最終更新:

35
Comment

【5512077】習い事が多すぎる娘と時間管理

投稿者: サロンママ   (ID:3hPwSsYKQok) 投稿日時:2019年 07月 18日 10:31

8月で7歳になる小学1年生の娘です。
色々な習い事をやりたがるため、気が付けば週に5つ、平日は毎日習い事です。

私が強制的にさせているのはお勉強系の習い事のみで、それ以外は全て娘の希望です。

私立で帰宅時間が遅いこともあり、帰宅後全ての習い事に行き、宿題、楽器の練習、21時就寝のスケジュールをこなすには、親である私の時間管理が必須です(娘は一人っ子です)
しかし、最近読書にはまり、家にいる時間や習い事の送迎時間、寝る前の時間などは全て読書、熱中すると止まりません。

個人的に、読書を途中で中断させる事はあまりさせたくなく、ギリギリまで読ませていると、やはり時間がなくなり、結局楽器の練習や宿題などに追われます。
そして寝るのが遅くなるため、私もイライラして叱ってしまうという負のループになっています。

本を読みたくて、更に寝る時間を守れないなら、習い事を減らしなさい!!と何度も諭したり、時には怒ったりしますが、その度に絶対辞めたくない!!!寝る時間は守る!と泣いて言い張ります。

が、
数日するとまた元どおり、寝る時間が21時半を過ぎたり、夏休みに入ってからは22時を過ぎることも。

更に、どちらかというとのんびり屋なため、私が夕飯を作ったりしている間に、のんびりとしたりごっこ遊びを始めたり、、、。なぜその時間に宿題を終わらせたり楽器の練習をしたり、読みたい本があれば読まない??と思いますが、それはやりません。
あくまで自分のペースでやりたいとのこと。

まだ1年生なので、のんびりする時間、遊ぶ時間は大事だとも思います。

長文になってしまいましたが、
今現状、やりたい事が多すぎるのに時間管理は出来ず、寝る時間が遅くなっている娘に、私もイライラ、、、
という完全に負のループです。
習い事を辞めさせようとすると、大泣きして、
なんで?ママの意地悪!!と言われます。

このまま、習い事を続けて娘を叱咤激励しながら時間管理を私がした方がいいのでしょうか。
それとも習い事を減らし、低学年のうちは無理のないスケジュールで余裕をもって生活するのがいいのでしょうか、、

ブレてしまう私もいけないのですが、そう言いながらも娘の習い事をやりたい、という気持ちも分かるので、習い事を辞めさせることも躊躇してしまいます。

どうかアドバイスを頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでもQ&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【5512396】 投稿者: 大変  (ID:MQZuZ5x4mmw) 投稿日時:2019年 07月 18日 16:08

    うちもさんも私立小ですか?
    やはり、私立小の生活は時間がタイトだと思います。
    勉強だって公立に比べれば大変だろうし。
    子供には、ぼんやりする時間も必要ですよ。
    いくつもすると、散漫になるんじゃないかしら。
    親が子供にどういう生活をさせたいかだと思います。

  2. 【5512434】 投稿者: オーバースペック  (ID:c7qTRDcTJH.) 投稿日時:2019年 07月 18日 16:46

    1年生の「私は出来る」は正直あてになら無いと思います。
    1年生なんてお遊びだから並行して出来ているだけではないですか?
    1年生に時間管理は出来ません。
    泣いて反省を何度も繰り返しているのですから、無理な生活なんだと思います。
    先ずは主軸を決めましょうよ。
    例えばミュージカルなら、その為にダンスを習う。楽器を習う。
    だからもしかしたら他のお稽古事の発表会には出られない(逆でも良いです)となってまで続けたいのか、考えた事はありますか?お嬢様はどうですか?
    今は1年生だから、器用な子ならなんとなく上手くこなせますよ。
    趣味の読書の時間すら取れないのなら、親の強権発動で、お稽古事を整理してあげてください。

  3. 【5512467】 投稿者: そうですね  (ID:PWptUJJSyiY) 投稿日時:2019年 07月 18日 17:07

    子供の自主性ということがあちらこちらで言われていますが、
    これを尊重するあまり、子供に振り回される親がいかに多いことか。
    やってみたい、という気持ちはたしかに良いことです。
    しかし、子供に生活全体を見渡し、
    時間を配分したり、優先順位を考えたりする力があるかといえば、当然ありませんよね。
    子供は新しいおもちゃに飛び付くみたいに、やってみたい、それだけです。
    本来、親が子供に無い「先を見通す」ということを補い、
    うまく生活がまわるように調整しなければいけないんですよ。
    それは、親の役割であり責任です。
    子供の言いなりになって、やらせておいて、
    すべての責任を負わせるなんて、
    生まれてたった6年の子にはあまりにも酷じゃないでしょうか。
    これから、中学受験をするのであれば、
    またこういうことが起こりかねません。
    実際に、言われるままに通わせた学校を早々に辞めてしまうような例もいくつも見ています。
    子供の意見を聞きつつ、経験不足からくる見通しの弱さを補いながら、
    適切に関与していく。
    これは、自主性とは別に必要な親の態度です。

  4. 【5512517】 投稿者: うん  (ID:OidRD24638s) 投稿日時:2019年 07月 18日 18:05

    子供の言いなりなのがわからない。

    もっとリードする必要があるのでは?

