最終更新:

62
Comment

【2881650】共感してくださるはいますか

投稿者: 春一番   (ID:MnYzL/t1c6E) 投稿日時:2013年 03月 01日 18:48

私は国立、夫はマーチクラスの大学を出ています。
学生時代からの友人や職場の同僚のご子息は、最低でもマーチクラスの大学です。国立、早稲田、高校は、御三家だったり、公立トップ校だったりです。

うちの高二の息子は偏差値40台・・・
勉強もスポーツもできません。
比較してはいけないと思ってはいますが、とてつもなく哀しく、くやしくなってしまうことがあります。

なんでうちの子だけ、と落ち込みます。
いやな母親ですね。

でもこんな気持ちを分かってくださる方はいらっしゃいますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【2882971】 投稿者: 周りは気にしない  (ID:F5O/TlgUFtM) 投稿日時:2013年 03月 02日 19:40

    子育ての結果は大学名、ましてや中高名ではないですよね。
    自立してくれるか、結婚して孫の顔を見せてくれるか、親孝行してくれるか、親より長生きしてくれるか、幸せな顔で最期を迎えてくれるか、そしてそれらの結果を私たち親は全部見届けることはできないわけで・・・。

    今、家族仲良くて、お金に困っていなければ良しとしましょうよ。

  2. 【2882978】 投稿者: 2頁めの共感しますよ  (ID:AL602EoTmNY) 投稿日時:2013年 03月 02日 19:47

    思うに、自分の子供のことを自慢(?)するのは、私のように鷹が鳶を生んでしまった…
    鳶の方(つまり出来のいい親から生まれた『出来の悪い子供』の立場の人)かしら??
    自分にコンプレックスがあるから自分の子供が少し出来がいいと自慢するのかしら?
    と、思います。それと、自慢する人って自分に自信の無い人なのかしら…?とも思います。
    スレ主様はとても優しくて謙虚な方なのでは?
    自慢する人のことは気にしない。スレ主様の気持ちよくわかってくれる人は沢山いますから。

  3. 【2883118】 投稿者: 共感  (ID:MKHWOT4AbZI) 投稿日時:2013年 03月 02日 21:25

    スレ主様の気持ちよく分かります。
    子供のできはは生まれ持った性格と遺伝子でほぼ8割は決まってしまうと思います。
    自分の子供のできが良いか悪いかもはや運です。

  4. 【2883158】 投稿者: 共感しますが  (ID:09WPUg8ZIuI) 投稿日時:2013年 03月 02日 22:04

    夫婦で国立医学部卒ですが、子供は二人とも医学には無関心。
    浪人して非医学部に進みました。
    周りからは、お医者さんにならないの?
    とお決まりのように言われていました。
    きっとお子さん達は出来なかったのね~と思われてると思います。
    でも、正直言って小さい頃からそんなにできないの分かってたし、
    中学受験の頃から、それぞれにあった道に進んで、
    自立さえしてくれればいいと思っていました。
    親なら何となく子供の出来ってわかりますし、
    本人のやる気がなかったらどうしようもありません。
    自立してくれれば親の勤めは果たしたと思えませんか?
    そのためには専門学校でもどこでもいいと思います。
    私はお子さんの学歴を自慢しているお母さんより、
    それぞれの道を歩くお子さんを全力でサポートしているお母さんの方が
    ずっと聡明に見えますよ。

  5. 【2883307】 投稿者: 共感しますよ~  (ID:oB7E30XSaF.) 投稿日時:2013年 03月 03日 00:21

    私の場合学歴コンプレックスがありましたし、働いていたので、そのせいで学校で落ちこぼれるなんてことがないように、子の教育には力を入れてきました。
    努力が実ったのでしょうか、上位の進学校にはいれました。

