最終更新:

88
Comment

【2157769】なんで障害児って生まれてしまうのかな

投稿者: さらさ   (ID:dv1Wy.vOLbc) 投稿日時:2011年 06月 07日 20:47

語弊があったら申し訳ないです
批判も覚悟です…

なんで…障害を持って生まれる子供がいるのでしょう
それは、みんな1人1人顔が違うように個性です…なんてキレイごとです。
いや、そう思おうとしました。

選んで生まれてきた…
いや、選ばれたくなかったです。

子供に障害があっても育てられるお母さんのところにしか生まれてきません…
いや、育てるしかないから必死で育ててるだけです。
あなたに人間として大切なことを教える気づかせるためにです…
いや、確かに出来た人間ではないですが、最低限常識はあると思うし、悪いこともして生きてきてません。

もう疲れました…
なんで我が子が?!
恥ずかしながらその思いは未だに消えません…

周りの目…
親子共々、社会の狭間に突き落とされたような惨めな思い…
周りに対する気遣い気配り…下に見下されて見られること
そして何よりも我が子と接すること、教えること、育てること…

将来の不安…

疲れました…
ずっと疲れてます…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【2161317】 投稿者: 教えてください  (ID:1KzlUnZJ/sA) 投稿日時:2011年 06月 10日 12:15

    わんのぶ保護者 様
    周囲の本音 様

    大変ためになるお話ありがとうございます
    こちらの想いを理解してくださってるなぁと思うところ、考え直さねばならないところ、多々ございました

    本心から手伝いたいと思っている父兄も確かに居るのです
    おもしろ興味があるから説明させたい父兄も現に居ます

    「そばに居るときは気をつけて当然でしょ」にはショックでした

  2. 【2161342】 投稿者: 再登場  (ID:ihH/Kbm52wg) 投稿日時:2011年 06月 10日 12:35

    前の方に書き込みをしましたが、HNを忘れてしまいましたので
    「再登場」としました。
    私もわんのぶ保護者様と同意見です。


    >「1人じゃない」を、きれい事ではなく、本当にそういう面もあるのだ、とお伝えできれば嬉しいです。


    同感です。
    甥っ子が発達障害を持ち・・・という話を書き込みましたが、
    なんとなく「きれい事だ」「当事者じゃないのにわかったようなことを
    言うな」という空気に排除されかけ、とても残念に思いました。
    うまく言えませんが完全に隔絶されたそれぞれの社会に
    お互いが存在するのではなく、
    一緒に子育てをしている者同士という共通認識で
    「こういうことがあってね」
    「大変だったね。でもこうなんじゃない?」と
    語り合えたらいいのになと思います。


    我が子も、もしかしたらここで皆さんが言われているように
    ボーダーなのかも知れません。
    なんでこの子は生まれてしまったのだろうと思ったことも
    一度や二度ではないです。

  3. 【2161387】 投稿者: 親の支援  (ID:xN3RuzCkkKQ) 投稿日時:2011年 06月 10日 13:16

    周囲の本音様

    大人になると、手を差しのばすのをためらう方も居る・・・

    本当ですね。手助けしたくても、どうしたらいいのか分からないと言う方
    多いと思います。
    親の受容が進めば、医療・療育の分野での相互協力が成されていくと
    思いますが、まだまだ生きにくさにどう対応していけばいいのか、手探り状態の
    家族が沢山あるのだと思います。

    不幸な事案も挙げられていますが、社会の一員である以上秩序の中で生活しなければならないことは
    当然です。
    障害があるから配慮して貰いたい部分がある反面、何もかもが「障害」という言葉で
    許されるわけではありません。
    そこは、明確に区別しなければならないと思います。

    毎日の生活の中で、様々な対応をする中で、広い視野が持てなくなりそうなときに、
    周囲の本音様のような立場の方から親への支援もあると、有り難いです。

  4. 【2161732】 投稿者: 周囲の本音  (ID:Cmkhi0rs1jA) 投稿日時:2011年 06月 10日 18:30

    発達障がいとの診断を得ている方は多いですが、健常児との診断を得ている人はごく僅かです。多くの皆さんは「うちの子には障がいがない」と信じているだけです。

    確かに発達障がいについては、まだまだ生きにくい世の中です。公的支援が受けられないこともあるし、ならば健常児と同じ扱いでもよかろうかと思えば、学童保育や児童館から「一般の子どもに危害が・・」「他の一般のお子さんの保護者から意見が・・・」と入室拒否されたり、担任には毎年支援学級を勧められたり、支援学級に行ったら親の送迎を強制されたり。無知な身内や周囲の人には躾の問題と言われたり・・・。


