【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 39 / 114

  1. 【2114939】 投稿者: 青田弦  (ID:sLvly4HcQEw) 投稿日時:2011年 05月 02日 11:48

    皆さんの書き込みを興味深く、読ませて頂きました。今回の20mS/yの基準設定に関して述べさせて頂きます。

    ①1mS/hについて。本間俊充氏が(http://www.egawashoko.com/c006/000330.html述べている通り、1mS/yが、安全、危険の分岐点ではなく、100mS/y が目安になっています。「目安」と言うのは、それを超えた被曝をしても、発癌せず70歳以上生きた方がいるからです。ただ、放射線量が、100mS/yになると、人によって、最も放射線に敏感なリンパ球の減少が見られることがあるのです。しかし、自己回復力でもとに戻ります。

    国際機関で「1mS/h」に設定したのは、100mS/y以下なら、健康を害する事はないと言っても、放射線量は、少ない程良いでしょう。例えば、「安全だったら、国際機関は、90mS/yに設定しても良かったでしょ?なんでそうしなかったの?やっぱり、本当は危険だからでしょ?」と思う人もいるでしょうけれど、90だと、飛行機に乗ったり、CTを数回受ければ、あるいは、自然放射線の高い所に居住すると、直ぐに、100mS/yを超えてしまいます。このように人間は、暮らしの中で、人為的に放射線を浴びる機会があるので、できるだけ低い放射線量で安全基準を設定した方が良いです。

    しかし、どこまで下げても良いかと言うと、下げ過ぎると、レントゲンを受けたり、温泉地に行ったりできなくなります。それで、普段に日常で暮らしているなら、1mS/y超えることはないだろうということで、1に決まりました。別に2でも、3でも良かったのですが、1の方が分かりやすいし、決定した当時、日常の暮らしの中で1mS/yを超えるような被曝を考えにくい状況だったのです。

    ②20mS/yについて。 1年間の子どもが、この量を被曝を原因に癌を発症する可能性は、極めて低いです。年間10ミリシーベルトを超える自然放射線被曝地が、ブラジルやイランにあります。最高値は、各々(260mS/y、35mS/y)。それらの地域での調査の結果、「発癌率が高い」ということはありませんでした。

    また、台湾で、誤ってコバルト60が混入した鉄筋を使って建てられたアパートの住民に対する健康影響調査がなされました。およそ1万人の人々が、これらの建物に9〜20年間居住し、平均約400mSvの放射線を被曝しました。その結果、アパートの居住者のがん死亡率は、台湾の一般公衆の3パーセントにまで大幅に低下し、 また、先天性奇形の発生率も、一般人の発生率のおよそ7パーセントに減少していました。


    以上のような研究結果や調査があり、低線量の人体への影響はある程度分かっています。しかし、疫学調査の性質上、どうしても「バイアス」が生じ、それが、0.3%とか、0.7%とかの発癌発生率を示すことがあります。このような場合、明確に癌発生の原因を特定できません。しかし、微小なので「誤差」「バイアス」だろうと思いますが、しかし、明確でないので、「はっきりわかりません」「もう少し、後追い調査が必要です」と言ったりします。一流の科学者程、可能性の除去をしません。議論の余地を残します。

    ③福島県内の小学校では、4月28日の値が、一年間続くと40mS/yを超える所があります。しかし、半減期があるので、この値は、低下して行きます。あと3週間も経てば、20mS/yを大きく下回るでしょう。一年後の放射線量は10mS/yを超えないのではないでしょうか。(ざっと計算したので、間違えていたらすいません)

    ④放射線量の値は、微妙です。測定する時には、針のようなものをさして行うのですが、1㎡の中に10倍以上線量が異なることが、珍しくありません。今発表されている、運動場などの測定は、どうやって測定したものなのか、わかりませんが。

  2. 【2115092】 投稿者: なずな  (ID:BoAlaPYLDcg) 投稿日時:2011年 05月 02日 14:38

    放射線管理区域に関しての人事院の規則を目を通したところでした。
    私、あまりに素人なのでますます混乱してきました。
    これと照らし合わせて考える事は?
    危険ではないと言う事は、この法律に定められた数値の根拠も問われる事になりませんか?

