最終更新:

21
Comment

【2262973】ファミレスで勉強って?

投稿者: ふぁみこ   (ID:f/x/Fv1FNP2) 投稿日時:2011年 09月 11日 07:55

皆さんのご意見お聞かせください。
ファミレスでドリンクバーを頂きながら、学生が勉強するのは是か非か。

壁には時々『勉強はご遠慮下さい』と書いてあることがあります。
ではファミレスで長時間読書をするのはOKですよね?新聞もOK。
よくエデュでもお母様方の、喫茶店でゆっくり読書をして気分転換、
などのコメントも目にします。
では英語の単語帳や教科書を読むのはNGですか?
NGでなければ、問題集とノートを広げるのはなぜ駄目なのでしょうか。
パソコンで仕事をしている人もよく見かけますがこれもOKなのに勉強は駄目?
パソコンでウェブ学習ならいい?
ランチタイム・ディナータイムの混雑時でなければ基本的に勉強してもいいのでしょうか。
ランチタイム(勿論食事を注文して)から継続して滞在する場合は?

また勉強ではないですが、秋葉原のマックでカードゲームをしていた小学生に
店員が注意をしてやめさせていました。
でもDSとか携帯でゲームをしている人は沢山います。
このような、何がよくて何がいけないのかの基準がよくわかりません。
ドリンクバーを設けている店が増えている中、
長時間滞在を前提としている店での過ごし方についてご意見をお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2263659】 投稿者: そうですね~  (ID:wW8cKAG9Yso) 投稿日時:2011年 09月 11日 23:36

    印象の問題かもしれませんね。

    お勉強をされている方って、テーブルいっぱいに教材等を広げていませんか?
    そして食事をしたり、お茶を飲んでいるというより
    テーブルを使用するためにお茶を「置いている」イメージがあります。
    そのテーブルの状況自体がレストランとかけ離れているというか・・・

    一方、本を読んでいる方は、本を片手にお茶を飲んでいる気がします。
    あくまでもイメージというか印象ですが。
    (これはお母様方のおしゃべりについても同じで、おしゃべりしながらお茶も飲んでいる)

    ファミレスはあくまでもレストランですから、飲食をしている要素が少ないと
    どうしても長居をしている印象を受けます。

    例えば、食事時の混んでいるファミレスで順番待ちをしていたとしたら、
    本を読んでいる方やおしゃべり組よりもお勉強をされている方の方に
    「いつまでいるのかしら?」とイラッとすると思います。

    スレ主様のひっかかりポイントに対してお答えできたかわかりませんが
    そういうこともあるのかな、と思いました。

  2. 【2263688】 投稿者: 場合による  (ID:t10doRc.6k2) 投稿日時:2011年 09月 12日 00:02

    逆に伺いたいのですが

    >1番私がひっかかるのは本を読むのはよくて問題集とノートを広げるのがなぜNGなのか、
    ということなんです。

    本はOKで問題集はだめって言われた経験がおありなんでしょうか?
    線引きなんて、店舗や店員次第だと思いますよ(しつこいようですが
    少なくとも、いくつかのファミレスでバイトして来て、対応がマニュアル化されたところは
    見たことがありません。
    未成年の条例のように明文化されて、警察の指導が入るような場合は別です。
    学生バイト君ならば、どのケースでも知らん顔、っていう可能性もありますね。

    ファミレスで勉強したい、させたいとお考えなんでしょうかね??
    これを聞いてどうするのかなあ・・というのも気になります(笑

  3. 【2263698】 投稿者: コーヒータイム  (ID:ryzSQi.sPdk) 投稿日時:2011年 09月 12日 00:12

    消しゴムかすだけの理由なら、問題にならないのではないでしょうか。
    ペンを使えばいいのか、ということになるでしょう。
    うちの子供はペン派で、消しゴムを使いませんが、それならいいのでしょうか。
    本来食事をする場所ですから、勉強をするのも仕事をするのも、長時間のおしゃべりも目的から外れているけれど、店側の好意で容認されているだけなのではないでしょうか。
    あまり細かいことを言っては客を逃すので、黙認せざるを得ないということもあるのだと思います。

