最終更新:

57
Comment

【4431337】受検本番までの1年間の過ごし方

投稿者: あと1年   (ID:c1h1gGk/Q2E) 投稿日時:2017年 02月 04日 14:08

受験終了されたみなさま。大変お疲れ様でした。

ところでみなさま。6年生になってから受験本番までの1年間をどのように過ごされましたか?

周りの終了組のみなさまは「習い事やめた」「夏も冬も旅行にいかなかった」「3学期は小学校休んだ」などなど仰るのですが、塾の先生は「本当は旅行行ったりゲーム三昧だったりしても周囲の雰囲気から本当の事は言いませんよ」と仰ります。

もちろんみなさんのようにしっかり受験勉強に挑むことは大切だと思っております。ただ我が子の中受に対してのスタンスが、いわゆる一昔前のスタイル同様で、落ちたら地元公立中学でいい。というものなんです。

塾通い、勉強はもちろんいたしますが、習い事をやめる気なし・毎年必ず行っている夏休み冬休みの旅行も行く・学校も受験当日以外休まない・学校行事もやりたいことをする。と公立に行く子とほぼ同様の生活をしたいそうです。

そこで匿名だからこそ本音をうかがいたいのですが、本当に一生懸命やった。とか実は遊びまくっていた。とかそうしたことで良かった・後悔したなどなど1年間の過ごし方を教えてください。

超難関校を狙う方・公立中高一貫単願・何が何でも地元回避などスタイルによって考え方は違うと思いますが、そういうスタイルも含め教えて頂けると幸いです。

参考にして、子供とこれからの1年の過ごし方を再度話し合いたいと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【4437420】 投稿者: スレ主様へ  (ID:z6/vTXZidhI) 投稿日時:2017年 02月 07日 14:50

    ボーイスカウトキャンプのレスを書いた者です。
    ちょっとふざけた感じで書いてしまいましたが、志望校に合格したから書けたんだなと今更ながら気づきました。
    受験前でも今しかできない事ってあるし、子供のやりたい気持ちを尊重してあげたり、どこまで折り合いをつけるか親として難しい部分もありますよね。
    自慢とか自慢じゃないとかではなく家庭それぞれのスタンスがあります。
    けれど、落ちたら公立とか単純に思っていても実際のところ子供にとっては大変な事なので、今のうちに真剣に取り組むかどうか話し合った方がいいとお節介ながら思いました。

  2. 【4437425】 投稿者: 最難関男子  (ID:SRDGg8Z5hVs) 投稿日時:2017年 02月 07日 14:52

    自慢のつもりでもなく、余裕で合格したと書いてはいません。
    うちはうちのペースで精一杯やりました。
    お伝えしたかったのは、最後のほうはやはり大変だということ。
    ラストスパートが長ければそれだけ苦しくなりますので、6年生初めからスパートするには長すぎますよ、という事。
    四谷大塚が毎年開催する開成桜蔭同日試験というのがありますが、1年前に合格点に達してしまっている方が毎年数名はいらっしゃいます。
    そういう方は、恐らく最後まで両立できた、、、というか1年前に合格基準に達しているのですからラストスパートが要らないんですものね。
    極端な例として紹介した限りです。

  3. 【4437933】 投稿者: バラード  (ID:1gnJlUHsWmM) 投稿日時:2017年 02月 07日 19:10

    こうして、いろいろな書き込み、上位合格者のお話読ませていただきますと、たかだか12歳の子供の、あと1年なのですが、いかにそこに至る11年がどう過ごして、どのような家庭教育方針、環境なのかよくわかります。

    とどのつまり、受験学年で頑張れるかどうかは、そこに至る過程によりますね。
    急に、いきなり頑張れ、走れ、どこでスパートかけろと言っても無理な話で、十分に基礎体力、基礎学力、遊び、習い事、子供の興味のあることなるべく伸ばしてあげられる環境つくり、良好な社会的人間関係の構築など、さまざまな蓄積された要素がありますね。

    たぶんほとんど11歳にもなると意識してないでしょうけど、生まれて3年、3歳くらいまでの音感、音韻とか、お母様の話かけや語彙、興味への誘導、運動や食事の好き嫌い、経験体験など、どうも大きいようですね。
    でも受験学年の6年生で、集中力、忍耐力、それを支える体力があれば、だいたい少し高めの目標設定でもうまくいくと思います。

  4. 【4438195】 投稿者: 飛ぶ教室  (ID:MvbNrJw7.1A) 投稿日時:2017年 02月 07日 21:21

    学問には王道はないけれど受験勉強にはある、という考えです。受験勉強にはオンとオフが重要です。旅行は受験勉強漬けの頭を強制的にオフにしてくれますし、百聞は一見に如かずと言います。旅行はいいですよ。

