最終更新:

481
Comment

【2984501】それでもPTAは必要か?PART2

投稿者: 新生PTA研究家   (ID:0M5sGeyi2Ig) 投稿日時:2013年 05月 28日 20:12

適正君の不適正?な投稿によって第一部は削除となってしまったが、この粛清工作はPTAに不利なイメージを持たれると立場の宜しくない者の仕業である。

しかし、ムダだ。ペンは剣よりも強いのだ!

保護者を騙し、脅かして入会させるPTAは保護者の自由意思を踏み躙るものであり、教育上も有害である。



このスレはこの命題に反論する者を専ら叩くことを趣旨とし、それ以外の目的はない。

さぁ、異論のある者は挑むがよい。返り討ちにしてくれようぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 53 / 61

  1. 【2992719】 投稿者: 本当に  (ID:PiVe58oJrBI) 投稿日時:2013年 06月 04日 14:43

    ブレブレだね(笑)
    いったい何したいのか全く見えてこないね。
    ああごめん、無知なおばさんを叩きたいだけだったね
    その気持ちはわかるよ~

  2. 【2992751】 投稿者: ひまわり  (ID:rlt3gA0zPq.) 投稿日時:2013年 06月 04日 15:07

    ここでは無駄(ID:PiVe58oJrBI)様

    >だからね、まあ「ここでは」無駄ってことで(笑)

    そんなこと無いと思いますよ、
    いいじゃないですか、思ったことを書きたかったんですから、
    書かせてくださいね。
    話の流れが速くて(全部読めていない 汗 )、流れに逆らってなんだか頓珍漢な意見でしたが、
    自由様の下記のご意見に触発されて、かなんだか書かずにはいられなかったんです。

    >PTA とは何?、必要な理由は?
    という質問に対して、
    ポカァ~ンと口を開けて答えられない現状、まさにそのものが、
    PTAが要らない理由なのだよ 笑
    入退会手続きの瑕疵、加入意思未確認での会費請求、これらの問題は、PTAが何たるかの意識が希薄であるが故に起きる事象であり、その問題自体は表層、氷山の一角に過ぎない。
    問われるべきは、PTAの存在理由なのである。
    PTAが何なのか、何のため存在しているのか、それが分からない人が一般的であり、その意識が広く蔓延している以上、
    現状のPTAは本来あるべき機能が働いておらず、不要である。


    役員も副もやりましたので、学校とのかかわりも見てきました。
    PTAの最大の目的は、PTAを存続させることなんだと実感しました。
    目的や趣旨と違うことしてるのに、へんな方向で親の義務だの強制だのって話だから、個人の意識の中でややこしいことになっているんだと思います。
    一番悪いのは文科省と教育委員会だと思いますよ。
    「自分達は無関係です」
    「学校に協力してくれるのはありがたいけど、学校とPTAは無関係な立場なので、PTA内でトラブルが起きても一切の責任ととりません」
    なんやねん(笑)



    スレに関係なく勝手に書き込んでいます。
    スレヌシさまごめんなさい。
    あかんかったら、自スレで書きます。
    ももたん様、いつもありがとね。

  3. 【2992767】 投稿者: だからね  (ID:c1c.kmuNCIQ) 投稿日時:2013年 06月 04日 15:24

    ひまわりさんみたいな意見は傾聴に値すると思うよ。自由氏の論点も、結論はともかく議論に足るでしょう。スレ主の、騙し脅すPTAに限定した話という部分だけが宙に浮いている。

  4. 【2992768】 投稿者: ふふ・・・  (ID:jK1A1kslcnk) 投稿日時:2013年 06月 04日 15:25

    >一番悪いのは文科省と教育委員会だと思いますよ。

    これは本当にそう思いますね!
    文科省と教育委員会の無責任さにはあきれてしまいます。
    それを「学校・教師や役員の問題」「運営の問題」と考えてしまっている人の方が騙されてる気がしてしまいます。
    どうして、保護者同士でいがみ合わなければいけないのでしょう?
    そして、どうして保護者同士がいがみ合っていても何も解決しないということに気付かないのでしょう?

    現実には、PTA問題について各地域、各学校でいろいろな取り組み方をしているところもあるのでしょう。
    そういう現実からすれば、PTA問題はどうにもならない問題では決してないのだから、自分たちでなんとかしようとすればいいと思うのですが。
    そんな簡単なことではないというのであれば、波平さんと同じようにあきらめるしかないとも思います。

    波平さんはなんだかんだ言いながら、「私は」必要ないと言って地元のPTAから足を洗ってしまうような人なんです。
    そんな人に踊らされてはいけないのですよ。

    って、本気でPTAを変えたいと思ってる人はこんなところでぐだぐだ言ってないで、自分でなんとかしようとしてますよね?

    ということで、何度もすみませんm(__)m

  5. 【2992781】 投稿者: PTA研究家  (ID:RhzuaCpUifA) 投稿日時:2013年 06月 04日 15:36

    質問です君。

    キミのほうから再構築し迎えにきてもらって、更に後回しにしてしまって申し訳ない。


    >でも、実際にそのようなPTA ってありますかね?


    実際にあるかといわれればあるね。

    よくあるのは「役割(役員・委員)果たさないとお子さんに影響がでますよ。学校に来づらくなりますよ。記念品や配布物が受け取れませんよ。」と脅かす。
    保護者会なのに委員が決まるまで帰さないとか、役員選出にしつこく電話をかけてくるとか。
    最近は、入学式終わったらそのまま体育館に閉じ込められて委員が決まるまで出れないとか。(強行突破すればでれると思う)


    おそらく、厳密には抜け穴があって刑法こそ適用されないのだろう。しかしこんなことを平気でやる組織のマイナスポイントはかなり大きい。社会教育法が想定してる団体でもないし。



  6. 【2992792】 投稿者: PTA研究家  (ID:RhzuaCpUifA) 投稿日時:2013年 06月 04日 15:42

    また議論の質が下がってきているが、私はスレ主であるから、論点違いはゴミ箱行きとする。

  7. 【2992802】 投稿者: PTA研究家  (ID:RhzuaCpUifA) 投稿日時:2013年 06月 04日 15:47

    >周知徹底して、後は民意(会員が減ればPTAは不要)に任せればいいのではないでしょうか。


    誰が周知徹底するのかね?周知徹底すると不利になるところは口をつぐむのだよ?

  8. 【2992812】 投稿者: ふふ・・・  (ID:jK1A1kslcnk) 投稿日時:2013年 06月 04日 15:52

    >しかしこんなことを平気でやる組織のマイナスポイントはかなり大きい。社会教育法が想定してる団体でもないし。

    なんで「こんなこと」に変わっちゃったの?
    結局「違法行為」って言葉を使わなくなった(使えなくなった? 笑)ってことは違法行為ではないって認めちゃったってことじゃない。
    残念!

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す