最終更新:

37
Comment

【2364580】学生時代からの友人

投稿者: 長文です   (ID:PNT52P3Sivc) 投稿日時:2011年 12月 22日 21:43

 学生時代からの友人との仲がこじれてしまいました。
付き合いが長いので、このままこじらせるのもなあと思い、謝りましたが、腑に落ちません。

 昔から自慢屋さんでしたが、子供を産んでから、子供の自慢がすごく、内心辟易とすることもあるましたが、聞いていました。コンクールで入賞した話、学校でいかに優秀かなど聞かされ、「小学校低学年で優秀なんてしれてるに、、。」と内心思っていました。その後転勤し、ある時からパタっと連絡がこなくなり、受験が終わっても何の連絡もなく。。
ほとぼりが冷めた頃かなと思い、夏前に連絡し、「どこの中学になったの?」と聞くと、激怒されてしまいました。

 人に受験結果を聞くなんて非常識だと。でも、私も息子の同級生には遠慮して聞きませんが、昔からの仲だし、相手は今まで相当言いたいことを言ってきたのだから、聞いてもいいと思ったのです。うちは有名校に受かったのですが、首都圏ではないし、性別も土俵も違うし。

 大学時代の他の友人とも「どうだった?」「すごいじゃない!うちはそんないいところじゃないけど、まあ本人に向いているみたいよ。」など結果報告しあっていました。私は、落ちていても「頑張ったけど、第1志望は無理だったわ~。」って言えると思うんです。子供は自慢の道具じゃないし、恥ずかしい事ではないですから。

 確かに、私に意地悪な気持ちはあったかも。あれだけ自慢していた子がどうなったのか、知りたいという、、。それにそんなに気を遣わなくてもいい人だと思っていたのです。これだけ相手の気持ちを考えずに言いたいことを言える人だから、こちらも聞きたいことを聞いていいかなという気持ち。繊細な人ではないという判断。ずっと、そう思ってつきあってきたのです。「この人はこういうざっくばらんな人なんだ。」と。

 でも、今回のことで怒られて、自分にだけ気遣いを要求する人なんだな、と思いました。
「随分すごい子なんだなと思ったから、どうなったか知りたかったのよ。」と言いましたが、「自慢なんかしていない。」と。長い付き合いなので、一応謝りました。

 このまま縁を切るのは簡単だけど、、。いいところもあるんだけれど、やはり彼女はすごい見栄っ張りで対抗意識が強い人なんだとわかり、年とともに変わった部分もあるんだろうけれど、、古い友人にそこまで見栄を張るのも寂しいし、こんな人と長く付き合ってきたんだなあと思うともっと寂しいし。。

 「私もちょっと舞い上がっていて自慢しすぎちゃったけれど、高学年でさがっっちゃったのよね~。」って笑うくらいの人だと思っていたけれど。私も息子の大学の時「優秀なお子様どうなった?」って聞かれたら、「中学受験がピークだったみたい。その後は部活ばかりでね~、期待通りにはならなかったわ。」って明るくいいます。この中学に入ったからには、そういう詮索されると思うけれど、仕方ないですね。子供の自慢したり、有名中学に入れたりしたら、その後どうなったか興味をもたれてもしかたないと思うので。。

 なんだか寂しいです。。この先どうやってつきあっていこうかしら。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【2364599】 投稿者: 長文です  (ID:PNT52P3Sivc) 投稿日時:2011年 12月 22日 22:05

     やはり彼女にはいいところもあるし、学生時代の思い出もあるし。
    「期待したけどダメだったわ~。」って明るく言ってほしかったんだなあ。
    「女の子だし、特技もあるし、それにこれから伸びるんじゃない!うちはもう伸びきっちゃたかも」なんて会話になると思っていたのに。。他の友人とはそうだったし。。
     子供は自慢の道具じゃないってことを、挫折で気付いてくれて、ざっくばらんに話せるようになりたかったんですよね。。そうなると思ったのに。。

  2. 【2364641】 投稿者: 小心者  (ID:ua5q5UQSd3U) 投稿日時:2011年 12月 22日 22:49

    お友達は、昔から自慢屋さん、ということは、学生時代からあなたと比べて自分自身の自慢もしてたんですよね?
    子どもは自慢の道具じゃない・・・とはわかっていても、自分の分身、みたいな錯覚は誰でも少しは持ってると思うし、そういう方だからお子さんの中受での挫折に人一倍ショックを受けたのでしょう。
    これ以上は、彼女の方から連絡が来るまで、そっとしておいた方がいいのでは。
    でも、今までのお付き合いのご様子からは、あなたがお尋ねになったことは、別に非常識だとは思いませんよ。

