最終更新:

57
Comment

【4431337】受検本番までの1年間の過ごし方

投稿者: あと1年   (ID:c1h1gGk/Q2E) 投稿日時:2017年 02月 04日 14:08

受験終了されたみなさま。大変お疲れ様でした。

ところでみなさま。6年生になってから受験本番までの1年間をどのように過ごされましたか?

周りの終了組のみなさまは「習い事やめた」「夏も冬も旅行にいかなかった」「3学期は小学校休んだ」などなど仰るのですが、塾の先生は「本当は旅行行ったりゲーム三昧だったりしても周囲の雰囲気から本当の事は言いませんよ」と仰ります。

もちろんみなさんのようにしっかり受験勉強に挑むことは大切だと思っております。ただ我が子の中受に対してのスタンスが、いわゆる一昔前のスタイル同様で、落ちたら地元公立中学でいい。というものなんです。

塾通い、勉強はもちろんいたしますが、習い事をやめる気なし・毎年必ず行っている夏休み冬休みの旅行も行く・学校も受験当日以外休まない・学校行事もやりたいことをする。と公立に行く子とほぼ同様の生活をしたいそうです。

そこで匿名だからこそ本音をうかがいたいのですが、本当に一生懸命やった。とか実は遊びまくっていた。とかそうしたことで良かった・後悔したなどなど1年間の過ごし方を教えてください。

超難関校を狙う方・公立中高一貫単願・何が何でも地元回避などスタイルによって考え方は違うと思いますが、そういうスタイルも含め教えて頂けると幸いです。

参考にして、子供とこれからの1年の過ごし方を再度話し合いたいと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【4439571】 投稿者: 通りすがり  (ID:6tIdV/ElMaM) 投稿日時:2017年 02月 08日 14:15

    >>そういう時間の使い方(スケジューリング)や、いつ何をどの様にやられていたかを知りたいんじゃないんですか

    うちには現役進学の東大生が二人いるのでお話しできることはいろいろありますが、よかれと思っていろいろお話ししても結局「そんなのレアケース。ただの自慢」で片付けられると多いです。だから細かに書くかたが少ないのだと思いますが。

  2. 【4439617】 投稿者: 同じ学年です  (ID:9xtwj9z2qPU) 投稿日時:2017年 02月 08日 14:42

    便乗で申し訳ありませんが、定石通りに新4年から通塾を始めて、
    スポーツや習い事、外遊びも一切せず、6年は学校行事も
    出来るだけ控えて臨んだという方の意見もお聞きしたいです。

    全てを絶って必死に受験勉強なさってるお子様は
    どのようなスケジュールなのか?
    どの教科にどれくらいの時間を割り振っているのか?
    それだけ勉強時間があれば、塾の宿題も終わってしまうでしょうから、
    塾のカリキュラム以外に何か活用したのか?
    塾のテキストだけなら、複数回にわたって活用したでしょうから、反復の仕方。
    やって良かった事。無駄だった事も知りたいです。
    差支えなければ、どの程度の学校を目指しているのかも知りたいです。

  3. 【4439762】 投稿者: バラード  (ID:1gnJlUHsWmM) 投稿日時:2017年 02月 08日 16:06

    同じ学年です様が書かれているようなタイプの、4年生から3年間勉強中心で通塾して習い事も特段のスポーツも行事も控えめという人、時々御三家などに男女ともいるようですね。今通塾中で、難関狙いのご家庭でも時々います。

    ただし、受験勉強3年間はないでしょうから、通常の学校の勉強、塾の勉強中心で6年のある時期から受験勉強だと思います。

    家庭で、何やってるかはそれぞれなので知りませんが、多くは読書とか、クラシック音楽聴いたり、絵や漫画描いたりとかいるようです。
    百人一首作者から時代背景から心情から全部知ってる子とか。
    天体が好き、魚が好きとかやたら詳しかったり。
    まじめな?親なのかもしれませんが、ようは勉強が好きというタイプ。