  4. 【2264303】 投稿者: ラーメン  (ID:CZkOqNjHQWY) 投稿日時:2011年 09月 12日 18:17

    混雑しているときは、なるべく早く席をあけるという配慮は、大切だと思います。

    しかし、オーダーをして、それが長時間利用可能なドリンクバーであった場合、自然と席の使用権を買ったことになるのだと思うのです。

    騒音をたてたり、迷惑になるような動作をした場合は、退場を要求されて然りですが、その他の場合はある程度は、許されるのが暗黙の了解となっているように思います。

    たちえば大きな声で長時間談笑する方々も多くいるわけですから、かえってその方が不快と感じるのは、私だけでしょうか。

  5. 【2264457】 投稿者: ふぁみこ  (ID:EmmCB70Rui2) 投稿日時:2011年 09月 12日 22:11

    だいたいわかってきました。
    混雑する時間帯を避け、消しゴムカスを残さないようにし、
    非常識なほど長時間は利用しない、という辺りを守れば、
    店の判断で黙認、という感じでしょうか。
    やはり印象の問題なんでしょうね。
    本来ファミレスは勉強するところではないわけですから
    (本を読む場所でもないですけれど)。

    後出しのようで恐縮ですが、子供がごくたまにですが、
    長期休暇中に友達とファミレスで宿題等をするという時があり、
    あまり混む店ではないのですが、ランチタイムの遅い時間帯から2,3時間
    滞在することもあるのです。
    家で昼食をとった後にでかける方が多いです。
    注意されたことはないようですが、
    迷惑行為ではないのかなといつも気になっていたものですから・・・。
    図書館でやればいいのですが、それだとおしゃべりもできませんからね。
    まあ勉強なんて家で一人でやれ!と本当は叫びたいのですが。

  6. 【2264492】 投稿者: 天地人  (ID:o/Y.L8Wx8UY) 投稿日時:2011年 09月 12日 23:05

    スレ主様が“迷惑行為”だと自覚されてるなら、注意してやめさせた方が良いと思いますよ。
    すいてても、ドリンクバーだけで、2〜3時間は明らかに迷惑だし、お子さん自身にも、そんな癖をつけない方が良いと思いますよ。それが正しいと思われてもよくないですよね。
    御自宅で、飲み物と軽食位だしてあげれば、家でやるんじゃないですか?
    親御さんが気付いてらっしゃるなら、早目に正しい事をお子様に伝えるべきですよね。

  7. 【2264548】 投稿者: ラーメン  (ID:CZkOqNjHQWY) 投稿日時:2011年 09月 12日 23:44

    大切なことは、混雑時をさけること。ゴミなどのかたづけをキチンとさせること。それにつきると思います。

    ファミリーレストランは、今や食事の場であるのみならず、人々の憩いの場、気分転換のお茶の場であったるするのでは。

    あのメニューの多様さを考えると、わたしもお茶とケーキだけで利用すること多くあります。

    ただこどもだけの利用でドリンクバーだけで何時間もというのは、どうでしょうか。

    以前塾のこどもの宿題を、時間的な関係でどうしようもなく、ファミレスで教えたことありますが、その時は、食事をして、まわりの状況をかくにんしつつ、そののちケーキセットをたのみ、注文さらに注文。悪いのでかなりのものを注文しました。

    大人が状況をみながら、同伴でいさせていただくというルールがあるように思います。

  8. 【2264581】 投稿者: 食事しにくい  (ID:P6vI.nc475o) 投稿日時:2011年 09月 13日 00:25

    そうですねえ。見た目、学生さんが勉強してると、普通の人はのど詰まるんじゃないんでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す