最終更新:

88
Comment

【2157769】なんで障害児って生まれてしまうのかな

投稿者: さらさ   (ID:dv1Wy.vOLbc) 投稿日時:2011年 06月 07日 20:47

語弊があったら申し訳ないです
批判も覚悟です…

なんで…障害を持って生まれる子供がいるのでしょう
それは、みんな1人1人顔が違うように個性です…なんてキレイごとです。
いや、そう思おうとしました。

選んで生まれてきた…
いや、選ばれたくなかったです。

子供に障害があっても育てられるお母さんのところにしか生まれてきません…
いや、育てるしかないから必死で育ててるだけです。
あなたに人間として大切なことを教える気づかせるためにです…
いや、確かに出来た人間ではないですが、最低限常識はあると思うし、悪いこともして生きてきてません。

もう疲れました…
なんで我が子が?!
恥ずかしながらその思いは未だに消えません…

周りの目…
親子共々、社会の狭間に突き落とされたような惨めな思い…
周りに対する気遣い気配り…下に見下されて見られること
そして何よりも我が子と接すること、教えること、育てること…

将来の不安…

疲れました…
ずっと疲れてます…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【2159072】 投稿者: 教えてください  (ID:WiXoSjxUx.E) 投稿日時:2011年 06月 08日 19:56

    周囲の本音様
    お返事ありがとうございます
    「場を設けて詳しく説明すべきよね」などと言うご家庭もあったのですが、その後は何も行動されていらっしゃらないです。
    我が家を含む何名かの生徒さんとはなんら不自由なく過ごせているのですが、「急に暴れだした」「奇声を発した」などと苦情の声もあることは事実です。
    周囲の本音様のご意見から考えてみると、1つの病名を出さずに「発達障害」とひとくくりにしておっしゃるからには複数だと思われます。
    「うちは問題ないから良いわ」と思うか「今後のためにお尋ねする」か如何なものでしょうか?勿論お宅に訪問してまで尋ねるつもりはありません。場を設けてもらう意見に賛成すべきでしょうか?賛成すべきだと考えています。

  2. 【2159507】 投稿者: 馴染みません。  (ID:aHbijlXZiNM) 投稿日時:2011年 06月 09日 00:46

    スレ主様はあなたは素直な方で、人間味あふれて素晴らしい母親だと思います。学生時代に社会福祉を学んでいただけの私とは大違いです。 少し休んで、少し手抜きをしてみてはいかがですか?

  3. 【2159640】 投稿者: 周囲の本音  (ID:Cmkhi0rs1jA) 投稿日時:2011年 06月 09日 08:30

    すみません。ご回答が長くなります。

    >「場を設けて詳しく説明すべきよね」

    これはまさしく本音でしょう。


    >「急に暴れだした」「奇声を発した」などと苦情の声もあることは事実です。

    怖いですよね。何をされるか予想がつきませんから。ご自身の子どもを守りたいのは当然です。そこで、本音を隠して「何かお手伝いしたいけれど、お話してくれませんか?」とお誘いされたらいかがでしょうか。

    おそらくPDD(広汎性発達障がい)の分類の中のどれかであり、精神遅滞・学習障がいもあるかどうか・・・とのお子さんかと思われます。ですから自主的、意図的に暴力的な行動をとるのは健常児より確立が低いと考えられます。

    すみません。また当たり障りがない我が家の例ですが、親が孫を養女に迎えた後、学校(教員・お友だち)に、ご近所に何度も足を運び、紹介(公開)して事情説明・対処方法の説明を積極的に行いました。妹も「奇声」「突然、猛ダッシュ!」「長時間の立ち止まり・注視」などの特異な行動がありましたので、結果として「他者への暴力」となる危険性があったためです。それにより理想的な「町ぐるみで育てていただく」が出来上がったものと考えます。

