最終更新:

463
Comment

【7215290】受験塾の費用が足らなさそう

投稿者: 戸田   (ID:7J89fCQsMgY) 投稿日時:2023年 05月 19日 20:10

東京在住、小3女の子の母です。
子供に中学受験をさせてあげたいですが、小3春休みくらいから約3年間通塾となると
塾の費用がかなりの額になり、何とか抑えられないかと考えています。
お恥ずかしい話ですが、私立中高一貫の学費、諸費用、大学の学費等まで余裕を見た場合
丸3年の塾費用がどうも足らなさそうなのです。

うちのように、何かしらの理由で通塾期間を短縮したかったご家庭はどのように家庭学習を進めていましたか?
定期的に模試を受けたり、通信等で5年くらいまで進められたらありがたいのですが…

経済的なことなので知り合いには相談しづらく、こちらで経験者の方がいらしたらお話聞かせてもらえませんか。

そんな経済状況で中学受験はするな、高校受験しなさい、等のご意見はご遠慮頂ければと思います。
重々承知していますし、現実的に中学以降にかかるであろう教育費を余裕をもって計算した上で質問させてもらっています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 22 / 58

  1. 【7219394】 投稿者: 地域による  (ID:7pDencgpYZE) 投稿日時:2023年 05月 23日 22:26

    都心部で優秀層がごっそり私立に抜けるのは事実。
    少し郊外に行けばまた状況は違います。
    中学受験してれば地域性の違いくらい理解できますよね?

  2. 【7219395】 投稿者: 女子はつらい  (ID:42xrCtr.Zi.) 投稿日時:2023年 05月 23日 22:27

    塾高330人、志木230人募集、慶應女子は100人。
    早大学院360人、早大本庄男子145人、女子100人。

    何でこうも男女の募集人数が違うの?

  3. 【7219413】 投稿者: まま  (ID:YaK2uDyCc16) 投稿日時:2023年 05月 23日 22:47

    >母集団として「中学受験は希望した子のみ(嗜好品的な)」「高校受験は大半の子(低学力でも高卒くらいにはなりたい的な子も含む)」ので数は圧倒的に違うのはわかる。

    うーむ…いつの時代、どこの地方の話でしょうか…


    
>でも、早慶などの私立難関や国立や都立トップ校に入った子が中学受験した子より劣るって証明にはなりませんよね?

    高受の子が中受の子より劣るということですか?それはわからないのでは?単にその時点での学力を測るのが受験ですから。小学校卒業時点の優秀層と、公立中学卒業時の優秀層では比較対象になりません。




    >あと「裕福でないから高校受験(中学受験しない)」も、高級住宅街に公立中ないというような事実がなければ、誹謗中傷の類になるのでは?

    経済的事情もあれば、他の事情や価値観もあるでしょう。各ご家庭の事情があるので、必ずしもそうとは言えないと思います。

    いずれにしても、全国レベルでみれば、中受ではなく、公立中から高受をされるお子さんの方がはるかに多いでしょう。しかし、首都圏において、少なくとも私が住む区では、公立小の半数以上の子が中受をするという実態があります。

  4. 【7219435】 投稿者: 早実は?  (ID:n/.KpEOoNNI) 投稿日時:2023年 05月 23日 23:24

    本庄入れて、早実抜くとかないわ…

  5. 【7219553】 投稿者: 早実  (ID:stR/r0aLtNY) 投稿日時:2023年 05月 24日 06:28

    早実は男子50、女子30のようです

  6. 【7219606】 投稿者: よくわからない  (ID:N7OeVJCQcjs) 投稿日時:2023年 05月 24日 08:24

    >都心部で優秀層がごっそり私立に抜けるのは事実

    「都心部では中学受験でごっそり生徒が抜ける」というなら理解できるが「優秀層」ってつけるのはなぜ?もしくは、高校受験でのトップ層より、中学受験のトップ層が学力高いことを示すデータはある?

  7. 【7219629】 投稿者: はい  (ID:vy1UzxFnEBw) 投稿日時:2023年 05月 24日 08:43

    >高校受験でのトップ層より、中学受験のトップ層が学力高いことを示すデータはある?

    受験というのは単にその時点での学力を測るものです。
    小学校卒業時点の優秀層と、公立中学卒業時の優秀層では比較対象になりません。

 3年の差があり母数も質も異なります。よってデータはとりようがないと言えます。

    ただし、公立小学校の優秀層は中受をする傾向があることは間違いないと思います。

  8. 【7219660】 投稿者: データは無いけど  (ID:ZQzgb3jkjyQ) 投稿日時:2023年 05月 24日 09:41

    >高校受験でのトップ層より、中学受験のトップ層が学力高いことを示すデータはある?

    仮に高校受験時で比較して学力が同じだとすると大学受験の結果を比較した場合、公立高校の教育がどうしようも無くダメだってことにならない?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す