最終更新:

161
Comment

【4365804】国公立大学への進学率の高い中高一貫はどこですか?

投稿者: 中学受験   (ID:dAV7nar0eIM) 投稿日時:2016年 12月 18日 09:25

せっかく苦労して中高一貫進学校に子供を入れるなら、やはり大学は国公立大学へ進学させたいです。
旧帝大や一橋大や東工大や外語大などの難関大学は無理でも、せめてどこかの国公立大学に引っかかってくれたらなあと思います。
早慶ではちょっと残念。
私大医学部は、学費が高いので無理。
とにかく、国公立大学しか興味はありません。
首都圏で男子または共学で、国公立大学への進学率の高い中高一貫進学校はどこですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 14 / 21

  1. 【4369688】 投稿者: わたしも聞きました  (ID:70GiSqX6J4M) 投稿日時:2016年 12月 21日 11:47

    先日所用で出かけた埼玉の小さな市の市役所の食堂でお昼を食べていた時、職員どうしの会話が聞こえてきました。若い女子職員は高卒だといっていて、相方の職員は高校はわかりませんが、大学が埼玉大学だと言っていました。地元出身なんでしょうか、十分満足なんでしょう。

  2. 【4369701】 投稿者: 公務員  (ID:HLY9je8W3kc) 投稿日時:2016年 12月 21日 12:01

    早稲田大学卒市職、埼玉大学卒市職どちらも同レベル。

    そして、働き続ければエデュで「生活の為にレジパートをしているのではない」と必死の書き込みなど、しないでいいレベルにいられる。

  3. 【4369722】 投稿者: 補足です  (ID:70GiSqX6J4M) 投稿日時:2016年 12月 21日 12:15

    埼玉大学出身の市役所の方はパートだそうですよ

    生活の為かは不明です。あしからず。

  4. 【4370771】 投稿者: 公立コース  (ID:tZWf8otqiKw) 投稿日時:2016年 12月 22日 09:11

    国公立大学ならどこでもいいというお気持ちなら、同年代で真ん中よりちょっと上にいれば合格できそうです。
    小学校のうちにコツコツ努力をする習慣を身につけさせ、公立コースがいいんじゃないでしょうか?
    その前に、子の能力の見極めが必要で、二次試験重視の大学は我が子には無理だという場合に限定しての選択になりますが。
    とにかく、基礎基本重視でいくということです。
    真面目な努力家なら可能だと思います。

  5. 【4370780】 投稿者: 継続は力なり  (ID:6pnJPVsNnHY) 投稿日時:2016年 12月 22日 09:20

    結局コツコツ努力というのが一番難しいんですよね。
    ついついサボってしまって苦手科目ができてしまい、国立を諦めて早慶というのが私の同級生でも多かった。
    やはりコツコツ努力が大事、継続は力なりです。

  6. 【4370785】 投稿者: ↑  (ID:J6eDzNtdPV.) 投稿日時:2016年 12月 22日 09:25

    どうしても話を早慶に向けたい(笑)

  7. 【4370789】 投稿者: そうだね  (ID:/ybCvoRCPMQ) 投稿日時:2016年 12月 22日 09:26

    コツコツやって、地方国立から地方公務員。
    勉強サボって、地頭勝負で早慶から商社。
    人生いろいろ。
    どちらが勝ち組かも終わってみないとわからない。

  8. 【4370791】 投稿者: うーん?  (ID:n52fna7T8Zg) 投稿日時:2016年 12月 22日 09:27

    >国公立大学ならどこでもいいというお気持ちなら、同年代で真ん中よりちょっと上にいれば合格できそうです。
    小学校のうちにコツコツ努力する習慣を身につけさせ、公立コースがいいんじゃないでしょうか?


    国公立大学って、そんなに簡単じゃないと思いますよ。
    「センター試験は、平均が60%になるように作られていて、その平均の60%ぐらいで合格出来る国公立大学ある」
    これを、「凡そ平均にいれば」と短絡的に考える人が多いことに驚きます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す