最終更新:

481
Comment

【2984501】それでもPTAは必要か?PART2

投稿者: 新生PTA研究家   (ID:0M5sGeyi2Ig) 投稿日時:2013年 05月 28日 20:12

適正君の不適正?な投稿によって第一部は削除となってしまったが、この粛清工作はPTAに不利なイメージを持たれると立場の宜しくない者の仕業である。

しかし、ムダだ。ペンは剣よりも強いのだ!

保護者を騙し、脅かして入会させるPTAは保護者の自由意思を踏み躙るものであり、教育上も有害である。



このスレはこの命題に反論する者を専ら叩くことを趣旨とし、それ以外の目的はない。

さぁ、異論のある者は挑むがよい。返り討ちにしてくれようぞ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 58 / 61

  1. 【2993418】 投稿者: 自由  (ID:VfAICKZtB1c) 投稿日時:2013年 06月 05日 06:34

    PTA とは何か?
    社会教育とは何か?
    誰を教育するのか?

    何度も問うているのに、

    謙虚に勉強もせず、はぐらかし、ふんぞり返る態度は、
    論点以前の問題であろう。

    社会教育関係団体たるPTAが誰を教育するのか。
    その事を自分で調べ、自分でよく考える必要があるであろう。

    PTA が教育する相手方に、

    当然「保護者」が入るのである。

    意味が分からない者は、議論するレベルに足りないので、

    まずは、PTA、社会教育とは何なのかを
    基礎からしっかり学びたまえ。

  2. 【2993427】 投稿者: ニ俣川  (ID:oy1JRZL8itM) 投稿日時:2013年 06月 05日 07:07

    >PTA とは何か? 社会教育とは何か? 誰を教育するのか?

    アメリカ的な考え方である。
    現在の日本では学校の後援会的な役割を担うことも多い。
    それ故に学校によっては育友会とも言われている。

    PTAを批判するのであれば、批判する側にあってもPTAとは何かを定義しなければ
    議論は噛み合ないだろう。

    一方的に
    >まずは、PTA、社会教育とは何なのかを基礎からしっかり学びたまえ。
    と言うのは少々お門違いであろう。

  3. 【2993433】 投稿者: 自由  (ID:VfAICKZtB1c) 投稿日時:2013年 06月 05日 07:27

    では、まずは簡単に、

    「社会教育」に関していろいろな定義、解釈があろうが、PTA を「社会教育関係団体」とする社会教育法で規定するところの「社会教育」は、「学校教育」と「家庭教育」を除く、青少年及び成年に対して行われる組織的な教育活動である。

    さて、現状のPTA 活動は上記に合致したものになっているか?

    特に、成人に対する教育活動はどうか?

    私は、PTA 活動は社会教育事業として、ほとんど機能していないと考える。
    現状のPTA は学校単位別の共同体に過ぎない。

    では、 PTA 支持派の方の反論をどうぞ 笑

  4. 【2993441】 投稿者: ニ俣川  (ID:oy1JRZL8itM) 投稿日時:2013年 06月 05日 07:39

    >「社会教育」に関していろいろな定義、解釈があろうが、PTA を「社会教育関係団体」とする社会教育法で規定するところの「社会教育」は、

    これまた珍妙な御説である。社会教育法において「PTA を「社会教育関係団体」とする」と規定していたかな?
    引用はきちんとしていただきたい。

  5. 【2993483】 投稿者: PTA研究家  (ID:RhzuaCpUifA) 投稿日時:2013年 06月 05日 08:35

    先生。ようこそいらっしゃいました。

    PTAが社会教育関係団体でなければ、公立学校でPTAなる組織が校内活動する法的根拠がどこにあるのかを示して頂きたい。

  6. 【2993495】 投稿者: ニ俣川  (ID:oy1JRZL8itM) 投稿日時:2013年 06月 05日 08:46

    仏さん、あなたの議論はいささか錯綜しているようだ。

    その前に社会教育法において「PTA を「社会教育関係団体」とする」と規定していたかどうかを御確認願いたい。

    その上であなた方反動の暴論の根拠である
    >「社会教育」に関していろいろな定義、解釈があろうが、PTA を「社会教育関係団体」とする社会教育法で規定するところの「社会教育」は、「学校教育」と「家庭教育」を除く、青少年及び成年に対して行われる組織的な教育活動である。
    についてその正否についてお述べいただこう。

  7. 【2993594】 投稿者: PTA研究家  (ID:RhzuaCpUifA) 投稿日時:2013年 06月 05日 10:10

    >その前に社会教育法において「PTA を「社会教育関係団体」とする」と規定していたかどうかを御確認願いたい。

    これは自由様の見解ですから自由様にお聞きください。
    私の解釈は以下の通り。

    PTA(保護者と教職員の会)であれば社会教育関係団体であるとする文言は社会教育法にはありません。


    社会教育法第十条  この法律で「社会教育関係団体」とは、法人であると否とを問わず、公の支配に属しない団体で社会教育に関する事業を行うことを主たる目的とするものをいう。

    更に

    同法二条  この法律で「社会教育」とは、学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)に基き、学校の教育課程として行われる教育活動を除き、主として青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーションの活動を含む。)をいう。

    このように規定されています。保護者と教職員がこの目的から外れて単に集合しているだけでは社会教育法が想定する社会教育関係団体とは言えません。

    ゆえに、この目的をもった組織がPTAであるならば公立学校はPTAを社会教育関係団体として扱うということです。

    如何ですか?

  8. 【2993631】 投稿者: ウィキ情報だけでは真実は見えない  (ID:PiVe58oJrBI) 投稿日時:2013年 06月 05日 10:40

    ウィキペディアの知識の付け焼刃だから頓珍漢なことになるんだよ~(笑)

    あのね、戦後GHQがPTAを推奨し、文部省が主導でこれを全国に作らせたこと…これこそが「戦後の新しい民主主義」を保護者に教育するためだったんだよ。
    だからね、PTAが活動していること自体が「社会教育」なんだって。

    自由君はもっと実地で勉強しなさい。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す