マルチリンガルを目指せる女子校
偏屈な女子の、中高一貫からの高校受験(またはN高の方が良いかどうか)
この春中3になる娘がおります。中学受験で都内の中高一貫進学校に入りましたが、人間関係が面倒、校風が合わない、勉強が大変すぎる等で外部受験をしたいと言っています。
娘はもともと不満が多いタイプで、小学校時代も文句ばかり言って、あの子と嫌なことがあった、この子にこんなことを言われたと言っては帰ってきて泣いたり、学校を休んだりしていました(休みの頻度は1学期に1-2日です)。そんな様子だったので、これはなんとか外部の中学校に行かねばと親子共に思い、受験したわけですが、中学に入ったら入ったで今度は中学の文句が噴出し、地元の中学が羨ましい、地元の中学に転校したいなどと言い、小学校はよかったなあとアルバムを見て涙ぐんだりしています。(受験前は地元の中学なんて絶対イヤだと言っていました)
塾も同様で、不満ばかり言っていたので転塾なども何度か検討しましたが、文句を言いながらも成績だけは良かったために結局は勉強を続けて今の中学に入りました。
中学はサピックス偏差値でいえば60超えで、学校内では数学と理科は上位、他は真ん中やや下ぐらいです。
授業では発言などは一切せず、課題も出し忘れが多く、時間にもルーズで部活や行事も全く熱心にやらないタイプのため、内申が取れるタイプではありません。
娘の心情をよくよく聞くと、
・勉強は好きだが授業や学校が嫌い
・仲良くなった友達がアスペルガーで空気読めない子、金遣いの荒い子、変な性格の子など変な子が多く振り回されて辛いが他に新しい友達を作るのが嫌
・中学受験で一番惹かれたのは麻布で(弟の学校見学に同行)、他の女子校や共学も本当は嫌い
・今の学校では頑張っても一位になれないので楽に上位にいられる学校に行きたい
・大学は東大、東工大、早稲田のいずれかで物理学をやりたい
ということなのです。
上記の進路であれば今の学校にいるのが最善としか思えませんし、そのお友達からしたら娘もネクラで遅刻魔で変人ですし、陰キャでもオタクでも全く浮かない校風なのでなんとか生きていられるわけなのですがやはり不満ばかりなのです。
なお、もし高校入試するなら自分で選ぶ道なのだから入って何があってもちゃんと通えということと、学校選びも自分で良いと思うところを探して納得のいくところにし、文句ばかり言うなとはクギを刺してはいます。
このような娘でも受験して合格できる都内の高校はありますか。または、もっと娘のペースで学べるN高のようなところの方が向いているのでしょうか。
釣りっぽいけど…
「親に不平をいう=甘えている」と考えてはいかがでしょうか?ご自身の進路なので娘さん自身に調べさせて、自分の希望のルートを保護者に提示するように促してみては?
今の学校が嫌なら、どこの学校に行きたいのか。
その学校を選んだ理由は。
その学校に進学するために必要なことはなにか。
その学校に進学できない場合のリスクヘッジは…
など、娘さん自身で調査・まとめさせて、家族会議の場で説明させたら良いと思う。
不平を言うだけではなく、どうしたら改善できるかまで考えて発言するのが大人…と言うことで、大人になる練習させては?
率直に言って、問題は何事にも不満を抱えてしまうお子さんの気質ではないですか?
多分どこの学校に行っても、そこで不満を見つけてしまいそうです。
>>陰キャでもオタクでも全く浮かない校風なのでなんとか生きていられるわけなのですが
一般的に上位校になるほどこういう傾向は強いようです。それなりに居場所があるなら、ここで踏ん張って大学を目指した方がいいように感じました。
ちなみにですが、うちにも不満の多い子供がいまして、お子さんの目指している大学で理系の勉強をしています。
正直、大学の方が奇人変人だらけのようですよ。今のまま進学したら大変な事になるかもしれません。
文句ばかり言う子供で検索すると、コーチングについての記事も沢山ありますので、不満について親子で考えてみるといいかもしれないですね。
うちは少しずつ自分で消化できるようになっていっているように感じます。