    私などは、学生時代のクラスメートと、子ども同士が同じ学校・学年になって、はじめは心強く思っていましたが、いろいろな意味で我が子はパッとしないので、今は少々複雑です。
    そのうちに大学受験を終えたら、「うちはあまりうまくいかなかったけど、〇〇ちゃんはすごいわね、おめでとう。」と快く祝福できるようにしたいと思って、今から覚悟しています(笑)。

  3. 【2364650】 投稿者: あなたが自慢屋さん  (ID:H/JeVDC5BOs) 投稿日時:2011年 12月 22日 23:02

    それはちょっと、いえ、かなり、思いやりがないんじゃないかと思います。
    受験結果ってどんなに親しくても、相手が言うまで聞かないものではないでしょうか。
    わたしの友人たちはそうしてくれますよ。
    そのお友達、やっぱり今は辛いのでしょう。
    スレ主さんも自覚しているのですよね、
    >意地悪な気持ちはあったかも。あれだけ自慢していた子がどうなったのか、知りたいという、、。
    ご自分のお子さんは有名中学に入って、上手くいかなかったお友達にこんなふうに言いますか?
    >「期待したけどダメだったわ~。」って明るく言ってほしかったんだなあ。
    成功者が失敗者にこんなことを望んではいけません。
    なんだか傲慢。

    このまま縁を切るのは簡単だけど、、って、わたしがお友達なら、わたしのほうからスレ主さんとは距離を置かせていただくと思います。

  4. 【2364653】 投稿者: まりん  (ID:Pgzef.ZNxN2) 投稿日時:2011年 12月 22日 23:05

    スレ主さん。もうね、大人になりましょうよ。
    『こういう会話になるはずだった』って、書いてらっしゃるけど、そんなの、相手のあることだから、やっぱり妄想ですよ。
    若い女の子が、『私が告白したらきっと彼はああして、こうして…』って妄想するのと同じですよ。

    学生時代の友達って、時間が止まっているかのように錯覚するけど、やはりお互いに変わっているのですよね。

    母校に行かれたことありますか?私、先日二十年ぶりに参りました。変わっていないところもあるけれど、みたこともない建物も立っていたり、なくなったものもあり、不思議な感じでした。

    お互いにご自分の世界を深めていく時期ですよ。お友達の変化を受け入れて接して、結果として離れるもよし、新しいお付き合いの仕方になるもよし。
    少し物足りないぐらいが人間関係丁度いいです。

  5. 【2364677】 投稿者: お子ちゃま  (ID:6fDYIhGE4L6) 投稿日時:2011年 12月 22日 23:35

    声に出して読めば、自分がどんなに子どもじみた復讐したのかわかります。
    自分の子どもが公立でも当日出願の抑えに進学でも同じことしたのかな。

  6. 【2364678】 投稿者: コメントのしようがない  (ID:qlsttLSGBWI) 投稿日時:2011年 12月 22日 23:36

    独り言ですかね。
    なんでも雑談コーナーだから、それもあり、ですかね。
    仲直りしたいようにもみえるけど、これだけ悪口を連ねるのはもはや再開を望まないようにもみえる。 少なくともその友人が、このスレを見て、やりとりに心当たりあり自分の事をこんな場で悪く言われてると気づいたら、今とは比較にならないくらい気分を害して、スレ主さんとは二度と口を聞かないと思いますが…
    ということは、スレ主さんも、バレるの承知、友情再開を望まない、という結論なのかな〜
    年配の方ならともかく、同世代で中高父兄なら、エディ見てる可能性はかなり高いと思いますが…

  7. 【2364717】 投稿者: のぞみ  (ID:9rGpWpvLfdQ) 投稿日時:2011年 12月 23日 00:04

    私も「あなたが自慢屋さん」と同じ意見です。

    意地悪な気持ちがありつつ興味本位でたずねることではないと思います。
    お友達があなたに自慢話をされるのは ライバル心からではなく あなたが聞き上手で受け止めてくれる存在だったから嬉しい気持ちをお話されていたのではないでしょうか。
    何年か連絡が途絶えていたのに 久しぶりの電話が中学受験の結果…とは 私ならかなり引いてしまいます。

    お友達は子供の受験の結果のことだけでなく あなたから興味本位で聞かれたことにもショックを受けられたと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す