最終更新:

16
Comment

【4812192】私立中高一貫校から都立日比谷高校へ

投稿者: noname   (ID:b1oD4sFpeyg) 投稿日時:2017年 12月 20日 21:01

私立中高一貫校の者です。現在中3で、学校の教育に不満を感じ、また人間関係で悩んでいる部分もあり日比谷高校に受験しようと思っています。
何も対策せずに過去問を解いてみましたが、国語8割、数学9割、英語9割、社会9割、理科9割でした。
日比谷高校を受験する公立中学校の方々もこんなもんなのでしょうか?
他の受験生もほぼ満点を取っていて、1問のミスが合否に密接に関係しているのではないかと不安に思っております。
また、例えそうではなくても進学校から都立へ行くのは都立にあまりいい顔をされないと聞いたことがあります。内申点は43ですが、数ⅠAまで入っているので判定方法が違うとか。
どのくらい点数を獲得すれば内申点を気にせずに合格出来ると言えるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【4820224】 投稿者: 在校生保護者  (ID:oiCBZoavzd.) 投稿日時:2017年 12月 30日 11:16

    ご質問いただいたのに遅くなってすみません。

    まず、日比谷には帰国枠はありません。
    全員一般受験(推薦はありますが帰国枠はないです)で入学です。

    帰国生というのを高校受験直前まで海外にいた生徒(○○日本人学校から来ました、とか現地校から来ました)とするならクラスに1人か2人です。
    しかし、一度でも外国に住んだことのある生徒と定義すると非常に多いです。半分までは行かなくても3ー4割はいそうです。英語圏だけでなくいろいろなところの地名が出てきます。また、受験のために母子のみ中2くらいで帰国、まだお父様は海外という方も何人もいらっしゃるようです。

    大学受験の話はまだこれからなのですが、保護者会で聞いたり先輩のことを聞いたりする限り、現役主義とは全く逆の第一志望主義だと思います。
    学校、というよりもともと日比谷に来る生徒の志向がそうなのだと思いますが、東大志向・国立志向が非常に強いです。ですから浪人も辞さず、ですね。
    真ん中位にいる生徒が塾なしで早慶合格は全く実現可能だと思いますが、真ん中だと一橋東工大医学部、冒険家だと真ん中以下からも東大特攻するようです。なので、早慶にも受からず共倒れという例も多いように思います。
    かえって留年を心配されていたような、失礼ですが成績下位の先輩が、国立を諦めて私立専願で早慶に合格という話を複数聞きました。
    この辺りは本人次第でしょうね。
    参考までに、高2の段階の進路調査では95%以上が国立志望、うち半数が東大京大もしくは医学部志望だそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す