最終更新:

25
Comment

【4087019】公立と私立の勉強

投稿者: 無知親   (ID:S.koSwt3nuI) 投稿日時:2016年 04月 26日 11:27

自分は近所の私大卒ですm(__)m

愚息が勝手に私立中高にはいり早数年、前々から疑問でした。

例えば、数学の教科書を覗くと、字が小さい。絵が無い。難しそう。見たこともないマークが・・? 一方の、無料配布される公立の教科書とレベルが違いすぎるように見えます。これは学年先取りの差? 深度の差? この公立との差は高校卒業時にまでには帳尻が合う事になっているのですか? そもそも帳尻合わせをするって話でもないって事ですか?

したの子がまだ小さいので、私立と公立の内容の違いにびっくりしながら、
今後を考えるにあたり、知りたい。という次第です。

ただ、無知ゆえに、大学入試とか新し入試制度の話にまで及ぶと消化不良を起こしますので、まずは、私立中高で学ぶ勉強内容と、公立中高で学ぶ勉強内容が最終的に、落ち着くところは一緒なのか、全く別物なのか、まわりでお教えいただきたいです。 宜しくお願い致します。 

※ 私立公立どちらが良いのお話は、今回は控えたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4087086】 投稿者: そんなこともない  (ID:90h1dB/O6QA) 投稿日時:2016年 04月 26日 12:32

    >それ相応?難関?の大学の場合は、公立の中高の勉強だけで一生懸命していても
    入れません。

    公立中学は学力分けになっていませんが、高校ならその子のレベルに合った高校に進んでいるでしょうから、基本は授業だと思います。難関大学でも。

    ただ受験勉強となると、授業とは別に、行きたい大学の試験内容に合わせて準備をするので授業以外にも問題集など利用すると思いますが、塾は必須ではないでしょう。市販の良い問題集や参考書がたくさん売られています。

    学校の授業が簡単だからと塾で先取りしている人の中にも、肝心の授業レベルがおろそかになって伸びない人もいますから。

  2. 【4087098】 投稿者: 無知母  (ID:S.koSwt3nuI) 投稿日時:2016年 04月 26日 12:44

    では、高校になると公立高校も学校によって進度深度がかわってくる。義務教育でないから、教科書も違うということですかね、

    もちろん、その子によるとか、私立は進度の違いで高3を受験勉強に使えるというような話もでてくると思いますが、

    今日は、勉強の内容、教えてもらえる内容の帳尻?のような事を知りたかったので書き込みありがたいです。 なんとなく全体像がみえました。

  3. 【4087106】 投稿者: 公立でも差は大きい  (ID:zTP49YD34gw) 投稿日時:2016年 04月 26日 12:50

    公立で使っている高校教科書って見比べたことがある方は少ないのかもしれません。

    公立高校で検定教科書を使っている場合でも、検定教科書自体にも難易度の差があるんです。
    当然ですよね。
    公立高校間でも、トップ校と底辺校では同じ高校課程とは思えないほどやっていることの難易度が違います。

    昔は高校英語の検定教科書はニュークラウンが難しめなんて言われてましたが、今はどうなんでしょう。

    20年前の話なので恐縮ですが。
    私は地方の公立トップ高に行ってました。ナンバースクールのひとつです。関西だったので京阪神の国立受験が当然の雰囲気だったので、学校の定期テストでも国公立や難関私大入試レベルの出題がされてました。

    文系クラスだったのに、生物の定期テストで国立二次試験レベルの出題があったもので、私たち文系には理系の科目はセンターレベルで十分なのにねなんて友人と愚痴った覚えがあります。

    授業は、教科書はさらっとやって、副教材で鍛える感じでした。
    何を使ってたかはあまり覚えてないのですが、数学は赤チャートとかやってた記憶があります。

    ただ進度は遅かったですね。
    理系の子たちは数3が高3の冬まで終わらず大変そうでした。

  4. 【4087123】 投稿者: 無知親  (ID:S.koSwt3nuI) 投稿日時:2016年 04月 26日 13:05

    途中、無知母になりました。失礼いたしました。

    より具体的にありがとうございます。
    トップ校は、さすがのトップ校なのですね、

    自分のなかで少し疑問だった、トップ公立の滑り止めで私立進学校という話も
    何か腑に落ちないところがありましたが、理解できました。

    中学までは義務教育で足並みそろえ、高校からレベル別という仕組みでしたか、

    近所の公立中のお母さんと、高校は近所がいいよね、結局は塾、予備校じゃないかしら・・なんて世間話もしてましたが、そればっかりとも言えませんね、まあ、推薦の話がでるとややこしくなりますが、 何度もすみません。今日は勉強の中身についてで、そしてよく理解できました。

  5. 【4087164】 投稿者: 結局は  (ID:TZZ3XbYQvwM) 投稿日時:2016年 04月 26日 13:38

    >高校は近所がいいよね、結局は塾、予備校じゃないかしら・・
    塾だって、それこそ千差万別です

  6. 【4087189】 投稿者: こもも  (ID:BVGIz5L/15.) 投稿日時:2016年 04月 26日 13:59

    同じ数学の教科書でも、ひとつの出版社で難易度別に数種類作成しています。
    どの教科書で学んでも卒業単位には変わりはありませんが、難度深度に差はあります。
    卒業時に帳尻が合うことはないです。

    同じ「教科書レベル」「授業を大事に」も学校によって内容が全然違います。

  7. 【4087202】 投稿者: 参考なれば  (ID:/hIfOOFz/62) 投稿日時:2016年 04月 26日 14:09

    公立中は検定教科書ですが、公立高校のレベルは幅広く、
    上位校を狙う中学生は、塾や自学で検定以上の内容を勉強します。
    そうした学力の持ち主が上位校へ進学します。
    そして上位校で扱うのは、検定教科書だけではありません。
    中高一貫校と近いと思います。高1からトップギアで進みます。
    中高一貫生と高校受験生の違いは、高校受験生は受験のため中学履修内容を
    しっかり復習していることです。
    帳尻という見方だと、上位高校受験勉強+上位公立高+自学で合うかな。
    実際には学校より生徒個人によると思いますが。

  8. 【4087216】 投稿者: 進度  (ID:DGFCA0zkuOE) 投稿日時:2016年 04月 26日 14:26

    公立高校もトップクラスになると、進度は速いそうです。昔は大学受験までに教科書が終わらなかった高校も、今はそんなに呑気なことはしていません。
    中学は義務教育なので大きな差はないでしょうが、高校からは教科書も進度深度も学校によって様々です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す