【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

144
Comment

【1903202】この国の正義がためされる:群馬県桐生市立新里東イジメ自殺加害者のその後について

投稿者: 強くたくましい日本へ   (ID:3PCZmUeZnYY) 投稿日時:2010年 11月 01日 06:56

その後、ニュースの続報が出ませんが、警察は、クラスメイトを(親同席だと思いますが)厳しく調べているのでしょうか。
加害者親は、転居・失職等の社会的制裁を受けているのでしょうか。
イジメと自殺の因果関係が争われているようですが、ひどいイジメがあったのは事実のようですね。
それとも、学校や教育委員会が教育という御旗の下で、加害者を護っているのでしょうか。

被害者の命が絶たれ、加害者の将来には何も不利がないとすればそれは、加害し放題ということ。
加害者の人数が多いときには、うやむやにされそうだし、
加害者の親がマトモでないとすれば、時間とともに、我が子の罪が忘れられるのを願っているのかも。

加害者は、本来ならば、してよいことと悪いことの判断がつく年齢のはず。
判断がつかないのであれば、親の教育力は否定されるべきでしょう。
離島の更正施設で、長い時間をかけて自給自足や集団行動などで更正させるしかないと思うのですが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 15 / 19

  1. 【1914013】 投稿者: いま、スッキリ  (ID:N9fxIewPduA) 投稿日時:2010年 11月 10日 08:41

    今スッキリでこの事件を取り上げてます。
    一日で230件のファクスが届いだそうです。
    親、子、現場教師からも届いています。
    小学、中学生のイジメの実態が分かります。

  2. 【1914024】 投稿者: 観ていましたが  (ID:SiADF42w7Dc) 投稿日時:2010年 11月 10日 08:47

    どうも、今の学校、教師の言い分はずれているとしか言えないと思いました。
    いじめが起きるクラスは担任に力が無いと評価されてしまうから、いじめの実態を隠すって、
    そこじゃないでしょ!?


    クラス内でいじめが起きた時に、担任がどう対処できるかに教師の真価が問われるんですよ!
    いじめはいけないこと、卑怯なことだ!と生徒の前で言えるか否か。


    本当に今の教育者は分かっていないですね。

  3. 【1914180】 投稿者: う~ん?教師は聖職だった…  (ID:TYLICzmfOmM) 投稿日時:2010年 11月 10日 10:29

    担任の即時変更 校長の次年度変更 相談員の配置 と こんなところでダメですか?
    具体的な責任 対策がわからないまま 教育委員会(うえ)の決済をまつサラリーマンという感じですね。
    公立は信用落ちても生徒が集まるし、一般評価されないのでいいですね。

  4. 【1914199】 投稿者: 私も観ていました  (ID:b/ctbZ7b1v2) 投稿日時:2010年 11月 10日 10:44

    問題発生時に担任を能無し教師として「お荷物」扱いをし、その担任の評価を

    下げるか否かは、各校長のマネジメントによる、と専門家の方がおっしゃってましたね。

    教育委員会の対応も教育委員長の考え方次第だとも。

    確かに校長が変われば学校の雰囲気も変わる、という話を頻繁に耳にします。

    実際に外部からの介入(例えばカウンセラーや読み聞かせ団体や地域住民交流会など)を執拗に拒む

    校長を知っています。

    何をそんなに恐れているのかと以前から不思議に思っていました。

    その学校の教師陣は、心が通っていないのかと思われるほどピリピリしていて笑顔のない教師が多かったです。

    また、保護者と目を合わせない、挨拶をしない教師も多かったです。病んでいるのは校長を含め教師陣の方では

    ないかと思います。

    そして病んだ教師陣にマトモな倫理教育などできるはずがありません。

    日本の教育現場は、何かがオカシイ。

    イジメ実態調査も大切ですが教師の実態を調査することも重要なのではないでしょうか。

    このままではどちらも共倒れしてしまうのではないでしょうか。

  5. 【1914661】 投稿者: う~ん?教師は聖職だった…  (ID:TYLICzmfOmM) 投稿日時:2010年 11月 10日 16:54

    実態を調査…何を目的としての調査なのでしょうか? 調査しマニュアル作成し交付すれば何に対して何を守れるのか疑問です。教師も所詮は人間であり、家庭教育もまた然りであるなら 第3者をおいて児童の保護、調整をしないかぎり不幸はなくならないのではと思います。調査をもとに話せばわかるなどとは思えませんし、生贄的な対応もさけなければなりません。
    自殺においこんだというのは事実ですから そのことについては民事的 刑事的 に責任をはっきりさせる必要もあると思います。 

  6. 【1914907】 投稿者: 苛めの対応を改めてほしい。  (ID:GMvkHk.nYpc) 投稿日時:2010年 11月 10日 19:52

    苛めや学級経営の対応を、大学では本当のところはどのようにどのように教えているのでしょうか。
    また現場の先生方のマニュアルはどうなっているのでしょうか。
    きっと先生になる方への苛めの教育が根本的に間違っているのではないでしょうか。

    先生は多数加害者側につくというのは本当でしょうか。
    相談をしてくる苛め被害者側を、心の病としてモンスター扱いにして切り捨てる様になっているのは本当でしょうか。

    それでは苛めの被害に合っているものは、担任教師がにげてしまったら、何処に相談に行けば良いのでしょうか。
    苛め被害者は、泣き寝入りして、我慢するか、転校するか、または精神的に追い詰められて今回のように自殺するしかないのでしょうか。

    苛め対処を、学校や教師が逃げる、隠す、ごまかす方法は、間違っています。やめてください。


    今回の事件のように、苛めで自殺なさったりした場合は、校長、担任教師、加害者児童保護者は、法的な処罰を与える様にする。
    苛め加害者、保護者には厳重注意と専門家の指導。
    度重なるものには、停学なり退学なりまたは、何らかの処罰。

    すべての学校で入学の際には、苛め被害者救済の、法務局等の機関を書いた一覧表を配布する。
    苛めをした場合法的に罰せられる事があり事をすべての保護者に認識させる。

  7. 【1914915】 投稿者: 中学の時  (ID:LEaKklYzaZI) 投稿日時:2010年 11月 10日 20:01

    私が中学の時、友人のクラスで一人の男子へのイジメがあって、
    イジメを知った担任の先生は、
    授業をホームルームに急遽変更して、加害者達全員をボコボコに殴ったそうです。
    その翌日からイジメは無くなったそう。
    それほどの対応が出来る先生は今はいないだろうな。
    体罰も禁止されてて生徒には一切手が出せないし。

  8. 【1914962】 投稿者: 疑問  (ID:yfImKwM.g0s) 投稿日時:2010年 11月 10日 20:40

    >5-6年時はその子のせいで学年崩壊が起きたにも関わらず、
    本人は中学受験をして麻布へ進学してゆきました。


    わざわざ学校名を出してまで語らなくてはならないことですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す