最終更新:

518
Comment

【5504910】高学歴専業主婦のパート勤務

投稿者: ららら   (ID:IRYJSWJD57M) 投稿日時:2019年 07月 12日 12:47

タイトルが図々しくて恐縮ですが
早慶東大ご出身で専業主婦を選択された方々、もしパート勤務で再就職されるとしたら、どんなご職業につかれるのでしょうか?医師や教員などの資格がない場合とさせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 41 / 65

  1. 【5524330】 投稿者: よこのよこ  (ID:sbWN2rD30ZE) 投稿日時:2019年 07月 30日 07:57

    >70代の理系さんの引退後のネットのバイト(パトロール?)も聞いたことがあるし、バイトさんはいるでしょう。

    そうなんですね。
    エデュにもスレ立てのバイトっているのかしらね。
    ATMのことを機械って書いてあったりして、おいくつなの?と思ったので。

  2. 【5524347】 投稿者: 事務  (ID:CIeVxA3PAKM) 投稿日時:2019年 07月 30日 08:17

    40代はエクセルやワードだけでなく、簡単なプログラミングからデータベース、ネットワークの知識もあります。
    webデザインに簡単なプログラムを繋げる、データベースに繋げる、様々なことを学びました。
    画像の扱いもweb用とDTP用で違う。
    携帯サイトまではわかりますが、スマホアプリは作ったことないです。
    環境設定は難しいのだろうか。これが面倒。

    自宅でもできるので、おススメですが、深夜に徹夜もあり、子供が小さいうちは無理です。そこで子供が理由で遠のけば、もう、付いていけません。
    とはいえ、新しいものがどんどん出てくる割に、惑わされなければ定番のものはあまり変化していないかも知れません。

  3. 【5524348】 投稿者: あと  (ID:2.ODiTvtA82) 投稿日時:2019年 07月 30日 08:17

    このサイトは、50代に厳しいわよね。 誰が立てたかわからない新スレは50代祭りだし。

    私の50代の姉は早慶出。公立から塾なしで入りました。
    出産退職してからは専業主婦、現在教育関係パート←今の若い正社員WMはこのあたりを揶揄しがちよね。

    でも姉たちが就職した頃と今とは社会背景も違うし、当時の均等法は、絵にかいた餅。
    それでも職にしがみつけなかったのは、仕事を選ばなかったからだとか、能力がなかったからだと言われるのかな。

    前提として、今なお、社会が女性の活用に理解がなく、子育てとの両立制度が不備で文系職は大量に退職、三歳児神話を根拠に家庭にはいることを誘導される世の中とかなら、同じ土俵だから言われても仕方がないですね。
     

  4. 【5524390】 投稿者: 能力  (ID:krdjuR8rpZE) 投稿日時:2019年 07月 30日 09:04

    >能力がなかったからだと言われるのかな。

    過去の話として、能力がなかった、と言う人はいないのでは?
    だけど、仕事を遠のき、ついていけない状態になれば、やはり、能力の低い状態でしょう。

    時代のせいにするのは簡単だけど、仕事を継続してきた人にはそれなりの苦労犠牲積み重ねがあったわけであり、大抵の天性は、継続に勝るものではありません。

  5. 【5524410】 投稿者: 事務  (ID:OErPvT8B326) 投稿日時:2019年 07月 30日 09:28

    子供達を職場に連れて行った事もあります。
    インフルエンザで学級閉鎖が毎週続いて、丸1ヶ月学級閉鎖はきつかった。
    たった5人から学級閉鎖にするものだから、終わらない、終わらない。

  6. 【5524420】 投稿者: あと  (ID:2.ODiTvtA82) 投稿日時:2019年 07月 30日 09:39

    それぞれ考え方も、環境も違うはず。努力の方向性も。
    こんな時代だから、家庭の事情だから、専業主婦にならざるを得なかったと受け身で嫌々こなすよりも、置かれた場所で花開かすような生き方もあっていいんじゃない。

    いつか社会に新卒の時と同等のレベルで復帰したい、と考える人ばかりでないといけませんか。

  7. 【5524455】 投稿者: 論点違う  (ID:cyh/uwD3w7.) 投稿日時:2019年 07月 30日 10:16

    >いつか社会に新卒の時と同等のレベルで復帰したい、と考える人ばかりでないといけませんか。

    そうでなければいけないなんて誰も言っていないんじゃないですか。
    それは自分で決めればいいのでは?
    ただ、能力がないか、と言われれば、なくなっている、というだけのこと。

  8. 【5524460】 投稿者: 事務  (ID:Zp8Y9jORLIo) 投稿日時:2019年 07月 30日 10:21

    旧友は海外大学卒業して結婚するまでは外資で働いていたけど、子供が小学生になってからは習い事にはまって、そこでインストラクターの資格を取得していた。
    サロン的なことでもするのだろうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す