    スケジュールは4-5年生はともかく、6年からは自分で計画立てて自分で実行して弱点強化や採りたい科目やコース、テキストも(季節講習や模試)親と相談程度で決めてる自立タイプ。
    塾の難関コースなど行くとだいたい何人かいて、わかります。
    だいたい先生から「よく出来ました」と褒められて、次の課題もらってくる子。

    なんの取り柄もないけど勉強は好き、もしかしたら学者タイプかもしれません。

    こんなこと出来る子は、だいたい成績が悪いはずがないでしょうね。

  4. 【4439822】 投稿者: 中1男子  (ID:BhRuAP3.bSk) 投稿日時:2017年 02月 08日 16:38

    HN変えますね。
    サピではありません。それ以外の大手3塾のうちのどれかです。
    但し、うちは次が要領の良い男子であればサピに行くと思います。下が女子でこれからまた中受母です。
    娘は人見知りで習い事もお兄ちゃんが教わって来た先生だと安心するのでそれだけです。
    塾はなるべく拘束時間が少なくテキストがしっかりしているところが良いと思っています。
    また、入塾時にその校舎で6年生秋以降の志望校の対策コースが開設されているかどうかも確認された方が良いと思います。土日だけ時間をかけて別校舎に通う事はなるべく避けた方が良いと思っています。
    6年生後半の時間の使い方は私も課題が残っていますよ。うちの場合、下の娘は要領が良くないので、ある程度前倒しにしなければと考えています。
    基礎固めは出来たら5年生から行いたい。
    算数は女子の御三家の問題を見ても男子のようにやる必要はないのかな?とも感じます。
    国語は上は授業と過去問くらいで苦労しなかった分算数に時間が裂けました。娘が国語で苦労するなら志望校を下げなければならないかなと思っています。
    息抜きを入れる事は大前提ですが、後半の山も出来る限りなだらかな方が良いですよね。
    では何が省けるのかですが、それが難しい。
    息子のような男の子がもう1人いたら省くのは併願校の過去問です。難易度的には開成対策で体内時計を調整すれば筑駒も足りると思います。
    偏差値が5以上離れた併願校は10月、11月に合格者平均に届いている事が確認出来ればあとは直前で出題数に合わせた時間配分を調整する事と合格ラインによっては捨てて良い問いがある事を把握する事くらいでしょうか。しかし子供が変われば、志望校が変わればまた手探りになりますよね。
    という事で結論のない事をダラダラと書いてしまいました。すみません。お互い頑張りましょう。

  5. 【4440526】 投稿者: 飛ぶ教室  (ID:IveucUb7qSE) 投稿日時:2017年 02月 08日 22:52

    受験勉強は効率が重要と考えてます。
    誰でも興味を持ったことは一度聞いただけで忘れないという経験はあるでしょう、要はあれの再現です。場所とタイミング、照明、バックグランドミュージックなど科目や内容によって脳が最適な状態に近づくよう工夫しました。子どものタイプにもよりますが理社は手や体を動かしながらの方がよく覚えられますし、図形も砂の上に描いて考えると古代ギリシャの数学者みたいだよと言うと子どもの目がキラキラします。逍遥学派ではないけれど歩きながら考えたり話しあったりした方がよいアイデアが浮かんだり考えがまとまったりします。もちろん、机に向かい集中する訓練も重要ですが1日何時間も毎日続ける必要はないという考えです。塾は1日4〜5時間くらいまで、弁当2食はなし、オプションは続けて取らず一旦家に戻り食事を取り30分〜1時間ほど仮眠してから再び戻るようにしてました。そのために塾近くに転居もしました。
    なるべく勉強を苦行にしないよう、いろいろ親子で試しました。子どもは勉強机でなく主にダイニングテーブルやソファで勉強したり本を読んでいましたが時には閉じこもりスペースやトイレでも勉強してました。閉じこもりスペースは和室の隅を囲い小さな机と椅子を置いた一畳ほどのスペースです。