    しかしながら、ボランティアでその体験による結果をお話しても「時代が違う」「説明するとさらに偏見が・・・」「はずかしい」等々、拒絶される方がいらっしゃいます。
    お叱りを受ける言い方になりますが「アスペルガーは70人に1人いるんだから、10万人の東京ドームのライブに行けば1500人の障がい者がいるのよ。他人の支援が必要ないから本人や周囲が気付いていないだけでね。あなたの子はちょっと目立つだけ」とお話しています。

    実際、大人の世界で考えても下記のような方がいらっしゃいます。複数ある場合は「隠れアスペルガー」であることも考えられます。とりあえず、他人の支援なく日常生活を送れていれば問題はありませんが・・・。「あるある!と思いませんか?w」


    「場の雰囲気が読めない。」「遠まわしな言い方や曖昧な言い回し、言葉の裏を理解出来ずに相手の発言通り受け止めてしまう。 『ぶぶづけ、おかわり、いかがどす?』の世界です」「冗談が通じない」「思った事を口にしてしまう」「悪意は無いものの相手が気にさわる発言をする」「同じことを何度も聞いてくる」「集団に対する発言が自分へも含まれていることを理解出来ない」「会話に抑揚がない」「誰に対しても話し方を変えられない;敬語がつかえない」「場所を弁えず声の大きさの調整が出来ない。街中で必要以上に大声で話す人っていますよね。」「手先が極端に不器用である」「極端に運動ができない」「課題がないと着手できない;自由に対応できない」「何度練習してもダンスなどを行うとき手足が左右逆になる。子どもだったら『かわいい』と思うだけで済ませてしまいますね」「過去の嫌な記憶にとらわれ突然思い出し不快になる」「人を遠くから大声で呼ぶ。近くまで行って話しかければ良いと考えない。」「思い通りの答え方を相手がするまで、同じ質問を何度もする。一部の教員にいますね」「時計やカレンダーにこだわる。暦にこだわる人も・・・」「勝つことや1番にこだわり、遊びとしてのゲームにさえ負けると本気で怒ったり、やめてしまったりする」「ルールはきちんと守るが、それに類推される応用や発展系は受け入れられない。」「ルールを守らない人が許せず相手が誰であれ、どんな状況であれ注意する。怒る」「出来ない、分からない事を相手に伝えられない。勉強が遅れる理由のひとつです」「知らない人にいきなり話し掛けたり、小学生でも異性に対してベタベタしたりするなど、他人との距離感が保てない、理解できない;性犯罪に移行するとは限りません」

  4. 【2159679】 投稿者: さらさ  (ID:dv1Wy.vOLbc) 投稿日時:2011年 06月 09日 09:09

    さらに多くのレス、温かいお言葉ありがとうございます…


    障害もひとつの個性、この子はこの子…というふうにもっと思えて強くならないといけないですよね…

    まだまだ情けないダメ母です…


    それから…
    私の場合は、毎年最初の懇談会の時の自己紹介の際に、簡単にではありますが…娘のことをお話させてもらってます。
    その際には、障害名言いますが、具体的に特に苦手なこととか問題点をお話しています。
    『発達障害で…特に、コミュニケーション能力が低くて、場面や状況に応じた言葉や態度が上手く出てきません。なので、お友達と一緒に遊びたい、関わりたい気持ちはあっても、上手く出来ずに、悪気はなくても時にはお友達に嫌な思いをさせてしまったり、パニックなどを起こしたりしてご迷惑をお掛けしてしまうこともあるかとは思いますが、宜しくお願いします。そして、何かありましたら何でも先生にでも私にでもお話していただければ、有り難く思います。宜しくお願いします。』という感じです。


    周りの親御さんには、どう伝わっているのか心配ですが…
    今のところ、温かく見守っていただいていると思います。


    というか
    こういう話は、やっぱり場の雰囲気を変えてしまいがちなので、なるべく暗く重くならないように、明るくさらっとを心掛けているのですが…それもまだまだ疲れます…

