最終更新:

643
Comment

【1940895】雑談茶屋@弐

投稿者: マリネ   (ID:psWxybba2uo) 投稿日時:2010年 12月 03日 15:51

よろしければどうぞお立ち寄りください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 73 / 81

  1. 【2171041】 投稿者: 紅  (ID:eAC.NKjqKHk) 投稿日時:2011年 06月 18日 04:42

    ワオ! ギンガムチェック様、良かったーお元気そうで。
    ご心配をおかけして、ごめんなさい。私、狼オバサンなのでこうして書き込みを再会してしまってます。

    娘さんも理系志望なのですね。数検を受けるのですか。我が子は数検も英検もまだ受けたことがありません。
    漢字の書き順は、私も良く固まっております。

    素敵なお店、ぜひ行ってみたいです。マシンガントークに飢えているので、何時間でもお付き合いいたしますワ。

    あ~、朝になっちゃった。またゆっくりお話しましょうね。

  2. 【2171046】 投稿者: 朧月夜  (ID:L/7ep10iyFc) 投稿日時:2011年 06月 18日 05:49

    紅さまありがとう

    そうね、先生も本気…きっとそうなんだと思います。
    今ならまだ。
    紅さまがお呼び出し?想像できない…。
    見捨てないっていうのも難しいことですわ。

    zerryさま

    息子は元気でした?
    大人の心配をよそにぽやんとしていたんじゃないかしら?
    自分の殻が破れずにもがいていて、実はそこから逃げ出そうとしています。
    逃げ出すことも一つの手段ですが、今回は逃げ出さないで欲しい。
    あ…私って分かりづらいよね(笑)
    半分は、紅さまとzerryさまに向けたメッセージだったけど(爆笑)←珍しく笑いました


    マリネさま

    実は、息子も娘も大きくなって、彼らと対峙するのも面倒くさいと思っていた自分がいるの。
    面倒くさい…それがすべての元凶だなと思いました。
    昨晩は数時間も会話しました。ほとんど寝ていません(涙)
    息子は思いのほかたくさん話してくれました。
    そして、素直に聞いてくれました。
    こんな時間を面倒くさがった自分への罰だったのかな。

  3. 【2171069】 投稿者: 朧月夜  (ID:L/7ep10iyFc) 投稿日時:2011年 06月 18日 06:58

    紅さまとzerryさまに向けたメッセージは、その前の書き込みです。
    分かりづらいですよね…(汗)

  4. 【2171555】 投稿者: そらみ  (ID:ISmLDOmVKhg) 投稿日時:2011年 06月 18日 16:23

    紅さん

    おおっ!出戻りバンザイ(涙)実はね、ここだけの話、私は別スレで何度も出戻っているのよ(笑)あちらのスレでは一回しかないけど、勉強法スレでは、すごいです。私の方が先輩ね!(爆)

    あ!掲示板で、ここだけの話とか独り言ってあり得ませんよね。やだわ〜(恥)


    読み人知らずさん

    またしても公文っ子発見!(嬉)

    蛙の合唱は最近は聞きません(泣)どこに行っちゃったんでしょう…出会いたくないけど、声は聞きたいな。
    紫外線は恐いですよね。家の子も日焼け止めクリームを持参しています。

    自転車はたまに私も利用しています。主に買い物です。腕がジリジリするし、自転車から降りた時の汗は半端じゃないですよね(笑)


    朧月夜さん

    いろいろありますよね。
    子供が何かやらかした時って、その子供なりの理由がちゃんとあるんですよね。
    だから、何かあった時は、必ず何か理由があるはずだと、子供を信じることにしています。たくさん話をしてくれたようで良かったですね。

    大きくなると親がいちいち聞くと嫌がるし、友達に話すことの方が多いですよね。でも大きくなっても、たま〜に親に話を聞いてもらいたさそうにするんで、その時は手を止めて、しっかり聞くのが良いと思うんです。してやれることは年々減っていくけど、話を聞くというのは実は一番簡単で、とても大切なことですもんね。

    自己肯定感を育むために、親ができることは甘え(依存)と反抗(自立)に子供のペースで付き合うことだそうです。

    頼ってきたら受け入れて、自分でやりたいと言うことには口を出さないことなんですね。

    自立っていうと、甘えは×みたいに思うけど、たくさん甘えると安心感を得られるんですよね。安心感は意欲の基になり、意欲は自立の基になります。

    ちょっと、ウザくなりましたが、たくさん話ができたということは素晴らしいことだと思うなぁ。


    マリネさん

    お忙しそうですね。PTAは今まで一度も縁がありませんでした。避けてた訳じゃなく、立候補者が居たんです。おかげ様ですごく助かりました(泣)たぶん、私のように感謝している人もいると思います。その代わり、当日限定のお仕事は喜んで引き受けました。

