最終更新:

37
Comment

【2364580】学生時代からの友人

投稿者: 長文です   (ID:PNT52P3Sivc) 投稿日時:2011年 12月 22日 21:43

 学生時代からの友人との仲がこじれてしまいました。
付き合いが長いので、このままこじらせるのもなあと思い、謝りましたが、腑に落ちません。

 昔から自慢屋さんでしたが、子供を産んでから、子供の自慢がすごく、内心辟易とすることもあるましたが、聞いていました。コンクールで入賞した話、学校でいかに優秀かなど聞かされ、「小学校低学年で優秀なんてしれてるに、、。」と内心思っていました。その後転勤し、ある時からパタっと連絡がこなくなり、受験が終わっても何の連絡もなく。。
ほとぼりが冷めた頃かなと思い、夏前に連絡し、「どこの中学になったの?」と聞くと、激怒されてしまいました。

 人に受験結果を聞くなんて非常識だと。でも、私も息子の同級生には遠慮して聞きませんが、昔からの仲だし、相手は今まで相当言いたいことを言ってきたのだから、聞いてもいいと思ったのです。うちは有名校に受かったのですが、首都圏ではないし、性別も土俵も違うし。

 大学時代の他の友人とも「どうだった?」「すごいじゃない!うちはそんないいところじゃないけど、まあ本人に向いているみたいよ。」など結果報告しあっていました。私は、落ちていても「頑張ったけど、第1志望は無理だったわ~。」って言えると思うんです。子供は自慢の道具じゃないし、恥ずかしい事ではないですから。

 確かに、私に意地悪な気持ちはあったかも。あれだけ自慢していた子がどうなったのか、知りたいという、、。それにそんなに気を遣わなくてもいい人だと思っていたのです。これだけ相手の気持ちを考えずに言いたいことを言える人だから、こちらも聞きたいことを聞いていいかなという気持ち。繊細な人ではないという判断。ずっと、そう思ってつきあってきたのです。「この人はこういうざっくばらんな人なんだ。」と。

 でも、今回のことで怒られて、自分にだけ気遣いを要求する人なんだな、と思いました。
「随分すごい子なんだなと思ったから、どうなったか知りたかったのよ。」と言いましたが、「自慢なんかしていない。」と。長い付き合いなので、一応謝りました。

 このまま縁を切るのは簡単だけど、、。いいところもあるんだけれど、やはり彼女はすごい見栄っ張りで対抗意識が強い人なんだとわかり、年とともに変わった部分もあるんだろうけれど、、古い友人にそこまで見栄を張るのも寂しいし、こんな人と長く付き合ってきたんだなあと思うともっと寂しいし。。

 「私もちょっと舞い上がっていて自慢しすぎちゃったけれど、高学年でさがっっちゃったのよね~。」って笑うくらいの人だと思っていたけれど。私も息子の大学の時「優秀なお子様どうなった?」って聞かれたら、「中学受験がピークだったみたい。その後は部活ばかりでね~、期待通りにはならなかったわ。」って明るくいいます。この中学に入ったからには、そういう詮索されると思うけれど、仕方ないですね。子供の自慢したり、有名中学に入れたりしたら、その後どうなったか興味をもたれてもしかたないと思うので。。

 なんだか寂しいです。。この先どうやってつきあっていこうかしら。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【2365244】 投稿者: っていうより  (ID:HtxoB1rU8ig) 投稿日時:2011年 12月 23日 19:48

    簡単なこと。
    昔は自分の事だけの世界で、お付き合いしてきた。
    その上で、本来の性質、環境、若さ
    似た者同士で
    さっぱりな気質と思っていた。

    でも環境がかわり年齢も重ね、こと子供の事となると
    そうはいかないもの。

    スレ主さまの、お相手にこうあって欲しいという
    思いが強いような。
    女同士の絆って、子供が絡むと簡単に切れますよ。

    今後は肝に銘じて。

  2. 【2365340】 投稿者: 当事者の片方だけの話  (ID:23daFehTlqA) 投稿日時:2011年 12月 23日 22:08

    いくらスレ主が状況を具体的に書き込もうが、第三者がその友人の幼稚さをあげつらうのも欠陥ばかり。
    どういう返答を期待してるのかわからない。少なくともスレ主を責めているものだけでなく、交友も止めたらというレスも納得してないのは明白ですね。
    続けたらと言うには、相手が怒ってるのだから交友の維持は相手次第になっていて、またスレ主も謝ったということを否定したいらしいからアドバイスのしようがない。
    結局、不条理にも謝らされたスレ主に同情し、相手の理不尽さを一緒に非難してほしいように見えますが、それなら交友を続けたらと付け足し難い。

  3. 【2365427】 投稿者: 中受終了組  (ID:XEbI52Azth6) 投稿日時:2011年 12月 23日 23:44

    きっとご友人も相当モヤモヤしているのではないでしょうか。

    自慢大好きなご友人がお子さんの進学先を教えてくれない...
    ということは、と察する事は容易だった筈です。

    当分の間はお相手から連絡が来ないと思うのですが。

  4. 【2365456】 投稿者: 綾  (ID:0A0BBzMvSoM) 投稿日時:2011年 12月 24日 00:16

    私は、
    受験がらみの話は本当の大切な友人には しないことに決めています。

    (どうしても悩み苦しんで聞いてほしければ、自分の責任において話すと思います。
    相手の反応などあてにせず、「聞いてもらって申し訳ないわ。有難う」
    という心構えで。そして「つまらない話してごめんなさい」と激しく謝ると思う。)