  5. 【2159855】 投稿者: でも・・  (ID:WZYfbD9TRcY) 投稿日時:2011年 06月 09日 11:06

    子供に発達障害があるのなら
    クラスの保護者に理解を求めるべき!という考えは賛成できません。
    言えない。言いたくない気持ちは尊重されないのでしょうか?
    例えば父親がガンに入院していることは公表すべきですか?
    不妊治療で生まれた子は挙手するべきでしょうか?
     周りの人に無理やり聞かれて答えるような内容ではないはずです。
    周りに迷惑をかけるのは何も発達障害のお子さんだけではないし
    ではイジメをした子の親はクラスの保護者の前で話しをするべきでしょうか?


    現象として奇声を発したり、授業中に座っていられなかったり
    なんらかのサポートが必要だと感じることはできるでしょう。
    であるならばそれらを考えるべきであって
    診断名をすべての親に知らさなければ
    子供と同じ教室にいてもらっては困るという考えは
    差別以外の何者でもありません。


    当該児童の保護者が”知ってもらいたい”と思うならば
    そのような場を設けてもいいでしょうが
    周りがただ”好奇心で診断名を聞いておきたい”などということは
    噂好きの主婦のネタ集めとしか思えません。

  6. 【2159869】 投稿者: 説明して欲しいです  (ID:spb/8E4tUTg) 投稿日時:2011年 06月 09日 11:18

    語弊がありますが、健常児が迷惑かけるのと障害児が迷惑かけるのは根本的に
    違うでしょ?
    障害児が他の子供に迷惑をかけるのなら、ちゃんとこちらも仕方ないよねと
    理解できます。
    健常児が迷惑かけるなら、全くしつけのなってない親だなー、どんな親なのと
    そっちの噂がそれこそ無責任に広がってしまいます。
    だから障害のことを保護者の皆さんに説明するのは、我が子を守る意味もあると思います。
    その説明の仕方はスレ主さんの書かれた明るく、さらっとで十分です。

  7. 【2159871】 投稿者: 一保護者  (ID:p/B3qnWB94M) 投稿日時:2011年 06月 09日 11:19

    言えない、言いたくないというお気持ちもおありでしょうけど
    やはり周りは心配だし、逆に詮索されたり噂のたねになってしまうのですよ。

    迷惑をかけるのは発達障害の子だけではない...
    でも健常の子との差はあります。

    言ってくれないからこちらも関わりにくくなり、
    孤立されているご家族、いますよ。
    お子さんが可哀想に思うのですが。

    スレ主さんのようにお話して下さった方が
    周りは協力出来るし、しやすいと思います。

  8. 【2159900】 投稿者: わんのぶ保護者  (ID:vccmyCjVWfw) 投稿日時:2011年 06月 09日 11:38

    明るくさらっと・・・よりは、
    きちんと、どのような点で特に配慮してもらいたいのか、
    どのような原因がもとでどのようなパニックがおこるのか
    などを説明していただいたほうが嬉しいです。
    「嫌な思い」とかでは曖昧すぎますし、そもそも障害のないお子さんでも
    嫌な思いはさせてくれます。ですから、周囲が配慮して避けられる事態が
    想定できるのであれば、その配慮すべき事由を教えていただけるといいのにな、と
    思っていました。
    実は私は説明を受けた方ですが、やはりスレ主さんのように漠然と注意してくださいと
    いう感じの説明でしたので、それではすべてに気を使わなければならなくなるし、
    最初から距離を置こうと考えてしまう人も出るだろうな、という印象を受けました。
    実際は、お子さんにコミュニケーション能力がかなりおありになって、
    「こういうの、だめ。気をつけてよ。」とおっしゃったらしく、
    子供も周囲のお子さんたちも「あ、そうなんだ~。」という受け入れ方になりました。


    説明をするもしないも当事者の気持ち次第でいいと思います。
    ただ、なさるなら、こちらが配慮しやすいよう、しかもある程度の枠は見えるように
    具体的な説明をされるほうが、いいのではないか?と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す