    運動会の当日のお手伝いは日焼けしますよね〜。日焼け止めクリームは持ち歩いた方がいいかもしれません。

    赤ちゃんはかわいいですよね。手を振ると、笑って振り返してくれる子もいますよね。

    ギャーギャー泣いちゃって、困ってるお母さんがいると、つい余計なことして泣き止ませちゃったりね(笑)あ!これ、ハンカチを使った裏技があって、結構効きます(笑)


    長袖を着たり、半袖を着たり、しっかり温度調節をして風邪ひかないようにして下さいね。


    ギンガムチェックさん

    ありがとうございます!また会えて嬉しいです。

    マシンガントーク、楽しみにしていますね。

  5. 【2171709】 投稿者: 読み人知らず  (ID:irD/9A4268A) 投稿日時:2011年 06月 18日 18:52

    紅様、
    月食は残念でしたね。こちらは夕方から雨模様でしたのでそうそうにあきらめてしまいました。
    月食や日食はお天気もありますけれど、本州ではなかなかチャンスに恵まれないようですね~。外国や北海道、沖縄のほうが観測できるチャンスが多いようなニュースを見たような・・・
    そうそう、一昨年の部分日食は見ることが出来ました。あの日は職場の人間やご近所の方々と一緒に外へ出て皆で興奮(笑)していました。

    >お母さんに抱っこされた赤ちゃんと目が合ってしまい
    私はよそ様の赤ちゃんでも、可愛くって、懐かしくって私から見つめちゃうんですよ(笑)

    そらみ様、
    あかちゃんがギャーギャー泣いているのを見ると、可愛く思えて抱っこしたくなっちゃいます。当のお母様は大変だし、私も泣かれると気持ちが大変だった覚えがあるのに、不思議です!
    zerryさまが会われた西原さんの漫画にも書いてありましたけれど、子育てを終えられて、お年を召されたかたが、「この年になると、赤ちゃんの泣き声も鈴の音色に聞こえるの」の件を思い出しました!
    私も子供の事は、今も思い悩んでしまう事が多いですけれど、いつか思い出した時に、鈴の音色の響きを感じるように思い出せたらいいな~。


    朧月夜様
    自転車通勤は片道20分くらいです。それが汗とお肌の限界です(笑)
    ありがたいことに、自宅と近いもので途中で買い物やATMに立ち寄るのが車より便利なんです。でも、そんな理由でも付けて体を動かさないと年々増加する体重を食い止められないんです(涙)夫に「じゃあ、歩けば?」とからかわれましたが(怒)
    お嬢様は尺八を吹かれるのですか?ステキ!夫には内緒にしておかなければ。
    楽器を嗜むかたに出会うと直ぐにウクレレを持ち出してくるので困ったおじさんです。

    >その「面倒くさい」というのが、全ての元凶らしいです。
    >面倒くさい=放棄に繋がる構造らしいです。
    もう、とてもよくわかります(溜息)私の為にあるような言葉です(笑)



    マリネ様
    とてもお忙しそうなのに、書き込みのお時間が気になります。
    睡眠はとれてらっしゃるのでしょうか?

  6. 【2172293】 投稿者: 紅  (ID:eAC.NKjqKHk) 投稿日時:2011年 06月 19日 01:39

    こんばんは。

    朧月夜様
    メッセージを送ってくれていたこと、わかってはいたのです。でも、うまく咀嚼できないまま、ぶっちぎって暴走してしまいました。
    礼を欠いたことをしてしまい、ごめんなさい。そしてありがとうございます。

    後先考えずに正面から突っ込んでは玉砕。お呼び出しとなっておりました。その他諸々も…。
    どこか大人になりきれていない私は、いまでも同じことを繰り返しているようです。相手への好意が前提にあるのですけど、そっと手を差し出すことができずに、タックルしてしまいます。
    まるでアメフトです・・・


    読み人知らず様
    そうなんですよね~、本州での観測チャンスは少ないんですよね。
    日食をご覧になったことがあるのですか! う~ん、うらやましいです。私は日食に縁がなくて、まだ一度も見たことがありません~。
    次の皆既月食は12月。これを待ちます。

