最終更新:

137
Comment

【4126752】附属校志望受験パターンの謎

投稿者: 疑問   (ID:RQsP3PbcEzM) 投稿日時:2016年 05月 27日 17:48

附属校志望の受験生が、併願先として別の大学附属校を受験する話をよく耳にしますが、非常に疑問に思っています。例えば、早実第一志望で、併願校がMARCH附属と言うようなパターンです。

そもそも、早実は6年後に早稲田に進学させたい或いは進学したい、と思って志望するものですよね。それなのにMARCH附属を併願校にすると、早実が残念だった場合、そちらに進学することになり、中学受験終了時点で早稲田進学をほぼ諦めることを意味します。

ならば、例えば男子なら本郷、女子なら吉祥女子あたりに進学して、大学で早稲田を目指した方が良いように思えてなりません。どうしても共学志望なら、栄東と言う選択肢もあります。

立教池袋や明大明治から早稲田進学は存在するかもしれませんが、学校全体がそのような雰囲気ではない環境で、自分だけそうした道を歩むのは、並大抵の精神力では無理だと思うのです。

早実は一例に過ぎませんが、附属校志望の場合に同様のケースがよくあると思います。何故、附属校志望の併願先は、別の大学附属が多いのでしょうか?以前から非常に疑問に思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 9 / 18

  1. 【4128783】 投稿者: 横スレ横レス  (ID:YOoceSmrH.A) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:36

    〉やはり東大、京大、一橋、早実ばかり
    確かに早実出身の早大はいるでしょうが、今時高卒で入社はいないでしょう・・・(商業科時代の話でないですよね???)

    早実内での中学受験TOP入学や
    高校受験で入学する子達は割に学部を選べるから、早実良いのでは?
    学部を選ばずとか、推薦枠が毎年あまる学部志望なら
    普通に勉強をしていれば良いです。

    政経いくなら高校3年間の評定平均が8.5以上
    +高3秋までにTOEFL-ITP430点以上ないと難しい。
    好きに学部を選ぶなら、勉強必要。

    女子の優秀層は厚いし、高校受験で男女優秀者も入ってくるし
    意外と早実は中での競争があるので、各々が勉強してます。
    勿論、中等部から高等部進学も全員ではないし、留年もいます・・・

    そもそも附属の中でも、直属ではなく系属や法人が違うところは、
    推薦枠が直属よりは少なく設定されることも多く、
    その分校内競争が激しくなるのでは?
    まぁ、校内の相対で自分がどの順位にいるかという問題ですが。
    大学受験に向かう早稲田中は別として、早実や明中、明八はそんな印象。
    早大直属や慶應系も成績順(だけど推薦枠自体が多い)、明明や立教は志望通りになると聞いたような。
    そこまで考えて中学受験している人は少ないかもしれませんが。

  2. 【4128791】 投稿者: うちもmarch  (ID:ABlGKQSs0AM) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:40

    全ての銀行(総合職)に、毎年入ります。
    入ったら当然ですが実力社会です。
    大学なんて出世とは関係ありません。

    比較的古い体質の政界ですら、成蹊がトップですね。

  3. 【4128807】 投稿者: うちもmarch  (ID:ABlGKQSs0AM) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:55

    全ての銀行(総合職)に、毎年入ります。
    って、少し変でしたね。
    全ての良く知られた銀行(総合職)に、毎年入ります。
    という意味でした。

  4. 【4128808】 投稿者: イマドキ  (ID:AUDq3ahR4/E) 投稿日時:2016年 05月 29日 11:55

    うちは早慶の内の一つですが
    もし、早慶以上しかエントリーさせない、なんて
    頭の固い会社が在ったら、願い下げと言ってますよ。
    そんなの選ぶ能力が無いだけです。
    世間的に低評価ですね。
    まあ釣りでしょうが。

  5. 【4128823】 投稿者: りんご  (ID:Jfp6eMpIVSY) 投稿日時:2016年 05月 29日 12:15

    皆様

    え?そうなんですか?

    うちの主人も国立トップですし、私の今いる
    パート先の都内支店の新入社員も皆さん
    国立、早慶です。

    私はバブル時代、銀行員でしたが偶然?回りに
    いる行員は皆さん、東大、一橋、早慶でした。
    失礼ですがMARCH、聞いたことないです。

    今、現在のパート先の銀行でもMARCH以下は一人も
    いません。

    ・なので当然、商社、銀行は東大、一橋、早慶だと
    思ってました。
    理系の大学の方は専門職につきますし、ね。

    でもMARCH以下で運よく商社、金融に就職出来ても
    結局、出世は出来ませんよ・ね?
    結局、上司も能力は考慮してくれても出身大学が
    いまいちだと出世出来ないのだと思います。

    どなたか会長、社長の出身大学を前ページに
    載せてくれましたがやはり東大、一橋、早慶ばかり
    でしたし…ね。

    うちはこのスレを見て娘を無理して早慶目指させる
    か?MARCHにするか?
    ますます迷います。
    勿論、合格しないと話しになりませんが。
    やはり就職先はある程度、選びたいですからね。

    余談ですが日大は社長さん日本一!!
    みたいですね。サラリーマン世界では
    日大はまずいませんよね。笑

  6. 【4128829】 投稿者: そうね  (ID:77YAdYNDFU2) 投稿日時:2016年 05月 29日 12:26

    中小企業の社長さんや地主は日大多いですね。
    学歴つけて出世競争勝ち抜いてほんの数人しかなれない大企業役員になっても日大社長の年収に届かないことも多いんだけどね。

    ただ一般庶民が高学歴だけでそこを目指せると思ったら大間違い。実際大企業役員って給与以外も収入があるの資産家だったり代々の良家の方が多いのよね。庶民は簡単には稼がせてはもらえないのよ。

  7. 【4128837】 投稿者: りんごさんへ  (ID:ZBsTaJsF7gk) 投稿日時:2016年 05月 29日 12:37

    いい加減になさったら如何でしょうか。
    嘘が作り話か、百本譲ってあなたの周りにはマーチが居なかったとして、早慶以上しかエントリーさせない会社は多い、なんて嘘をつくのはマナー違反ですよ。

    皆さん方が仰るように、マーチだってその下だって出世はできます。
    成蹊だってトップに立てます。

    それと、会長や社長の出身大学のリストは、無理に早慶や旧帝大出身の企業だけを貼ったのでしょう。
    それも、マーチ以下を貶める為に、りんごさんが自分でね。
    マーチも日大も、有名企業の社長は大勢でていますから。

    現に夫もマーチ卒ですが、同じ年の部下に早慶や旧帝大出身は大勢いますし、年収も彼等を遥かに上回っています。
    出世は、学歴なんて殆ど関係なく、実力と人望です。

  8. 【4128848】 投稿者: 大学別社長  (ID:Og9RORMA.9I) 投稿日時:2016年 05月 29日 12:47

    2016年 一部上場会社 
    社長の出身大学ランキング

    1 慶應義塾大学
    2 東京大学
    3 早稲田大学
    4 京都大学
    5 日本大学
    6 中央大学
    7 明治大学
    8 同志社大学
    9 一橋大学
    10 東北大学

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す