最終更新:

318
Comment

【6687437】女の子が早慶マーチの付属を目指すなら中学受験?高校受験?

投稿者: アリーヴォ   (ID:JFfTLoJIus.) 投稿日時:2022年 02月 25日 11:28

子供(女の子、まだ小学生低学年)の受験について相談です。
私自身も付属校出身ですが、早慶やMARCHの付属校を目指したいと思っています。
これらの付属校は、一部を除いて中学からも高校からも募集していますが、中学受験で目指すのと高校受験で目指すの、どちらが良いと思いますか。

私自身の考えとしては、
中学受験から目指した場合、4科目受験で親子ともども負担が大きい点と中学受験の昨今の過熱ぶりが気になる反面、中学受験で失敗しても高校受験でリベンジできるメリットがあると思っています。
一方で高校受験から目指した場合、3科目なので多少は負担が軽くなるのと、優秀層が中学受験で抜けてくれるので、やや受かりやすいのではないかと思います。一方で地元の公立中に行かなければならないので荒れている学校だとイヤだな、という思いもあります。
どのように思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 40

  1. 【6691341】 投稿者: 女子  (ID:sCQ4ozK.rDs) 投稿日時:2022年 02月 28日 11:40

    女子も同じです。
    中学受験で手が届かなかった学校に、高校受験では余裕で受かりました。
    ただ男子とは違う点は、女子の早慶は、枠が有ってないようなものなので話は別です。

    まとめとしては、女子でもMARCHならば高校受験で十分リベンジできるのでオススメ。
    中学受験の経験と勉強した内容を持って挑めば、なお磐石。
    なので、中学受験はしないよりはした方が有利。
    でも中学受験経験は必須ではないので、そこは親子で相談。

    こんな所かなと思います。

  2. 【6691361】 投稿者: 本質を間違ってるような・・・  (ID:gc0wTnAPfbU) 投稿日時:2022年 02月 28日 11:51

    早慶やMARCHの附属高校に入りたい。
    →高校受験が最も簡単だと思います。

    早慶やMARCHの附属中から一貫教育を受けたい。
    →中学受験しかない。というか高校から附属に入ったとしてもそれは附属高校に入学できるだけで附属中学での生活は得られないし高校受験も附属に入る入らない関係なく避けて通れない。

    よく高校募集がある学校なら中学受験しなくても良いみたいな意見を聞くけど、別にその高校に入りたいだけの人ってそんなに多くない気がします。
    基本的にその中学(中高一貫校)に入りたくて中学受験するのだと思います。

  3. 【6691370】 投稿者: 体感でいうと  (ID:g7PTYLYsK0w) 投稿日時:2022年 02月 28日 11:54

    高校受験の駿台偏差値って、
    大学受験の駿台偏差値とほぼ同等だと思う。
    高校受験で65取れる子なら、
    大学受験の駿台模試でもそう苦労することなくそのレベルに行ける。
    大学受験の65以上と言えば、東京一工レベルなので、
    慶女落ち難関国立は普通にあるでしょう。
    慶女だけは、落ちた子も相当優秀です。
    子の友人も東大に現役合格しました。

  4. 【6691380】 投稿者: 早慶女子合格者のレベル  (ID:LOuO4qEYqyc) 投稿日時:2022年 02月 28日 12:00

    >よく高校募集がある学校なら中学受験しなくても良いみたいな意見を聞くけど、別にその高校に入りたいだけの人ってそんなに多くない気がします。

    そうでもないですよ。
    公立中には、高校受験になるまでまったく受験のことを考えていなかった、という方が多くいます。

    そして、目の前に高校受験が迫ってきて、「またすぐに大学受験になるから公立ではなくて附属がいい」という方も多数います。

    意外に中学受験が視野に入っていない状況から、高校受験で附属を受ける方も多いのです。
    受かるかどうかは別として。

  5. 【6691389】 投稿者: それは学校によるのでは?  (ID:kyPLEUVw7Ng) 投稿日時:2022年 02月 28日 12:04

    例えば、開成や灘や東大寺や豊島岡みたい中高一貫校は
    高校からリベンジ合格を果たしたところで
    中入生とは全く別物、勉強内容も深度も違うので
    あまり醍醐味は無いかと思いますが
    大学付属の場合は、また少し違うように思います。

    付属中学で享受できる内容を是非とも受けたいのであれば当然、中学受験するべきですが
    目的が、大学受験に囚われることなく伸び伸びと学校生活を送りたい
    というご家庭も多いかと思います。
    それならば、高校受験のみ付属に行くのが
    経費も抑えられ、てっとり早い気はします。

    それは、各ご家庭で価値観は違うので、しっかりとリサーチして話し合えばいい事です。

  6. 【6691493】 投稿者: 多分  (ID:stFc.MXHy92) 投稿日時:2022年 02月 28日 13:15

    マーチ付属の併願確約的なものは中大横浜だけ?かな。
    あとは知らない。
    その中大横浜にしても、中2.中3の内申が44以上必要のようです。
    全部5、でも体育で3取っただけでアウトみたいなレベルです。

  7. 【6691613】 投稿者: 多分  (ID:stFc.MXHy92) 投稿日時:2022年 02月 28日 15:07

    おまけ。
    中大横浜で併願確約の加点を英検などで最大限利用したとして、中2と中3の内申が43までがギリギリ合格できるレベルです。
    内申がこれだけあったら、都県立トップ高校挑戦するんだろうなあと思います。
    ここもそのレベルのおさえってことですね。

  8. 【6691620】 投稿者: 質問変えたら?  (ID:EE2krdP9xzQ) 投稿日時:2022年 02月 28日 15:16

    究極の選択で「早慶志望で、小〜大に上がる12年間で一回しか受験できないならいつ受験するのが1番良いと思いますか?」で話したら?(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す