最終更新:

19
Comment

【1879047】パトカーに追突されました

投稿者: 3男の母   (ID:2kvE9OV7of2) 投稿日時:2010年 10月 10日 21:47

9月上旬パトカーに追突される事故に遭いました。
警察100私0の事故です。
警察だからきちんと対応するものだと勘違いしていました。大変不誠実。
保険会社もっと最悪
我が子2人私立の小学校の為、お弁当はいるし、一番下は年少。長男は、中学受験が近い。祖父母は高齢で当てに出来ず、無理をせざるを得ない状態が続き、無理も出来ないところまで悪化しました。子供達に関する費用は認めてもらえないと保険会社に言われました。
警察と私の保険会社が同じ東京海上日動で、私が0だと加害者側の担当者としか交渉出来ないシステム。納得いかないことだらけです。
事故被害者の皆さん理不尽な対応ありませんでしたか

よかったら交流しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1879360】 投稿者: 経験あります  (ID:m7hlTiQgJnY) 投稿日時:2010年 10月 11日 06:40

    とはいっても、相手は警察ではありませんが。

    なんと私は0:10の事故に2回もあってるのです。
    スレ主さんのおっしゃるように、こちらが0だと私の入っている保険は使えず
    自力であちらの保険担当の人と弁護士さんに掛けあいました。
    20年くらい前だったので、今のような弁護士特約はありませんでした。
    (こういうことが頻発したので、そういうサービスができたんですが)

    最初の事故の時は、早く仕事に復帰しないと迷惑がかかると思い
    無理をして退院したら、短期間で治ったとみなされ、微々たる補償しかされませんでした。
    通院の時のタクシーの運転手さんに訊いたら、とにかく書類上で重傷になるようにしないと
    補償額はどんどん減らされるとのこと。
    あちらはできるだけ払いたくないのですから。

    2回目は入院が1カ月に及びました。
    手が麻痺して動かなくなったからです。
    そうしたら保険屋さんは(大手でも交渉は下請けの派遣がきます)精神的に攻撃してきました。
    さっさと交渉を打ち切り、支払いを少額で済ませるためです。
    本当にガラの悪い人(言葉遣いは丁寧です。訴えられないように)で、病院の事務の人や
    他の人たちに「2度目の0の事故だから、当たり屋に違いない」とか噂をたてられました。
    病院にいられなくするためです。

    私は病院の事務の人から知らされ(よくあることなので、親切に教えてくださいました)
    保険会社に連絡をとり、今後は担当を変えて欲しい旨を伝えました。
    当然名誉棄損で訴える覚悟もあると、強気に出ましたけど。
    その後の通院でも医師に「そんなに保険が欲しいのか?」と訊かれ、憤懣やるかたない
    とはこのことだという扱いまで受けました。

    結局大手であろうと保険屋なんてそんなものです。
    あちらは精神的に攻めてきますから、もう情けは無用です。
    しっかりと入院通院をして養生してください。
    タクシー代も出ますから、使っちゃってください。
    家族に関する費用は出ませんが、主婦としての補償は出ます。
    本当はすぐに入院するのが一番いいのですが。書類上。
    あとは弁護士さんに任せて、気を楽にしてくださいね。
    お大事に。

  2. 【1879383】 投稿者: 3男のママ  (ID:2kvE9OV7of2) 投稿日時:2010年 10月 11日 07:44

    経験があります様

    レスありがとうございます。2回も0の事故で怪我をされたのですね。大変だったのですね。お察しします。

    共通していたのは、言葉遣いは丁寧しかし、失礼を通り越し不躾な発言の数々。精神的におかしくなりそうでした。(なっていたと思います)

    幸い主治医は、裁判の経験も豊富でしかもご自身も追突事故に遭われた経験もあり救われました。子供達の事ばかり考えていた私に、このままでは一生ものになると諭されました。
    主人や医師の友人にも保険会社は、出さないのが仕事なんだから、出したくないから、色々言って来るけど、それに乗ったら相手の思う壷。それまで怒りで感情的だっただと反省し、その後は、言われた事柄をメモして弁護士さんに渡しています。
    弁護士さんは姑の知り合いという事もあり、弁護士の会長もされた経験もある先生みたいですが、とても親身になって下さります。

    自分一人不幸から、前向きになりつつあります。まわりの皆さんやレスを下さった皆さんに感謝です。

    交通事故被害者は、孤独なりがちですよね!掲示板で愚痴でも良いので、交流して行けたら良いと考えています。もちろんアドバイスもお願いします。

  3. 【1879670】 投稿者: 弁護士特約経験者  (ID:v9oaoLY7ZnE) 投稿日時:2010年 10月 11日 13:23

    双方東京海上で契約で事故処理を依頼しました。当方は過失0の追突事故、相手は社内に東京海上代理店を持つ一部上場
    関連会社。加害者は即弁護士を依頼したようで、「寝ていた」と事故発生当時証言したのに「よそ見していた」と変化。
    「徹夜で仕事があって」が「昨日は定時に帰って」に変化していきました。
    こちらも友人の弁護士を依頼して話をすることにしましたが、有力代理店を担当する東京海上社員が当方担当の社員の先
    輩だったことで、当方弁護士との打ち合わせ内容が筒抜けになっていました。面白そうなので個人的に先方弁護士に電話
    をしてみました。「弁護士を通してくれ」と言っておりましたが「当事者は代理人であり交渉権はあるでしょ」と伝え、
    加えていろいろ誘導して聴取してみたら「東京海上の顧問であなたと弁護士との打ち合わせ内容は社員を通じ全て把握し
    ている」と発言しました。それを録音しておりましたので東京海上本社に「このような事は日常的なのか」と質問しまし
    た。暫くするとかなり上席者から連絡があり「法律に違反する行為とまでは言えませんが社員間のあやまった関わりから
    お客様に不快な思いを・・・」と言われ、今まで拒否されていた請求はそのまま拒否という形でしたが「慰謝料及び諸経
    費」との項目で加算され請求は満額+αで認められました。結局友人の弁護士は何もしませんでしたが「着手金もらちゃ
    った(笑)」と言っておりました。
    その後、担当してくれた社員に再度訊きましたら「同じ東京海上間の事案については『お客様の利益のため』情報交換
    を通常している」と言っていました。まぁ財布が一緒ならば、支払額は抑えたいのでしょう。

