最終更新:

37
Comment

【2740772】教えてください

投稿者: 数列   (ID:DVIMv6JWwcU) 投稿日時:2012年 10月 29日 10:15

1×1×1+2×2×2+3×3×3+・・・10×10×10=

どうやって求めるのが小学生の解きかたなのでしょうか。
教えていただけるかたいらっしゃいましたらお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【2754965】 投稿者: 潔くないね  (ID:/inNWr/m2bw) 投稿日時:2012年 11月 10日 07:47

    > あなたは、日本語の文章を正しく読んで(その意図を正しく)理解することができますか?

    私はたまたまシーソラスさんのコメントに対して2つのスレで疑問に思うところを述べたのですが、
    この方はご自身の主張に対する疑問や反論を、自分に対する人格攻撃だと捉える傾向がおありのようですね。
    そうではないことは、そうそうさんや剣 桃太郎さんのコメントを見ても明らかなのですが。
    「自分の主張に疑問を持つ人は日本語を正しく読む力がない」というのも随分な話ですけれど、
    それもこれも自分の人格が攻撃されていると思い込んでいるからでしょう。

  2. 【2755608】 投稿者: 解法?Bravo??  (ID:7o3l3.hFkQc) 投稿日時:2012年 11月 10日 21:08

    >>現在小6の追い込みの時期で、参考答案 さんのような解法ができない子は手計算にシフト。

    笑。

    参考答案さんの解法?

    当てずっぽうでしょ。あの答案。

    0点ですな。

    一応さんのご答案が100点です。

  3. 【2755615】 投稿者: 数学と算数の違い  (ID:7o3l3.hFkQc) 投稿日時:2012年 11月 10日 21:15

    >>5以降も必ずその公式になると言う小学生向きの説明をお願いしたいものです。(自分でも証明できるかどうか疑問)
    >数学と算数の違いは、お分かりでしょうか?

    お分かりでしょうか?さんが分かってないやね。説明って書いてある。

  4. 【2762245】 投稿者: 閑話休題  (ID:1RfwMQqJKRI) 投稿日時:2012年 11月 16日 15:59

    立方数の和の図形的証明法は幾つかあります。
    どなたか書いておられたように立方体をばらして考えることも可能ですが,平面で済ませることもできます。

    ①大きな正方形をイメージする。
    ②左上の角を始点として,縦の辺を1,2,……,nの長さに区切る。
    ③一辺の長さが1の正方形を1個,2の正方形を2個,……,nの正方形をn個,②で区切った縦の辺に沿って横に並べる。
    ④同様に,左上を始点として横の辺を区切り,正方形を縦に並べる。
    ⑤完全に重なった正方形は一方を採用し,一部重複部分を空白部分に移動すれば,一辺が1+2+……+nの正方形が出来上がる。

    この図形を観察することで,立方数の和が和の平方に等しいことが視覚的に証明できます。
    解法の是非に興味はありませんが,こういうことは小学生でも充分理解できますので,興味のある子供にはどんどん教えてあげたらよいと思います。

  5. 【2762669】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:nWFO/y79njk) 投稿日時:2012年 11月 16日 23:55

    こういうのを待ってました。ありがとうございます。

    実際に書いて見ましたが、奇数の部分は、n*nの正方形がぴったりn個できるのは何とか説明できそうですね。
    あとは偶数の場合の重なり部分を移動すると言うところをうまく説明できれば、何とかなりそうで
    いくつか見たところ、偶数部分の重なりは、n/2*n/2の正方形の重なりが出来るようなので、
    何とか説明できそうな気がします。
    ちょっとじっくり、小学生にも説明できる方法を考えて見ます。
    (逆にそれが出来れば、ややこしい証明などせずに、もっと簡素な証明も出来そうに思うのだが)

  6. 【2763588】 投稿者: 鯛帽茱萸  (ID:oM9RRIYZ7ho) 投稿日時:2012年 11月 18日 00:22

    剣さん、、小学生にも説明できる方法、ぜひ教えてください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す