    そのくらい、
    受験関連話は、
    もめやすい話の定番なのです。善意で聞いてあげても仇になるくらい。
    それを自ら質問なんかしたら、火の中に入る虫と同じ。



    私は、受験の話を頻繁にしてくるリアルの友とは、はっきりと距離をおきます。
    疲れる上、報われない。(そしてその後も苦しみの続きを聞かされる)

    他の話題、他の視点が通用しない、
    (言っちゃ悪いが)部分的廃人となったかつての友を見るのことは、
    悲しい。

    リアルで容易に語れない話題だからこそ エデュのような受験専門掲示板があるくらいでは・・・?

  5. 【2365650】 投稿者: 不思議  (ID:JdAwswH.HWc) 投稿日時:2011年 12月 24日 10:19

    どうしてスレ主さんだけがこんなに非難されるのか全く分かりません。

    私、すごくスレ主さんのお気持ちわかります。

    ↓この文章にお気持ちがよく表れていると思います。

    >学生時代ならそうなれたと思うけれど、もうたまにあった時、辛い事を言われる人は切る、っていう人間関係になるのかな。。本音を言いあいたいけれど。。「この人には通じない」とまだ思えないというか。。


    そう。なんだか寂しいですよね~。

    自分は好き放題言うけど、自分が言われると怒るっていう人、いますよね。

    好き放題言うから好き放題言われてもお互い様っていうスタンスの人なんだろうと思ってうっかりこちらが口を滑らせるとそこで関係がこじれること、あるのわかります。

    ちょっと関係ないかもしれないけど和田アキコを見ていると時々そういうのを感じます。

    また、学生時代と違うのは子供のことだということ。
    子供のことになるとなかなか単純には行かないのもしれませんね。

  6. 【2365687】 投稿者: でも  (ID:SyE2XwJvybY) 投稿日時:2011年 12月 24日 10:57

    >好き放題言うから好き放題言われてもお互い様っていうスタンスの人なんだろうと思ってうっかりこちらが口を滑らせるとそこで関係がこじれること、あるのわかります。

    好き放題自慢されて嫌だったのでしょう?
    それなのに、「あなたにされたから、わたしもしたの、それがどうしていけないのかしら。怒ったりしないで明るく返してほしいのに」という姿勢が皆さんに嫌がられているのではないでしょうか。
    それも相手が失意の中にいるのが分かっているのに。
    そんなとき、「あなたも随分自慢していたから、どうなったのか知りたくなったのよ」なんて
    言うでしょうか。
    お友達が悪かったのは分かりますが、ここまで言うかなあと思います。
    喧嘩を売っているようなものですよ。
    それでいて、「あたなも誤ってよ、それで仲良くしましょう」は図々しすぎる。
    それから結果を聞いたのは、よく思い出すと1年後でしたって、この揉め事はいつの話なのでしょうか。
    何故今頃、スレ立てを?

  7. 【2365721】 投稿者: 子供が絡むと...  (ID:HQbphgvsk/k) 投稿日時:2011年 12月 24日 11:49

    受験ではないですが、学生時代からの友人と子供絡みの問題で、少し距離をおいています。

    もし、スレ主さんがその友人と、まだお付き合いを続けたいのであれば、
    付かず離れず、良識の範囲でお付き合いをしていれば、またお互いに立場が変わったり状況が変わったりしたら、分かり合える日が来ると思います。

  8. 【2365804】 投稿者: 基本的に  (ID:AKl5Cf2lf82) 投稿日時:2011年 12月 24日 13:53

    >自慢大好きなご友人がお子さんの進学先を教えてくれない...
    >ということは、と察する事は容易だった筈です。


    同意です。そこを探ろうとしたスレ主さんがちょっと意地悪
    だったかな、と思います。その意地の悪い気持ちを相手にも
    見抜かれてしまったのでしょうね。
    学生時代からの付き合いならば相手のそういう性格がわかりませんか?


    私は基本的に、学生時代の友人には極力学生時代の思い出話に
    とどめています。
    なるべく家族の話は聞かれない限り言わないし、相手の家族に
    ついても深掘りしないようにしています。
    結婚していない人もいれば、結婚しても子どもがいない
    (できない)人もいるし、健康な人、病気になった人、
    経済的に恵まれている人とそうでない人、本当に様々ですから。


    また子どもが幼稚園時代のママ友(?)で、今は自分の
    友達として時折集まることがありますが、反抗期で大変とか、
    そういう共通した話はしますが、子どもの進学先について
    こちらからは聞かないし、聞かれても「都内の私立」とか
    「地元の公立」程度にとどめています。


    スレ主さんのもやもやした気持ち(もしかしたら、してやったり
    という気持ちも?)はわかりますが、お互いを取り巻く環境が
    違ってきたら友人関係も変化するものと割り切って少し距離を
    置いて自然に任せてみては如何でしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す