    しかし、これって本人が自ら進んで勉強し掴みとったものではなく、努力はしたくないけどあの学校には行きたい。だから塾に行かせて欲しいなんて怠惰な息子の要求に、しぶしぶながらも応えてきた親の後押しがあっての結果でした。
    「高校生なんだから、自力でやんなさい。」と突き放してますが、頼り癖ってなかなか治らないもので、自らやらない子なんて、天井が見えてます。
    この先の進路を考えても、マーチどうかな?と言うレベルです。

    部活もちゃんとできないし、勉強は親頼り、生活面もだらしなく、お金もかかって、なにしろ全てが親任せ、注意されればすぐふてくされるで、今すごく重荷に感じてます。
    どうしてこんな大変な子なのか?他の子は皆自分でやれるのに。
    子が高校生なのに、残業で遅くなることもできません。
    周りからは、嫌味タラタラ。職場で居づらい思いしてます。

    本人の実力以上のものを、他力本願のみで成し遂げようとすれば、無理が出るんです。
    どんなに歯がゆくても、自力でやらせるしかないんですよね。
    親ですからどうしても期待はしてしまうし、手も出してしまうのですが。
    せめて自分にできること、やれることで自ら進路を開拓して行って欲しいとは思います。

    不甲斐ないのは親のせいではありませんし、できの悪い子を持った親は、皆悩むと思います。
    同じような悩みを持っているのは、スレ主様お独りではないですから。
    少しは、救いになれますでしょうか?

    ついでに愚痴ってしまい、失礼いたしました。

  6. 【2883349】 投稿者: TN  (ID:jyW6hWHX5OA) 投稿日時:2013年 03月 03日 01:54

    ドラマ「とんび」を見ていて思います。


    鳶に鳶、鷹に鷹が、一番幸せ。



    鳶と鷹は理解しあえない部分がある。

    でも、鳶に鷹が生まれた場合は、親も子も(ある意味)幸せ。



    ただ…鷹に鳶が生まれると苦しいですよね。。。。。



    我が家も、「鷹」とは言いませんが、少し優秀な「鳶」が、普通の「鳶」を授かった感じ。

    自分が当たり前にやってきたことが、できない。



    できて当たり前と思ってしまうので、
    ついつい「努力不足」とか「自分の育て方が…」と思ってしまう。
    それがその子の能力なのに。




    今は、我が子のありのままを受け入れる修行中です。

  7. 【2883541】 投稿者: 同意  (ID:1ODESuFreNc) 投稿日時:2013年 03月 03日 10:11

    TNさまに同意します。
    出来のいい親から出来の悪い子が生まれたら、悔しいしつらいですよね。
    私も前から思っていましたが、出来の悪い親から出来のいい子が生まれてるケースが
    周りに多いのです。
    でも負け惜しみでもなく、よく見れば、人生が幸せそうではありません。
    息子が東大にいった親戚や一橋にいった親戚は、東京に息子が居着いてしまい、
    関西に帰って来ないと嘆いています。
    東大卒は40でも結婚しないし、一橋卒は東京で結婚したようです。
    それなら関西の親元の近くに住み、地元で結婚して孫と行き来できる生活を
    してる人たちのほうが、年収は少なくても幸せそうです。
    息子でも娘でも、行き来できる距離にいて、結婚して孫と幸せそうに暮らしてる
    姿を見れるのが、人間として一番幸せだなあと思う中年になりました。
    人間として一番幸せなのは、お金をもつことではなく、家族仲良く平和に楽しく、
    だと思います。
    子孫繁栄が自然な幸せです。

  8. 【2883552】 投稿者: 親と子は別  (ID:7wL9dLUUsx6) 投稿日時:2013年 03月 03日 10:25

    同意さんには同意できません。
    親の近くにいてくれるから幸せって親のエゴに思えます。
    親の幸せが子の幸せではなく、子の幸せが親の幸せと思える親でいたいです。
    他人を遠目に見て不幸そうだからと他人の不幸を探して比較することでうちは幸せと思えるというのも悲しすぎます。
    他人にどう見えどう思われても自分の子が幸せで充実した人生を歩んでいてくれたらそれでいいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す