  5. 【4438386】 投稿者: 大丈夫?  (ID:5qY36I6S/3Q) 投稿日時:2017年 02月 07日 22:55

    <自慢のつもりでもなく、余裕で合格したと書いてはいません。
    うちはうちのペースで精一杯やりました。

    受け手と送り手の受け取り方の違いですね。
    勉強以外の色んな事もやりながら、最難関合格です〜、ってアピールしときながら、余裕ではなかったと。
    その論理性とあとから言い訳がましく、でもちゃんとやる事はやってました〜(←そんなもん、当たり前だけど)なんて白々しく言えるあたりが子供を最難関に入れた親かな?と疑ってしまう。
    ほんとにそうだとしたら、子供はあなたのDNAを引き継がなかったんでしょうね〜。

  6. 【4439209】 投稿者: 聞きたいこと  (ID:DkDkSao7KMU) 投稿日時:2017年 02月 08日 10:53

    みなさん、勉強以外にも色々されていたんでしょう。ただ、それでも難関校に合格されるお子さんは、地頭は勿論ですが、時間の使い方や無駄なく要領よくやられているんだと思うんですよ。そういう時間の使い方(スケジューリング)や、いつ何をどの様にやられていたかを知りたいんじゃないんですか?
    そういった難関校合格経験者のHOW TOをすっ飛ばして、ただ習い事やら旅行やらの話ばかりされてもただの自慢にしか聞こえないですよね?
    あとは机上の勉強だけでなく、色々な旅行先やお出かけ先でも経験も兼ねた学習もしているでしょうし、親子で色んなテーマについて話したりして知識を増やしたりしているんでしょう?
    そういった所も聞きたいですよね?
    (そういう家庭って、多分そういう事を勉強として意識せずに自然にされていたりするんでしょうが、、、)

  7. 【4439355】 投稿者: 最難関男子  (ID:BhRuAP3.bSk) 投稿日時:2017年 02月 08日 12:13

    う〜ん。なんで大丈夫?なんて心配されるのかわかりませんが…
    習い事を続けながら余裕を持って合格したなんて、一言も言ってません。
    習い事はペースを落として集団スポーツはチームの理解があって籍だけ残せたのです。
    受験勉強の方法ではなく、習い事や家族旅行と受験勉強を並行させた1年間の過ごし方がスレ主さんの質問だった筈です。
    受験勉強が過酷だと実感しているからこそ、なるべく短期集中で、気分転換になる(時間的に負担をかけない)習い事なら継続した方が良いし、1日2日、旅行で抜けても休みなく勉強を続けている子と差は付きません。
    勉強スタイルで言えば普通ですよ。
    基礎トレ系の計算、一行問題、は毎朝15分で満点を取る。国語はショートコラムの要約15分。
    これは旅行先でも休みません。
    普段勉強は夏までは完全塾のカリキュラム通り。
    塾のない日は自分のペースで休憩中は走ったり、リフティングしたり、テレビ観たり。
    夏以降は親が関与しました。
    それまでのテストを全て並べて算数、理科は正答率の低い単元は基礎のテキストから戻っての振り返り、志望校が決まり併願校候補を並べ、過去問対策も入って来ます。
    塾のカリキュラムは完全に志望校対策の演習に移行し、家では授業で扱わなかった志望校テキストの演習問題と併願校の過去問。土日は模試&授業。
    塾時間を入れて平日5〜6時間、土日で10時間以上机に向かったでしょうか?
    二つお弁当を持って行って食べる時間も30分位しかないんですよ。
    親も過去問コピーに丸付け、不正解の問題のまとめなど下の子の習い事の送り迎えなんかもあり一杯一杯です。我が家はそんな感じで走り抜けましたが、世の中にはもっとポテンシャルが高い方がいらっしゃるという事です。
    勿論、その子もその子に見合った努力をされたのだと思います。自分達が精一杯取り組んだ自負があれば自慢とは感じません。

  8. 【4439552】 投稿者: 〉最難関男子様  (ID:5VXpLzUaG4U) 投稿日時:2017年 02月 08日 14:03

    〉それまでのテストを全て並べて算数、理科は正答率の低い単元は基礎のテキストから戻っての振り返り、志望校が決まり併願校候補を並べ、過去問対策も入って来ます。
    塾のカリキュラムは完全に志望校対策の演習に移行し、家では授業で扱わなかった志望校テキストの演習問題と併願校の過去問。

    具体的な家庭学習の内容、参考になります。
    どちらの塾に通われましたか?サピでしょうか?

    と言うのも、我が子の塾では、塾の日数と時間的に
    家庭学習の時間が取れず、結果として、入試結果というより、
    特に6年後期の在り方に反省が残ったので。
    下の子がまだ控えています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す