最終更新:

25
Comment

【4087019】公立と私立の勉強

投稿者: 無知親   (ID:S.koSwt3nuI) 投稿日時:2016年 04月 26日 11:27

自分は近所の私大卒ですm(__)m

愚息が勝手に私立中高にはいり早数年、前々から疑問でした。

例えば、数学の教科書を覗くと、字が小さい。絵が無い。難しそう。見たこともないマークが・・? 一方の、無料配布される公立の教科書とレベルが違いすぎるように見えます。これは学年先取りの差? 深度の差? この公立との差は高校卒業時にまでには帳尻が合う事になっているのですか? そもそも帳尻合わせをするって話でもないって事ですか?

したの子がまだ小さいので、私立と公立の内容の違いにびっくりしながら、
今後を考えるにあたり、知りたい。という次第です。

ただ、無知ゆえに、大学入試とか新し入試制度の話にまで及ぶと消化不良を起こしますので、まずは、私立中高で学ぶ勉強内容と、公立中高で学ぶ勉強内容が最終的に、落ち着くところは一緒なのか、全く別物なのか、まわりでお教えいただきたいです。 宜しくお願い致します。 

※ 私立公立どちらが良いのお話は、今回は控えたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4087239】 投稿者: 無知親  (ID:hv5Tp9Y0ITY) 投稿日時:2016年 04月 26日 14:54

    皆さま了解しました。公立高校の事、更に無知でした。
    今の私のレベルでは、気の利いたコメントできません。申し訳ないです。
    教科書の話も勉強になります。

    先ほど、単位のあり方、少し気になりましたところ、からくりとしては
    同じ教科単位でも、深度難度に差があるのですね、

    しかし公立トップ校行く子はすごいな~
    中受は、手取り足取り、モチベーションをあげるサービスまでついていましたが、高校受験塾はそこまでのサービスはなさそうですしね

    ん、でも塾も千差万別、「いつやるの!!」みたいな予備校もあるか、

    いや、疑問も解決してまいりました。これからよくよく考えてみたいと
    思います。 今日はありがとうございました。
    一応締めさせていただきます。 感謝致します。

  2. 【4087523】 投稿者: たとえば  (ID:KoWREWRqM.o) 投稿日時:2016年 04月 26日 20:54

    数学に関して
    公立の高校で習う不等式、中高一貫では、中1で方程式を習うときに、一緒に習います。

    そして
    どなたかも言っておられたように、深いかつ前倒しで高校2年までに終わらせます。

  3. 【4087532】 投稿者: 下手な釣り  (ID:zSh/cAL/ToY) 投稿日時:2016年 04月 26日 21:04

    ~次第です
    の一言があるのはたいてい冷やかしの釣りスレ。

  4. 【4087649】 投稿者: 感想  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2016年 04月 26日 22:23

    締め切り後にすみません。

    私立中学生の子どもがおります。
    中学ですでに学校では高校の数学過程に入ってます。

    数学の塾にも趣味で通ってますが、もうサインコサインとか使ってます。
    私は公立高校に通ってましたが確か高校で習ったような気がします。

    先取りできる基礎学力が私立中高一貫校生にはあると思います。

    塾ではもうすでに単元によっては東大の二次試験の数学問題も解いてます。
    我が子も普通に解けてます。

    数学が苦手だった私には考えられないことです。

  5. 【4087703】 投稿者: それはいいすぎ  (ID:90h1dB/O6QA) 投稿日時:2016年 04月 26日 22:51

    >先取りできる基礎学力が私立中高一貫校生にはあると思います。

    私立中高一貫校生「全員」に高い基礎学力があるなんてわけはありません。
    私立一貫といってもレベルは千差万別。

    学校の進度が速いがゆえに、置いてきぼりになっている人もいます。
    ゆっくりな進度なら、しっかり基礎が定着したかもしれないのに。

  6. 【4087739】 投稿者: 感想  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2016年 04月 26日 23:14

    そうですね。全ての中高一貫校生のレベルが同じとは限らないですよね。
    すみません。言い過ぎでした。

    でも、進度が早くて数学が理解できないというよりは、入学者に合わせた検定外教科書選びが間違いということはないでしょうか。

    体系数学を使う学校が多いですが、検定教科書と体系数学の間ぐらいの難易度の教科書を使うほうがいいのではないかという学校もあると思います。

    私は実物を見たことはないのですが、システム数学という教科書があるそうです。

    入学時の中学受験偏差値と数学の理解度が関係あるかはわかりませんが、体系数学では理解できないお子さんが多い場合、教科書の難易度を下げて基礎固めするのもいいのではと思います。

  7. 【4087774】 投稿者: 公立一貫  (ID:UtplO3Y1zt2) 投稿日時:2016年 04月 26日 23:41

    体系数学採用の学校です。これを使うということに魅力の一つを感じて進学させています。理解出来ないお子さんが多いという印象を持ったことはなく、むしろ、併用の問題集を自学でどんどん終わらせてしまうお子さんが多く見られます。

    学校見学、授業見学を多くやっている開放的な学校ですので、親御さんや受検生は数学の進度が非常に早いことを承知の上で志望していると思っています。

    中2夏で中学数学終えますが、特に早いとは思いませんでした。

    出来ない子の理解進度を考慮してしまったら、一般の公立中と変わらなくなってしまいます。それではつまらない…

    ただし、公立一貫の良いところは無試験で全員高校に進学出来るところです。数学の成績がどんなに悪くたって構いません。本人にやる気とこれだけは人に負けない、という分野さえあれば、周囲にも認められるし、自信を持てるでしょう。

  8. 【4087810】 投稿者: 感想  (ID:dfBeKv1HfTc) 投稿日時:2016年 04月 27日 00:17

    ということは、学校はできないお子さんのフォローはどうするのかというところを見極めたほうがいいということですね。

    消化不良だったりした場合、公立でも私立でもできるお子さんを引っ張っていくだけなのか、できないお子さんもできるようにフォローしてくださるかは重要だということでしょうか。

    一貫ではない普通の公立のほうが習熟度別クラス、少人数クラスで英数をやるところが多いようなので、普通の公立のほうがこの点は優れているかもしれませんね。

    我が子の学校は体系数学ですが、数学につまずいているお子さんは本当に少数ですが、つまずいてしまった時のフォローはしっかりしています。
    先生方の面倒見はいいです。

    でも、その前に親がフォローしているケースが多いようです。
    親が教えるか、家庭教師や個別をつけるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す