最終更新:

216
Comment

【3995560】残念組

投稿者: 親の気持ちの折り合いのつけかた   (ID:kUVV0rTxAS.) 投稿日時:2016年 02月 12日 00:12

そろそろ、今年の各校の繰り上げも終盤に差し掛かっております。

中学受験は3分の2が第一志望には行けないと聞いておりましたが、
実際に終了し、繰り上げを待ち望みつつ別スレをチェックして、
こんなにも厳しいものだったのかと愕然とする思いです。

我が家は難関校を熱望しておりましたがご縁がなく、
中堅校に進学します。

繰り上げを待ちわびた日々もありましたが、
よくよく子供のことを考えると今回のご縁が妥当なものだと納得できるようになりました。

難関校に合格しやっていけるような子は、
総じて自立しているというか大人っぽい子が多いように見受けられます。

それに比してうちの子供はこちらの言うことを鵜呑みにするような幼さと、良く言えば素直さがある子です。

ご縁のあった中堅校で、勉強も生活面も多少厳しく管理されるのが最善ではないか?と考え、気持ちに折り合いを付けることにしました。

まだまだ苦しくもがいている親御さんも多いと思います。

こちらでその気持ちを吐露されてはどうでしょうか?

また、過去に苦しんでもがいて克服された先輩方の経験もお聞かせいただけると有り難く思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 28

  1. 【3997920】 投稿者: とんぼ  (ID:H0GKq4qFoFk) 投稿日時:2016年 02月 13日 15:40

    姪が残念でした。第一第二はご縁がなく、併願校ですら駄目でした。2年生から塾通いをし、最レも受講する自慢の姪でした。家族も私も受かると思っていましたが、併願校ですら不合格だったときは身の震える思いをしました。受験って厳しいのだと痛感しました。結局、塾からすすめられた願書を出しに行ける学校の特進クラスへの進学が決まりました。ほっと胸を撫で下ろしましたが本人の希望校でないのと通学に1時間以上かかるのでまだまだ心配はつきません。敗因は前受けしなかったことかもと言ってました。本命校ではすごく緊張したそうです。
    受験って3分の1しかご縁がない厳しさなんですね。

  2. 【3997969】 投稿者: それは  (ID:DqhJ8cwnN5U) 投稿日時:2016年 02月 13日 16:09

    厳しい言い方をすると、塾の成績が上がるに連れて、偏差値上位の人気校を志望したからでは。
    今年の都内女子中の入試結果を眺めなしたが、実施倍率が2倍を超える学校なんてごく一部でしたよ。

  3. 【3998019】 投稿者: 幼い娘の母  (ID:cnSBt85zjCM) 投稿日時:2016年 02月 13日 16:52

    子どもが同性であった場合、特に自分と比べてしまいませんか?
    自分が育てられたように育てても、同じようにはいかなかった。
    受験には子どもの成熟度の問題もあるとは分かっていますが、今回の受験の結果にまだ気持ちの折り合いがついていません。
    例えば、最難関出身の親御さんでも、お子さんが同じ学校を受験するレベルまでいかなかった、というケースはそこそこあると思います。そのような場合、親御さんは、どのような思いでいらっしゃるのか、お聞きしてみたいです。
    夫から言われました。
    子どもはおまえとは違うんだよ。

  4. 【3998057】 投稿者: とんぼ  (ID:H0GKq4qFoFk) 投稿日時:2016年 02月 13日 17:34

    それはさん
    あの、姪は低学年の方が優秀で
    高学年になるにしたがい成績が下がり
    志望校を下げました。高望みはしておりません。私も姉の家族も胸がいたい思いをしてこちらで吐露しているのにダメ出しはちょっときついです。もちろん足りないことも多々あったとは思います。それはさんは同じような体験をされいらっしゃいますか?

  5. 【3998061】 投稿者: とんぼ  (ID:H0GKq4qFoFk) 投稿日時:2016年 02月 13日 17:41

    幼い娘さん
    私は公立出ですから同じように考えたことはありません。むしろ姪はじまんでした。欠点があるとしたら姪の親が受験にはうとくお金を出していただけ。姪は自分で自分の勉強をどうにかするタイプでした。
    桜井さんの下剋上の本を読んでもっと親が関わってあげればいいのにと見ていました。私はその本に影響され少しわかる理科社会くらいは一緒にやったりもしました。

  6. 【3998065】 投稿者: もうすぐ春  (ID:l4xvG8uyM0g) 投稿日時:2016年 02月 13日 17:45

    中学受験はまさに「親子の受験」で進めたわが家。
    だから、親がミスリードをして子どもに辛い経験をさせたのではないか、あの時ああしていたら、こうしていたらと自問自答の毎日。

    引きずるのは親の方かもしれません。
    そしてそんな私の姿が一番子どもを傷つけました。

    当時受験後の子どもに気を使わせた最低な母親です。

    どこの中学校であれ「中学」進学を楽しみにしていた子ども。
    楽しく進学準備をしたかったと思います。

    入学式の時に沢山頂いた「おめでとうございます」の言葉で、中学進学は「おめでとう」だという当たり前のことに気がついた母でした。

    進学という輝かしい時期をあのように過ごしてしまい、今思い出しても後悔の涙が出ます。

    あの時の後悔から、子どもの気持ちに寄り添える親になりたいと意識して生活している私です。

    失敗談を書き込ませて頂きました。

  7. 【3998092】 投稿者: 雑感  (ID:KeDzJx0bbhM) 投稿日時:2016年 02月 13日 18:08

    >>「ウチの子、御三家です!」とドヤ顔のコ>メントよりも、残念組のお母さん達のコメ>ントの方がずっと知的。

    >↑知的なコメントでもない。でも、おそらく御三家も残念だから、こういうことを書く。明らかに矛盾してる。

    >負け犬の遠吠えにしかならないコメントは、かえって惨めにしかならないから、やめて欲しい。もしかして、誉め殺しってやつですか?

    すみません。何が矛盾してて何が誉め殺しなのか、意味不明です。自分自身のコメントが知的だなんて一言も書いていませんし。

    うちは子供が共学志向だったので、御三家は受けておらず、残念組でもないですが、エデュの自称御三家親の書き込みって、本当に、知的レベルどうなの?って感じるものが多くないですか?リアルで会う人達は全然そうじゃないけど。エアなのかな?
    そう思っていた折にこちらのスレを見て、ああ、残念組の親御さんの方が余程まともなコメントをしていると感じ、思わず書きこんでしまいました。

    失礼しました。

  8. 【3998141】 投稿者: 終了組  (ID:ucKteYA3byE) 投稿日時:2016年 02月 13日 18:43

    ここを想いを吐き出す場としスレ主さんが場所提供してくださり、苦しい状況の中で思いのたけを書いておられる方に対して、そんなやり方だからダメだったのよ、とか、負け犬の遠吠えとか、思いやりのない発言にはがっかりです。

    自分もここなら書いても許されるかも、愚痴ってもいいのかな?と思う方が、書いたらよけいになじられ、傷つくかも、と思って書き込みできなくなってしまうのは残念です。

    スレ主さんの主旨を理解できない方(ダメ出し、反論など)は書き込みを控えるべきかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す