  6. 【4441072】 投稿者: 同じ学年です  (ID:9xtwj9z2qPU) 投稿日時:2017年 02月 09日 10:20

    ありがとうございます。

    バラードさんのおっしゃってるのは、「全てを絶って勉強してる」わけではなく、
    「ゆとりのある知的な子」という感じですね。
    うちの子は全てのゆとりを絶って、公園に立ってるだけで、
    勉強時間は変わらないのかな?と思いました。

    中一男子様は、お兄ちゃんは拘束時間が長かったのですか?
    うちはサピ以上に拘束時間が短い塾です。
    他塾のチラシを見て手が震えてくる程、授業時間がありません。
    それでも、親のやり方次第でメリットのほうが大きいなら、私が頑張らねばなりませんね。

    飛ぶ教室様は生活のすべてを勉強に密着させているのですね。
    バックグランドミュージックに興味があります。
    うちの子は音楽や映像があると集中できないタイプなのですが、
    クラシックやヒーリング系なら効果をあげられるのでしょうか?

    出来る子の親御さんは、ただ漫然と机に座らせているだけじゃなくて、
    きっちり努力してるんだなと感心しました。勉強になります。
    すっごい便乗になり、申し訳ないです。

  7. 【4441129】 投稿者: バラード  (ID:1gnJlUHsWmM) 投稿日時:2017年 02月 09日 10:45

    同じ学年です様が言わんとする「全てを絶って勉強している」が3年間、というのは見たことありませんし、存じません。

    ただし、6年生の10-12月の3か月間に限っては、難関志向の子はこの状態の子も多くいるのではと思います。
    習い事、スポーツ(ストレッチとかランニングとかはむしろしたほうがよい)とか見たいテレビ、本、ゲームなど止めて、受験勉強専念期間。

    とは言うもののスタートの10月くらいはまでまで手探り状態で、10月の模試の答案見て、スイッチ入ってでしょうか。

    半分は基礎反復訓練、漢字熟語から、計算、特にこの時期は小数分数のヘビーな計算のスピードアップ、理科社会の地理、歴史から政治、天体から生物などひたすら何度も何度も繰り返し暗記、難関でも、そこまで出ないよ、、も含めて他校の過去問に出たのも含めて暗記暗記とか。

    残り半分はひたすら演習問題、模試のやり直しから過去問からテキストの応用問題から。だいたい学校に「行ってきますから、ただいま」の間以外は食事睡眠、休憩運動のぞいて早起き勉強(だいたい漢字と計算)からはじまって受験勉強。

    このレベル、ようは3か月間は全て絶って は多いような気がします。

  8. 【4441386】 投稿者: 同じ学年です  (ID:9xtwj9z2qPU) 投稿日時:2017年 02月 09日 12:53

    さすが6年秋から公園に行く予定はないです~。
    こう見えても本気で難関校を目指しております。
    理社の暗記はほとんど完成してるらしいので、やるなら天体と地層かな。
    理社は、本人が良く解ってるようで、時々、「〇〇のテキストをコピーして」とは言います。
    親は、本人の面倒くさがるヘビーな計算と漢字熟語に気をつけたほうがいいですね。

    食傷気味さんや、水面下さんがおしゃってるお子様が
    どのように過ごしてらっしゃるのかが気になったのです。
    だんだん感覚がマヒしてきたのか、お稽古しながらとか、外で遊びながら、
    旅行ぐらいは案外と普通なのではと思うようになっています。
    自分の判断が鈍ってるのかな?と。正反対の方のお話も聞いてみたかったです。

    でも、バラードさんが見たことないがなら、何なんだろうと不思議に思いました。
    「お稽古しながらや、旅行するのはレアケース。本当は受験一本」と言いながら

    裏でそれぞれ楽しい事をしてるのでしょうか?
    よく解りませんが、うちやスレヌシさんのような家のやる気をそぐ作戦でしょうか?
    それとも、親は勉強一本のつもりが、子供は隙を見て遊んでいるのか?
    N65付属中に受かった子が隠れてゲームしてましたけど、あんな感じ?
    親ではない第三者のほうが良く見えるのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す