    全て重要な項目であろうのに、ピックアップしてはいけないかもしれませんが

    放射線管理区域とは、外部放射線による実行線量が1.3mSv(3ヶ月間で)を越えるところ。

    放射線業務に従事する職員の五年ごとに区分した各期間の実行線量の限度100mSv
           〃     一の年度(実質1年間)の実行線量の限度   50mSv
    妊娠中ではない女子職員の 三ヶ月間の実行線量の限度          5mSv(←すみません対象者の説明、端折りました)
    妊娠中の女子の体内に摂取した放射性物質からの放射線に被ばくすること(内部被曝)による実行線量の限度 1mSv

    ただし、恐れながら・・・このスレッドの本来の目的は、
    妊娠中のお母様、成長期のお子様方の将来にわたる健康を守りたいという気持ちに反し、
    国が、納得して受け入れがたい形で基準値を変更したと言う事が発端だと把握しています。
    次世代に対する意識を改めていただけるよう国に求めてどのような行動を起こせるかと言う議論のはずですので、
    ちょっと外れた書き込みになってしまいました。すみません。戻してください。

  3. 【2115103】 投稿者: 参考までに  (ID:y.njUuYAzpA) 投稿日時:2011年 05月 02日 14:50

    青田弦 様の書かれている内容について


    ①について
    反例:低線量でガン増加確認のスウェーデン
    http://webronza.asahi.com/bloggers/2011042600004.html

    ネット上で良心的な仕事をされてきた松永和紀さんが《超訳・放射能汚染1~疫学が示す「年間100mSv未満は大丈夫」》を書かれているのを読んで、困った風潮と感じました。私は低線量の被ばくでも確率的な影響はあると考えており、読者の皆さん自身に判断していただくには適切な反例を挙げればよいと思いつきました。25年前のチェルノブイリ事故から流れた放射能雲で汚染されたスウェーデンで、数ミリシーベルトの線量がガン発生の増加を招いていると突き止められています。

     松永さんの論理はこうです。「『100mSv以上であれば発がんリスクがわずかに上がる』というところでは、大多数の疫学者の意見が一致している」「しかし、放射線被曝がそれよりも少なくなると、リスクの上昇を見出せなくなってしまう。これは、もうがんは起きない、つまり発がんリスクゼロを意味するのではなく、ほかのさまざまな要因や個々人の生活習慣の違いなどによるがん化の影響が大きいために、自然放射線を除く“追加”の放射線被曝の影響はもはや区別できなくなり、隠れてしまうのだ」「隠れてしまうようなリスクは、あったとしても非常に小さなものなので、現実の生活の中では無視できる」

     京大原子炉の今中哲二さんらが加わった研究チームが2007年に「チェルノブイリ原発事故の実相解明への多角的アプローチ~20年を機会とする事故被害のまとめ~」を出しています。そこにスウェーデンのマーチン・トンデルさんの論文「北スウェーデン地域でのガン発生率増加はチェルノブイリ事故が原因か?」が入っています。

     「住民の被曝量は、居住地域、野外活動、食習慣に依存するものの、最初の1年間で1-2mSv、最大で約4mSvと見積もられている」「年齢、性別、先行する2年間の居住地区といった情報を備えた、114万3182人の集団が得られた」「我々の解析によると、2万2409件のガンのうち、849件がチェルノブイリからの放射能汚染によるものである」「低線量被曝によるガン影響は、国際放射線防護委員会ICRPの予測に比べて早く現われ、いくらか大きめである」

     チェルノブイリ事故の影響はあったとして小さいだろうから感度が高い調査計画が立てられ、ガン発生率が大きい大都市は入っていません。さらにスウェーデンでは地域のガン登録が徹底されている点が見逃せません。事故で社会的大混乱に陥った旧ソ連と違い、住民の移動もわずかでした。疫学調査をする上で条件を整えれば、低線量被曝でも影響は見えてくるのでした。

