【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 35 / 114

  1. 【2114172】 投稿者: よもぎ  (ID:gNsH/g7GEkA) 投稿日時:2011年 05月 01日 17:14

    外圧様

    リンク先としてふさわしいかどうかわかりませんが、
    鎌田先生のブログもご参考にご覧ください。

    被爆に対しては、今まで読んでいると、線量について異なる見解の専門家のお話を信頼されていっらしゃいますが、子供たちを守る視線はあたたかいです。

    現場で実践されていることが凄いです。

    http://kamata-minoru.cocolog-nifty.com/blog/す。

  2. 【2114176】 投稿者: 福島のママ  (ID:K1neu8Ro.q6) 投稿日時:2011年 05月 01日 17:23

    はじめまして

    皆様の活動には日々感謝をして読ませていただいてました

    今すぐにでも避難したい気持ちがあっても子供たちを転校させなければならない事、地元では放射能の健康被害に対する考え方の温度差があり、避難してしまったら地元に帰ってきたら居場所がなくなってしまうのではないかと不安があり福島で生活をしています

    福島市で「子どもを放射能から守るための集会」が開かれ県内外からたくさんの人が集まりました

    フクロウの会の方々が協力されているようです
    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/56104/32037

    たくさんの人が協力して下さっていることに勇気つけられます
    一日も早く安心して子供達を外で遊ばせたいです

  3. 【2114201】 投稿者: 20ミリの是非を問う  (ID:SupXF0rzktA) 投稿日時:2011年 05月 01日 17:52

    文科省が、大気中の線量が毎時3・8マイクロシーベルト以上を記録した学校を対象に屋外活動の制限を求めていることについて中手さんは「法令で被ばく管理が必要な放射線管理区域でも『毎時0・6マイクロシーベルト超』。それより高い線量の地域に18歳未満の子供が約30万人いる」と訴えた。

     「福島老朽原発を考える会」の阪上武代表は、「年間20ミリシーベルトという上限を示して屋外活動を許容するということは、20ミリシーベルト浴びなさいといっているようなものだ」と厳しく批判。「子供は大人よりも放射線への感受性が高いといわれているのに、大人と同じでよいという根拠が分からない」と話した。

  4. 【2114287】 投稿者: 先ほどのテレビで  (ID:CFX69f8oXxE) 投稿日時:2011年 05月 01日 19:23

    東海大学の準教授という女性が出て、「一年に100ミリシーベルトまでは安全です。ですから、今、市場に出回っている野菜や食べ物を食べても全く心配ありません。過敏にならないように」と言っていました。
    司会者も「神経質になる必要はないということですね」とまとめていました。
    私は耳を疑いました。
    はじめてテレビで見る人でしたが、ベンリに利用されているのでしょうか・・・。
    今日の国会でも、20ミリシーベルトでは民主党内でも意見が激しく割れてます。
    もっとも、文科省大臣は安全の一点張り。
    管にいたっては、あまりよくわかりませんが・・という口調で、本当に頼りない。

  5. 【2114309】 投稿者: すみません  (ID:RwcKhryM7KE) 投稿日時:2011年 05月 01日 19:57

    その放送はどちらのテレビ局でしょうか?

    許せませんね。

  6. 【2114321】 投稿者: 先ほどのテレビで  (ID:CFX69f8oXxE) 投稿日時:2011年 05月 01日 20:07

    司会者の顔で考えれば、フジテレビだったと思います。
    チャンネルを色々変えていたろころ、100ミリシーベルトまでは安全という発言で、驚いて画面に見入ってしまったのです。じっくり見た方、正確な情報お願いします。

  7. 【2114330】 投稿者: テレビ  (ID:WquM0BjywDc) 投稿日時:2011年 05月 01日 20:18

    見てはいませんが、時間帯と内容から検索したら・・・こちらですか?

    FNNスーパーニュースウィークエンド 毎週土曜日 ・日曜日 17:30~18:00
    WEEKEND SCOPEのコーナーかも

    http://www.fujitv.co.jp/fnnweekend/index.html

  8. 【2114337】 投稿者: 一歩  (ID:3aFvcXCx3m6) 投稿日時:2011年 05月 01日 20:29

    放射性物質の人体への影響について、東海大・浅沼徳子准教授に聞きました。


    これで検索すると、FNNニュースのページがでます。
    たぶんこれのことかと。
    東海大学浅沼徳子准教授ですって。
    …だれかのお母さんなのかね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す