人限定よね。お金のない人は我慢するしかないだろうからこういう妙な励まし方するんですよ。仲間入りしたりターゲットにされなかったから言えること。まぁ、まれにお金があっても敢えてこういう環境を好む物好きもいるようですが…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す