  4. 【1879736】 投稿者: 3男のママ  (ID:2kvE9OV7of2) 投稿日時:2010年 10月 11日 14:33

    弁護士特約経験者様
    レスありがとうございました。
    私は、ディーラーから加入のため、支社から直接担当者が決まるシステムみたいです。なので、私の担当者は名ばかりで名にもしません。
    加害者側も警察なので、団体加入になり支社から担当者が決まっているのです。
    代理店よりサービスの格差はかなりあると感じています。書類を送って対応しているつもりみたいです。
    話になりません。

  5. 【1884969】 投稿者: マスコミ  (ID:8NaYKZyMx0I) 投稿日時:2010年 10月 15日 19:23

    大変でしたね。お気の毒に。
    朝ズバのみのも○たの「怒りの不連続シリーズ」にでも投稿なさったらどうですか?
    また他のTV局宛にメールしてみては?
    警察の不祥事ならよろこんで?とりあげて味方になってくれますよ。
    もちろん、そのやり取りもしっかり録音・記録しておきましょう。
    こんなときこそマスコミを利用しましょう。

    お怪我、お大事になさってください。

  6. 【1885425】 投稿者: 3男のママ(東京海上からいきなり)  (ID:bfhz1QqWGOo) 投稿日時:2010年 10月 16日 07:05

    マスコミ様
    レスありがとうございます。

     保険会社から、突然初診時の診断が頚椎捻挫であることから、タクシー利用の補償
    はしがたいと一方的に文章で回答がありました。
    私がタクシーを利用していることを知っておきながら、事前に告知することもなくです。しかも病状が悪化してから私と会うことも、主治医に病状を確かめもせずです。
     文章の文言に、○○様が、タクシーを自費にて利用をご自由ですがとありました。
     怒り倍増です。

     東京海上日動に対して強く抗議します。

    マスコミも考えておりましが、弁護士を立てているため、弁護士とも相談したいと思っています。

     被害者は二度泣かされるという本もありますが、身体的・精神的・経済的にも被害者を追い詰めてきます。免責0なのに、私にも過失があるかの様な対応をさせる保険会社の対応について、警察に抗議しました。しかし民間でも保険会社同士での話し合いだと逃げ腰です。泣き寝入りするのを待っている対応だと感じます。

     

  7. 【1888159】 投稿者: 保険母さん  (ID:fslVJ86uZgE) 投稿日時:2010年 10月 18日 15:34

    保険母さんです。
    この度は、災難でしたね。
    ただ、庇うわけではないのですが、100:0の場合は、代理請求権は契約者以外には、弁護士にしか認められてないのです。
    これは委任状をとり、請求する方法です。
    また、貰い事故特約の弁護士費用は、通常付いているものと思います。
    で、交渉が面倒な場合は弁護士を立てるしかありません。
    賠償責任についての請求権は・本人もしくは委任を受けた弁護士以外ありえないからです。
    これは、法律で決められているんです。(代位請求権です)
    だから、仕方ないのです。
    しかし、お子さんの費用等につきましては、支払対象になると思いますが、実際に動かれていたのなら、認められないと思います。
    弁護士ですが、自動車事故専門の弁護士の先生を知っています。
    できれば、この先生を使っていただくのが良いです。
    回し者ではありませんが、NHKや書籍等を出版されている先生です。
    保険会社を相手取って、戦ってくれる先生です。
    一度相談をされるといいです。
    銀座に事務所があります。
    カモタカヤスという先生です。
    私も保険を日々扱ってますので、相談にのれますが事細かな部分は専門家に任せたほうがいいです。
    保険を扱っている私でも、うーーーん!と唸ることを教えてくれました。保険会社を相手取る時には、大変心強い先生です。

    最近、甥っ子が交通事故にあい相手方が東京海上だたのですが、病院に脅しに入り、早く治療を終わらせろ!と言ってきたことがありました。
    これには、さすがにびっくりしてしまいました。
    なので・・・私は東京海上本体から連絡をいれ、病院に通わせる事にしましたが、私が保険の仕事をしていたから出来た事です。
    ですが、スレ主様の場合はそう言ったことが出来ないので、一度専門家に相談してください。
    東京海上は、保険会社の競争の中で、出し渋り・・が目立つようになってきたなぁと感じています。
    でも・・安いからって通販も賛成できませんが。
    何か?質問等がありましたら・・どうぞ!

  8. 【1888163】 投稿者: 保険母さん  (ID:fslVJ86uZgE) 投稿日時:2010年 10月 18日 15:39

    姑さんの知り合いの弁護士に頼まれたのですね。
    失礼いたしました。
    しかし、専門分野のほうが。と思います。
    モチハモチヤ・・って言いますから。
    全然違うと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す