    多くの障がい児の親は真面目すぎると思います(小心取り越し苦労とも言いたい)。親たちにいろいろな要求、要請を周囲にするように助言すると「これ以上、迷惑はかけられない」とおっしゃる方は多いです。
    子どもは社会で育てるとの考えを積極的に「利用」しましょう。国には国民全員に安全で幸福な生活をさせる義務があります。「私たち親子を何とかして!」と要求することは仮に非課税世帯でも権利です。もちろん権利の乱用は認められませんが、他の方の受忍限度までは許されると考えてはいかがでしょう。 と伝えても受け入れてくれない人はいます。


    「利用」して不快になられないようにするには、周囲とより多く交流すればいいのです。受忍限度は交流の度合いで高まることは事実ですから、周囲の方に実情をできる限り話し、理解者を増やせば何か起こっても大きな問題になることは回避できます。隠していても「危険な子」「変な子」と噂が拡がりますから、説明したほうが楽です。「事実の公表は保険だよ」と説明する人もいます。確かに事前に予測できることを説明され、その行為があった場合は抗議できませんから。

  5. 【2161813】 投稿者: わんのぶ保護者  (ID:vccmyCjVWfw) 投稿日時:2011年 06月 10日 20:03

    教えてくださいさん、ごめんなさい。


    お互いに、良い出会いに恵まれる人生であることを願っています。

  6. 【2161827】 投稿者: 教えてください  (ID:C9X1qx0/qhc) 投稿日時:2011年 06月 10日 20:19

    わんのぶ保護者 様
    いえいえ何も謝っていただくような思いはしてないですよ?
    貴重なご意見、感謝でいっぱいです
    こちらが何か不愉快な書き込みをしてしまいましたでしょうか?


    周囲の本音 様
    毎回、知りたいと思う内容をピンポイントでコメントいただきありがとうございます
    おっしゃるとおり「健常者の証明」なんてありませんものね

    通常なら、腕白小僧・ガキ大将・あの子とは相性悪い、ですむような出来事でも、「あの子ちょっとおかしいね」「やっぱりなぁ」「付き合いやめなさい」と親は言ってしまいがちです

  7. 【2162242】 投稿者: 何だかな  (ID:X/L4ySf6Uac) 投稿日時:2011年 06月 11日 05:55

    ずっとロムってましたが、このスレってスレ主さんや同じような境遇の方が愚痴や弱音を吐きたい時に立ち寄る…っていう主旨なんじゃ?
    悩んでいる方のスレに立ち寄って「障害について教えて下さい」「説明すべき」「障害児の親じゃないと語っちゃいけないの?」「障害児にこんなひどいことされました」だとか、言いたい放題。
    こうした方がいい、こうするべき…スレ主さんだって考えてない訳じゃないでしょ?
    悩みに共感できない人は書き込まなきゃいいのに。

  8. 【2162436】 投稿者: 周囲の本音  (ID:Cmkhi0rs1jA) 投稿日時:2011年 06月 11日 10:54

    >悩みに共感できない人は書き込まなきゃいいのに。


    「なるほど」と「共感(同意)」する人を期待しているかもしれませんが、他者の悩みを理解することは必要ですが、共感することは危険を伴います。


    仲間に臨床心理士で精神科医の女性がおりますが「患者、殺すにゃ刃物はいらぬ、共感涙こぼせばよい」と言います。彼女はこれは一般人にも通用するものと言っております。

    某大学医学部亡教授は学生に「人を殺すにゃ薬はいらぬ、ため息ひとつつけばよい」と教えました。内科医が日々過労の蓄積をして診察中に患者さんの目の前で写真を見て「ふ~」なんてため息ついたあと「正常ですね」なんて言っても「もう手遅れか~」と自死を考える人もいるし、落ち込んで免疫力が落ち病気になる人もいるということです。


    希望 を辞書で引くと「自分がこう成りたい、人にこうしてもらいたいと、よりよい状態を期待し、その実現を願うこと。」のような書き方をしていると思います。

    「人にこうしてもらいたい」を忘れてしまうから苦しいのではありませんか?それが実現すれば、悩み、苦痛、不安から開放される。それなら期待から実現にするには、どうしたらいいか? それだけを考えていけば良いと思います。
    他人が親切心で「あの人(家族)に~~してあげたい」と思って自主的に動くと、今の時代「おせっかい」「他人の~土足で~」と思われがちです。自分から「~~して欲しい」。それがあつかましいと思うならば「~~の時は手伝って欲しい」「~の時は~~対処して欲しい」と事前説明をしておけば楽になります。もちろん事前に依頼してもやってくれない人は多いですけれど、悩んでいるより毎月1人を目標に理解者を増やそうと思うなど建設的に生きたほうが楽になります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す