最終更新:

82
Comment

【4128414】指定校推薦は・・ばかり

投稿者: おおかみ   (ID:i7N/PA1IAdw) 投稿日時:2016年 05月 29日 02:32

○○高校のボリュームゾーン→△大学より指定校推薦くる→評点上位者は見向きもせず→推薦枠余る→○○高校よりランク下の××高校へ△大学側がスイッチ→××高校の評点上位者は一般で合格できるので推薦枠余る→××高校よりランク下の▢▢高校へ大学側がスイッチ→▢▢高校は△大学への実績ほとんどなし→評点上位者が喜んで進学(一般受験じゃ入れないラッキー!)

となり、△大学の指定校入学者は受験組ボリュームゾーンの2階級下の高校生で一杯になる。
 でも、この・・は3~5割いるのでその大学のボリュームゾーンになる。
 推薦入学は確実にその大学の価値を下げる。
 これでいいのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【4131919】 投稿者: いやいや  (ID:VFm/3B6Uzew) 投稿日時:2016年 06月 01日 01:35

    灘高校にも指定校枠はありますよ
    今年の進学実績を見てください
    早稲田合格者数に「指定校2名含む」と書いてあるはず

  2. 【4131968】 投稿者: 現実  (ID:oADu48PnKLM) 投稿日時:2016年 06月 01日 06:09

    早慶の推薦基準(特に上位学部)に入る生徒は優秀ですよ。
    大抵は難関国立を狙うレベルです(普通の国立レベルではとても届きません)。
    一般受験で難関国立を狙うか、推薦が取れれば早慶にするかは価値観の問題。
    女子の場合は推薦で早慶は多いですね。

  3. 【4131992】 投稿者: 使用頻度  (ID:gzvdY/aV6Uk) 投稿日時:2016年 06月 01日 07:04

    灘高校の指定校推薦は、使ったり使わなかってりなのかしら?

    他スレのデータで、灘高校から現役早稲田進学が0となっていましたね。

  4. 【4132017】 投稿者: 評定は良いけど模試はダメ  (ID:D9MCH6CPDSo) 投稿日時:2016年 06月 01日 07:37

    皆さんが学生の頃にも評定は良いけど模試はイマイチな人っていませんでしたか?
    反対に模試では良い成績をとるけど評定は低いって人もいるでしょう?
    娘は評定は良いけど模試はさっぱり・・・
    そんな子にとって指定校推薦は本当にありがたいシステムです。
    一般では全く届かないレベルの学校へ運よく指定校推薦が頂けました。
    大学入学後の英語レベル分けテストではもちろん一番下のクラス。
    決して良い成績ではなかったけれど、指定校組は真面目なので着実に単位を取り就活で不利になるような事も何もなく超大手企業にすんなり就職していきました。
    指定校推薦って大学側にも高校側にも受験生にもメリットのある良いシステムだと思いますけどね・・・。

  5. 【4132021】 投稿者: 価値観  (ID:oJypZZHtHhs) 投稿日時:2016年 06月 01日 07:45

    推薦を使うか使わないかは、あくまでも個人ないしは家庭の価値観に寄るからね。

    最難関の国立を目指して使わない人もいれば、一般入試の万が一を避けて使う人もいる。

    ただ、確実に言えるのは、使える人は相当な評定を取っていると言うこと。
    同級生で慶應理工に推薦で入った奴は、学年トップクラス、評定平均4.9だった。

    ここで推薦を馬鹿にしてる奴らやその子供達が、この評定を取れてるとは思えないね。

  6. 【4132029】 投稿者: 様々  (ID:gzvdY/aV6Uk) 投稿日時:2016年 06月 01日 07:52

    様々なレベルの高校に指定校推薦があるので、色々な意見が出てくるのでしょうね。

    特に地方なら其ほどレベルの高く無い高校にもあるでしょうし。

  7. 【4132046】 投稿者: 推薦枠は見直しがある  (ID:H.YgS5UpK/Q) 投稿日時:2016年 06月 01日 08:24

    滑り止めレベルの高校で、指定校推薦が余ってる状態だと、いずれ推薦枠はなくなりますね。
    それから、仮に合格が早く決まるせいで大学入学時の学力が下がってしまったとしても、もともと勤勉だから全教科の評定が取れているわけですから、入学後にまたすぐ追いつき、追い越していくことも多々ありそう。なので全く問題なし。
    大学入学時点で価値観が止まってしまってませんか?

    ちなみにうちの上の子は駿台模試で60以上、ネットに出回っている偏差値だと75前後の中高一貫でしたが、文系1位のお子さんは指定校推薦で早慶いずれかに進学されました。
    理系比率の高い学校ですが、卒業式の総代もそのお子さんでしたよ。
    2位のお子さんは一橋。3位が東大でした。

    毎年、在校生に配布される進学資料に詳しく掲載されるので様子が良くわかります。

  8. 【4132069】 投稿者: 横ですが、  (ID:gzvdY/aV6Uk) 投稿日時:2016年 06月 01日 08:47

    偏差値75前後の高校で
    1位指定校推薦早慶、2位が一橋、3位が東大なのですか?少々ビックリ。

    子供の高校の駿台偏差値がいくつか知りませんが、週刊誌ランキングによく載っている高校です。
    学校カラーの違いなのでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す