最終更新:

45
Comment

【6965642】日本の将来と大学選び

投稿者: 匿名希望   (ID:Ld3kF/vDvdY) 投稿日時:2022年 10月 11日 18:57

日本は、国民一人当たりのgdpで韓国に抜かれ、先進国とも呼べなくなり、貧しくなっていると思うのですが、構造改革もできず、将来、日本の大企業が衰退していき、欧米のように、就活で企業人事に大学別や偏差値で下駄履かされなくなったら、日本の受験生はどんな大学選びするんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【6966858】 投稿者: 関西人  (ID:mMXAb1xY9zs) 投稿日時:2022年 10月 12日 19:26

    有名大学を選ばなくなるかも。

  2. 【6966882】 投稿者: 名無し  (ID:sH9bjwskG8E) 投稿日時:2022年 10月 12日 19:58

    文系も理系みたいに、大学でなく学部で選ぶ時代になると思う。文系総合職から専門性を問われる時代に。
    但し肉体労働の営業職は残るが、そこは大学名は関係ない。

  3. 【6967040】 投稿者: 首都圏理工系…  (ID:n..knHKdj8s) 投稿日時:2022年 10月 12日 22:07

    関西出身ですが…

    首都圏は私立中高→私立大学の風潮が強すぎるという印象です。

    小学校低学年から塾漬け重課金して、ほとんどの家庭は中堅私学でしょう。
    一番違うのはその中堅層で、関西だったら私立一貫から大阪公大とか神戸とか庶民的な国公立の理工系にも普通に大勢進学するけど、首都圏はマーチに行ってしまう。

    農工大や電通大、ちょっと遠いけど千葉・筑波にも目を向ければいいのにと思うけど、それより指定校推薦で早慶マーチが良いって風潮だよね。

    で、関関同立などと比べてもマーチなどは理工系が弱く(大学院進学率が全然違う)、結果進路が文系に偏りすぎてる。

    10年後の社会を考えると理系修士卒が良いと思うけど、地方公立だったら二番手三番手の進学校でも地元の入りやすい国立大の工学部に入って修士まで行く子がたくさんいるのに(というか地方の公立トップなら7割理系クラスじゃない?)、首都圏の私立中高一貫はとにかく私大、そして文系。

    会社経営者の子息なら、学部はどこでも良いから慶應で人脈作りすれば良いんでしょうけどね。
    コネも何もない庶民の中間層にとって、首都圏って本当に教育面で恵まれているのか?と正直なところ思います。

  4. 【6967331】 投稿者: 学科最重要  (ID:W2RLniIxZYQ) 投稿日時:2022年 10月 13日 08:33

    現在も賢明な親子は手に職か理系のどの学科が就職がよいかやその後の安定性が高いかを高1から高2にかけて徹底的にリサーチして学科や大学を決めています。
    学科が最重要で大学の偏差値は参考程度 偏差値はあまり気にしない。
    高校の先生や受験産業は就職のことをまるでわかってないことを知っているから。
    なぜか一番大事なこのプロセスを親がさぼり学校に丸投げして子供がわけわからず偏差値高い大学ならどこでも それなら文系で となるケースが多い。

  5. 【6967368】 投稿者: 匿名希望  (ID:uhsR50I3QDk) 投稿日時:2022年 10月 13日 08:57

    最近の風潮を聞いているわけではありません。それに、どこの学生も、大学の中だけの付き合いが全てではないですし、富裕層もバカではないので、わざわざ高い学費を払ってまで私学に通う必要はなく、たとえ大学に入学しなくとも人脈を作れるコネはあると思います。

  6. 【6967405】 投稿者: 匿名希望  (ID:uhsR50I3QDk) 投稿日時:2022年 10月 13日 09:43

    どうしてそう思うのでしょうか。勉強できるようになるかは本人次第ですが大手予備校も学習塾も有名で実績があるから選ばれてる面もあります。

  7. 【6967724】 投稿者: 関西人  (ID:s2EWYba82go) 投稿日時:2022年 10月 13日 14:26

    例えば、本当は神戸市外国語大学がいいのに無理して阪大や神戸大を目指したり、成蹊大学がいいのに無理して立教大学を目指したりといったことが減るかもしれない、と思って書きました。

  8. 【6967855】 投稿者: 名無し  (ID:xfzDdSBjnwY) 投稿日時:2022年 10月 13日 16:22

    学校や予備校特に予備校は、
    ●●大学に○人を競っているから、
    学部は医学部だけは別枠だが、
    本人の将来なんてなんも考えてないからしょうがない。
    そこは親が、世の中の仕組みを教えてあげるしか無いな。
    受験頑張っても損してる学生は、意外と多い。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す