最終更新:

282
Comment

【3778484】一人っ子で良かった❗

投稿者: フローラル   (ID:mMKZwWfFu0U) 投稿日時:2015年 06月 28日 15:24

今春大学生になって、お弁当作りや保護者付き合いも終了。

周りはまだ「下の子が」と言ってますが、

これから自分の時間もたっぷり。お金も複数子よりはゆとり。

何だかんだ言って、やっぱり一人っ子は楽。

私はこれで本当によかった。

一人っ子ママ、同じような方多いんじゃないかしら。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 36

  1. 【3778992】 投稿者: 共感するけど、反論来そう  (ID:Uv/6rT.wn7I) 投稿日時:2015年 06月 29日 00:44

    うちも一人っ子なので「ほんとね」さんに共感するところがいろいろありますが、世の中、一人っ子親に対して優越感を持っている複数っ子親が多いので、多分、黙ってはいないでしょう。

    私は基本的には、「一人っ子でよかった」という気持ちは胸にとどめておくことにしています。だって、表明すると面倒なことになるんだもの。

  2. 【3778999】 投稿者: ほんとね  (ID:ZYMrHqaOsOI) 投稿日時:2015年 06月 29日 00:58

    ロングライターさん
    そう言ってる教育評論家、少なくとも2~3人いますよ。
    テレビでも書物でも違う人を見ました。
    最近は、「子供は少なくして自分で老後の費用を貯めよう。」と書いてる経済評論家も何人かいます。
    私は雑誌とか書物をよく見ますが、見ない人は知らないでしょうね。

    スレ主さん
    一人っ子なら、充分に目をかけて愛情も充分に注げますね。
    兄弟は他人の始まり、って昔から言うようですね。
    ほんとそのとおりだと思います。
    子供の頃は兄弟姉妹がいて楽しいでしょうが、大人になれば別の家庭を持ち自分の家庭が
    大切になりますから、兄弟姉妹の行き来は薄くなります。私もそうです。
    表面的な冠婚葬祭の付き合いも、一人っ子なら少なくて済むし、いろいろ無駄がありませんね。
    学費や留学費なども、一人っ子なら充分に出してあげられます。
    遺産もたくさん残せますよね。
    私が一番いいと思うのは、子供同士比較しなくて済むことです。

  3. 【3779000】 投稿者: ロングライダー  (ID:j7fg2MzheMg) 投稿日時:2015年 06月 29日 01:02

    「ほんとね(ID:ZYMrHqaOsOI)」さん
    ご回答ありがとうございます。
    なるほどねえ、これじゃあ日本が少子化になるのも仕方ない気がするなあ。

  4. 【3779003】 投稿者: ほんとね  (ID:ZYMrHqaOsOI) 投稿日時:2015年 06月 29日 01:10

    >世の中、一人っ子親に対して優越感を持っている複数っ子親が多いので、多分、黙ってはいないでしょう。

    そうですか?私の周りでは、複数っ子に優越感を持っている一人っ子親の方が多いですよ。
    時間的にも経済的にも余裕があるのでしょう。
    一人っ子はまだ増やせますが、複数いると、嫌でももう減らせませんよね(笑)

    黙ってない人には言わせておけばいいと思いますよ。
    たくさん産むのも一人にするのも、何を言うのも自由ですから。
    優越感を持てる人がとやかく言うのはおかしいので、劣等感を持つ人がとやかく言うのでしょうね。
    迷惑をかけそうならすみませんが。
    もう寝ますから、ご自由に書いてもらっていいと思います。

  5. 【3779009】 投稿者: そうそう  (ID:8IO5kE4NDz.) 投稿日時:2015年 06月 29日 01:19

    人はとにかく人と比較して自分の幸福度を測ったり、
    優越感に浸ったりと厄介な生き物です。
    身近な兄弟姉妹でも、親からも上の子は〜
    下の子はって比較してますもんね。
    ウチは2人目望んでも出来なかった一人っ子ですが、
    結果として両親に自分は絶対的に愛されていると
    子供が自覚出来て、自己肯定感につながっていると
    うかがえるのは、良かったなと思っています。
    でもね、まわりの二、三人いるママは自分の方が
    上なのよ〜っていつもマウンティングしてきますよ。
    心の中で「子供の数は少ないけど、あなたの子より
    ずっと優秀よ〜悪いわね〜」と毒づいてます。

  6. 【3779027】 投稿者: よかった?  (ID:uwXchk43w26) 投稿日時:2015年 06月 29日 02:08

    自分の中では、一人っ子だからうまくいったように思える部分と、うまくいかなかったように思う部分がありますね。
    でも、それは子供の生まれ持った傾向かもしれず、兄弟の有無が要因かどうかはわかりません。 
    なので、現状を否定も肯定もせず、
    ただ静かに、我が家は一人っ子になった、そして子はこのように育った…と思うだけです。
    そこを掘りさげても無駄というか、なんの足しにもならないので。
    まあ、一人っ子親もそれぞれでしょうね。

  7. 【3779036】 投稿者: 一人でも  (ID:nPcjXz69BXg) 投稿日時:2015年 06月 29日 04:12

    三人育てて、親としてはとても楽しかったですが、
    一人っ子でもよかったかもしれないな、と思います。
    子どもが複数いるとできないこともたくさんあったから。

    でも、この少子化をどうにかするには
    「一人っ子の方が良かったな」と思うより
    「子どもがたくさんいてよかった」
    「子どもが多いほうが豊かな生活だな」と思う人が
    多くなるような政策を取らないとだめですよね。
    どんなに貯めてもお金はおむつを替えてはくれないですから、
    結局誰かの子どもが看てくれるのですもの。

  8. 【3779039】 投稿者: 少子化  (ID:AHqixfOT4f.) 投稿日時:2015年 06月 29日 04:36

    マウンティングのお話が出ましたが、
    社会的観点からみれば、間違いなく二人以上の親の方が偉いでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す