    赤ちゃん、懐かしく、かわいいですよねぇ。
    私、赤ちゃんを抱っこするのがこわいんです。自分のこどもでも、こわかったです。
    男の赤ちゃんをはじめて抱っこしたときに、女児の抱き心地との違いに、とてもとても驚きました。

  7. 【2172334】 投稿者: マリネ  (ID:R9FLOeDr3kQ) 投稿日時:2011年 06月 19日 03:52

    こんばんは。


    読み人知らずさま。ご心配ありがとうございます!今日はのんびりしすぎてこの時間です(汗)ちょっと無理するときもありますけど、理解ある?家族に恵まれ、ところどころ手抜きをさせてもらいながら、自分のペースでやっております(笑)
    一昨年の日食は見ましたよ~お天気がどうかというところでどきどきしましたが、ちょうど子供たちが学校に行っていて、お迎えついでに一緒に見ました。先生方や子供たち、何人かお迎えに行った方たちと大勢で、とっても感動しましたよ~。つい一昨年のことだったのに、すっかり忘れていました(汗)嬉しい気持ちを思い出しました。ありがとうございました!


    紅さま、おかえり~(笑)カオス姉さんなの?わたしの頭の中もいつもカオス状態よ。紅さまの気持ちはなんとなくわかった気がしたし、自分に腹が立つっていうのもわかるわあ…って、一緒にしちゃってごめんね(汗)
    怪しいおばちゃんね、子供が小さい頃二人を連れて、途方にくれるってちょっと大げさかもしれないけど、途方にくれるって気持ちになったときとか、ちょっと声をかけてもらうだけで我に返れたりして、助かったことが何度かあります。泣きじゃくるお子さんを連れたお母さんや、元気いっぱいのお子さんに四苦八苦しているお母さんを見ると、子供にも話すんですけど。ちょっとしたことで助けられることなら、それが子供をみんなで育てるってことにならないかなって思うんですけど、甘いですかね(苦笑)
    私も娘が生まれたときに、その男児と女児との違いにびっくりしましたよ~。


    ZERRYさま、おかえり~(笑)こんな私が言うのもなんなんですけど、ZERRYさまの素敵なところは、正直でまっすぐなところかなと思います。
    そうそう、自分のペースでいいですよ~ぼちぼちいきましょう。って、これまた私が言うのもなんですけど(汗)
    わが妹も美人さんです(笑)昔は私がよく妹だと間違えられてました。でも、私お姉ちゃんなんで、がんばって「かわいいかわいい」ってしてました(笑)
    つぶやきの件、ありがとうございます。そうよね、それぐらいは、自分の気持ちに正直であれ!ですよね(笑)くれぐれも、無理しないでね!

  8. 【2172335】 投稿者: マリネ  (ID:R9FLOeDr3kQ) 投稿日時:2011年 06月 19日 03:53

    そらみさま。裏技って「いないいないばあ」?そんな単純じゃないかしら。
    そうそう、PTAっていうのもね、いろんな考えがあって事情っていうのもいろいろあるけど、向き不向きというのは客観と主観では開きがあることも多いので別として、多少自分で得手不得手を気にしながら、できる人ができることをやればいいって思ってます。こちらの学校もきめ細かく当日の手伝いや単発の行事のお手伝いなどがあるので、1年通しての活動が難しい方など、そこで活躍される方も多くいらっしゃいます。
    私も自分ができそうなとこでさせてもらってるので、ありがとうって言われると嬉しいですけど、こういうのはどこかでお互いさまだと思うので、私もありがとうって気持ちをいつも持っていたいと思います。


    ギンガムチェックさま。私も楽しみにしてます(笑)
    数検、わが家も未経験ですっ。子供のお友達から話は聞いたことがあるのですが、なかなか手を出せずにいます。お嬢さん、がんばってますね。きっとお母さまもですね!


    朧月夜さま。私、気付いておりました。朧月夜さまのその歌を詠むような、艶っぽい書き込みが大好きです(笑)
    えーっと、朧月夜さまは「罰」とおっしゃっていますが、私は最初の書き込みから「必然」という文字が浮かんでおりました。朧月夜さまはご自身への罰と感じられたのだと思いますが、それはもっとシンプルに、お子さんにとって必要なことだったのかなと感じました。充実した時間が過ごせて、よかったですね!!
    ・・・・・生意気言ってすみません(汗)
    でもきっと、これから私にもおこるであろうことですから、こういうお話をありがたく、真摯に受け止めさせていただきますっ!
    あれ?変な日本語になってますか?すみません・・・


    ちょっとのつもりがちょっとじゃなくなってしまいました(汗)
    失礼しました~っ。またね!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す