  5. 【5512620】 投稿者: ゼロベースで考える  (ID:Lp7M7bxtVik) 投稿日時:2019年 07月 18日 19:43

    6歳や7歳の子どもが「やりたいと思う、口に出す」というのは普通のことです。
    しかしそれを「やらせる」ことに決めて手続きをし、費用も負担しているのは親の行為であって親の責任です。
    ふつうは「やりたーい」と言われても、「時間的に無理」「そこまで金は払えない」などの判断を親がしますから今のような事態にはなりません。
    「金ならある」というのが問題かもしれませんね。
    発表会もあるとのことですが、それならなおさら整理すべきです。
    「やりたい」の中には「華麗に歌って踊る自分」のイメージがあるでしょう。
    練習不足でグダグダの発表会というのは結構かわいそうです。
    幼い子ならそれでも「自分は完璧だった」と脳内変換してしまうでしょうが、そろそろそうも行かなくなる年齢ではありませんか?
    おすすめは「1週間か2週間全部休む」です。
    「継続」と思うから「やめたくない」になるわけで、いったん全部なかったことにすればいいと思います。
    そのうえで、「どうしても○○をやりたい」と言うようなら「ひとつだけ」やらせてあげる。
    そのかわり、練習はしっかりやることは約束させる。
    「ふたつめ」を切望されたら、スケジュールの問題はその段階で検討すればいいことです。
    両立が無理そうなら、「どちらかしか選べない」ということを伝えて選択すればいいのです。
    この「最初にすべきことを」「親が」していなかったのが混乱のもとだと思います。
    「やりたい」と言い出さないかもしれません。
    それならそれで、のんびりと本を読む生活でいいのではないでしょうか。

  6. 【5512759】 投稿者: そこまででは無いですが  (ID:wX9MhDiEPp.) 投稿日時:2019年 07月 18日 21:43

    拙宅の娘も、ヤマハ音楽教室、水泳、エアロビクス、子どもチャレンジを自らやりたい、と言って幼稚園から小学生の低学年の間で始めました。
    その上で、高学年にはミュージカルのクラブ(これは1年間だけ)、少年少女合唱団に入って、毎日習い事と言う状態になりました。その間、読書量は増えて行きましたが、高学年でも22:00までには寝ていたと思います。
    低学年の頃は、親が多少時間管理してあげてましたが、高学年の時は、自分でやり繰りしてました。

    その上で、6年生になる前から中学受験したいと言い始めたので、通塾まで追加されました。本人の意向で夏休み前までに3つに減らしましたが、それらは卒業するまで継続していました。(内1つは高校2年まで継続)

    芸は身を助けると言いますか、学園祭や体育祭、普段の学校生活でも役に立っていた様で、入学後は同期から多少リスペクトされた様でもあります。

    親から見たらやり過ぎに映ってましたが、自分の意思で始めたからか結果的に全て中途半端で投げ出さず、やり遂げていたので、良い経験になっていたと思います。

  7. 【5512768】 投稿者: 私立小高学年の親  (ID:a2FDRee0HWg) 投稿日時:2019年 07月 18日 21:51

    私の娘も私立小学校に通っています。

    まず読んで一番に感じたのは
    低学年で下校が早いから、いまはなんとかなっているんだろうな~でも
    これから学年が上がるにつれ、下校時間も遅くなり
    宿題も増えて
    結局習い事は整理せざるを得ないだろうな、
    ということです。

    それから
    学校生活が最優先ですから、どんなときも
    寝る時間は厳守したほうがよいです。
    そうしないと
    学校での過ごし方や、集中力に影響がでますよ。

    我が家は習い事は週三回、基本的に先生に
    来ていただいています。
    行く習い事よりかなり時間とエネルギーの
    節約になっているので、オススメです。

  8. 【5512798】 投稿者: サロンママ  (ID:dyZhRsHO6OQ) 投稿日時:2019年 07月 18日 22:24

    皆さま、沢山のアドバイス、ご意見ありがとうございます。
    どのご意見も、なるほど、と納得させられるものでした。皆さま、ブレずに将来を見据えてきちんと子育てをされていて素晴らしいですね。

    我が家の方針として、低学年のうちに、習い事に限らず色々な事を沢山経験して、何か夢中になれる事を見つけて欲しい、という思いがあるため、娘が興味を示した事はやらせてあげるようにしてきました。
    それが結果的に言いなりのような形になってしまっているのですね。。難しいですね。


    ただどの習い事も、親のこちらが関心するくらい真剣に向き合い頑張っています。
    普段テレビやゲームは見ませんが、見る時は、ミュージカル映画やバレエの動画などを見て、自主練をしたりもしているため、そんな姿につい応援したくなってしまうのです。

    今のところバイオリニストが夢なので、バイオリンの練習も毎日1時間以上は必ずしています(バイオリニストが夢なら他の習い事をやっている程甘くないというのは承知しております、あくまでも子供の夢です)

    沢山の習い事をうまく回している方もいらっしゃれば、潔く絞っていらっしゃる方も、どちらもご家庭の方針がしっかりされていて素晴らしいと思いました。

    私も就寝時間、学校生活が中心なのは同じくです。
    が、皆様のアドバイスを読み、恐らく私の方針が時々ブレるのがよくないのだな、と思いました。
    もっとブレずに方針をもち、しっかりとリードしていかないとな、と思いました。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す