     日経新聞朝刊の不見識な見出し「放射線の発がんリスク、100ミリシーベルトで受動喫煙並み」や、《放射能の危険性は本当? 英国で議論呼ぶ異説》の「100mSvを健康被害が発生し始める“閾値(しきい値)”と捉え、少なくとも閾値以下の低線量被曝なら、細胞の自己修復機能が働くとも主張する」など、「100ミリシーベルト伝説」はますます猛威をふるっています。

     確率的影響としての発ガンは、その集団の誰に現れるか知れません。影響は低線量域から正比例で増加すると考えるべきですが、判断は読者に委ねます。

    (4月25日更新)


    ②のコバルト60が使われた台湾のアパートの健康調査について

    放射能探知システム
    http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-03-03-07
    一部引用
    そして、これらのビルに入居した多くの住民が外部被ばくした。「民生アパート」に入居した啓元歯科医院のレントゲン室およびその隣に入居した億昌音響会社事務所兼倉庫の線量率測定結果を図4に示す。「中国商銀天母社員寮」および「民生アパート」入居者の健康影響および被害状況を表1に示す。1983年以後に建設された放射線汚染ビルの調査は、放射能汚染鉄筋事件が明るみになった1992年から民間の手掛かり、建築会社の資科、台湾放射線防護協会、原子力委員会等によりサーベイメータ、TLDで市内175のビルについて測定され、放射線汚染の程度が分析された。放射線汚染家屋の居住者は1,600世帯におよんでいる。結局、放射能汚染の鉄筋が市場に出回り、建築材料として使用され、10年以上の間に数千人が被害者となった。

    表1によれば、中国商銀天母社員寮と民生アパートでは被害状況が異なります。


    ③について
    原発工程表 とても安心はできない
    http://www.shinmai.co.jp/news/20110418/KT110417ETI090001000022.htm
    一部抜粋

    工程表によると、収束への道筋は2段階からなる。まず「放射線量の着実な減少傾向」に3カ月。その後、「放射性物質の放出を管理し、線量を大幅に抑える」のに3~6カ月かかるとした。

    上記に書いてある通り、放射性物質はこれからも延々と放出され続けます。
    半減期が30年のセシウム137、半減期24000年のプルトニウムも見つかっています。また、積算で考えれば、一年後に放射線量が下がることはなくても上がることは予想できます。


    ④について
    屋外3.8μSv/時間とした空間線量率の話でしょうか?

    福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305174.htm

    これを読むと、地方自治体に測定を任せ、基準を超えた場合は国と県が連携をとるようです。
    日々の測定を国が県に任せている以上、測定値を信用するしかないのではないでしょうか?
    信用できないとなると、地方自治体に任せることはできなくなりますし。

  4. 【2115123】 投稿者: lotus  (ID:IcPIH3s.Uuc) 投稿日時:2011年 05月 02日 15:15

    LIVEで頑張っています。
    PM4:00までだそうです。
    皆さんに観て欲しいです。
     http://www.ustream.tv/channel/   iwj6

  5. 【2115164】 投稿者: 藤の花  (ID:YG2CsgxFij6) 投稿日時:2011年 05月 02日 15:52

    主に首都圏以外で放送されている人気番組「たかじんのそこまで言って委員会」に、先日、武田邦彦先生が出演された折、学者の説というのは、その学者が自分の研究結果を基に出した学説は、仮にそれが明らかに間違いであったとしても
    それを発表しても、罪にはならないので、かえって性質(たち)が悪いと、
    おっしゃっていました。
    だから、100ミリシーベルトまでは安全という説も、あくまで、<個人的な見解>という扱いになり、罪には問われないということです。
    でも、エライ先生の説だと私たちはそれが正しいのだと思ってしまいますよね。
    そして、原子力安全委員会も保安院も東電も、そして政府のなんちゃら会議も、すべて専門家の意見としてそういったエライ学者さんの自分たちにとって
    都合の良い説だけを採用して、物事を決めているのが間違いの元なのですね。
    何が言いたいのかと言うと、このスレで頑張っている人たちのように行動することや声を上げることは、とても大切なことですが、今の政府にそれを期待するのは無理でしょう。
    早くしないと今こうしている間にも福島も子どもたちは被曝しているのですから、やるべきことはまず、当事者の保護者らが立ち上がって、みんなで福島県庁に押しかけることぐらいすればいい。そしてそれをテレビニュースで取り上げてもらう。
    もしくは、出来る人は、親子だけでも福島をしばらくの間、離れるか。

  6. 【2115165】 投稿者: ROMer  (ID:VC5UqJb/IZU) 投稿日時:2011年 05月 02日 15:54

    小佐古氏辞任及び20mSv/年上限に関する英文記事
    【ウォールストリートジャーナル4月30日付】*WSJ日本版の記事とは違います。
    http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704167404576294343071646176.html?mod=wsj_share_facebook
    【サイエンス誌サイト・Science Insider4月29日付】
    http://news.sciencemag.org/scienceinsider/2011/04/government-adviser-quits-post-to.html?ref=hp
    【The Asia-Pacific Journal Japan Focus】*辞任会見全文英訳あり
    http://www.japanfocus.org/events/view/83


    > 250km様
    > 「ノーベル平和賞を受賞した医師の団体」の記事http://www.47news.jp/news/2011/05/post_20110502094704.html
    この記事の元になっているのはもしかして、【2113107】 でアトム様引用されていた「ワシントンで記者会見した
    Ira Helfand医師(アイラ・ヘルファンド医学博士)の4月27日McClatchy Newspapersでのコメントでしょうかね?
    http://www.truthout.org/nuclear-accident-risks-extend-beyond-evacuation-zone/1303910036
    「この基準(20mSv/年)では、被ばくによる直接的影響によって、200人の子供のうち一人が発がんするだろう」


    >アトムさま 【2113983】の投稿でご親切に教えていただいたのにお礼が遅れてすみません!
    投稿が多くて(嬉しいことですが)なかなか追いつけませんでした。とてもよくわかりました。
    まさに小佐古氏のおっしゃるように「迅速に公開」されるべきですね、一刻も早く・・・首都圏の数値も心配です。

  7. 【2115173】 投稿者: 変な理屈をこねないで  (ID:VMzHRcrWTfc) 投稿日時:2011年 05月 02日 15:58

    青田弦さんの
    >③福島県内の小学校では、4月28日の値が、一年間続くと40mS/yを超える所があります。しかし、半減期があるので、この値は、低下して行きます。あと3週間も経てば、20mS/yを大きく下回るでしょう。一年後の放射線量は10mS/yを超えないのではないでしょうか。(ざっと計算したので、間違えていたらすいません)

    の説によると放射性ヨウ素の半減期はおよそ8日なので48日で64分の1になる計算でしょう。 たとえば今40mS/yが48日過ぎれば1mS/y以下になるのでしょう。これくらいならまだ許容できますね。ならば1mS/y以下になるまで短い期間でしょう。その間くらい疎開させればよいことでしょう。

    そうならないから、青田弦さんは変な理屈をこねているのですよね。

  8. 【2115224】 投稿者: 外圧頼み http://www.ustream.tv/channel/iwj6  (ID:xGE0sXtYRPc) 投稿日時:2011年 05月 02日 16:44

    職場なので書込みは短時間でないといけないのですが、
    >lotus様 の情報のライブ(投稿者欄に記載)、急ぎ takopunch.blog 27[削除しました].com/ にも
    貼りましたが、自分では見ることが出来ない状況なので
    どんな感じだったのか気になります。
    次は記者会見の配信とかもあるのでしょうか?

    どなたかご覧になられましたか?

    ツイッターのコメントを見る限りでは、山下さんという学者さんが
    安全スピーチされたようですが、何か進展の見込みはあるのでしょうか?

    とりあえず、この動画情報の拡散が必要かと思います。

    こういう大事なことを報道しないマスコミって!!!!

    それから
    >青田弦さん
    私は、「絶対危険とは言えない」なら「安全」と言ってはダメとシンプルに考えています。
    繰り返しになりますが、ロシアンルーレットなのですよ。
    当たる確率が増える=「弾数の多いピストルを持てと強制される」のは嫌なのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す