最終更新:

96
Comment

【3374099】歩きタバコを注意したい

投稿者: 勇気百倍   (ID:iaZK4iK6SFY) 投稿日時:2014年 05月 02日 08:17

高校生の娘がいます。

私の出勤時間と、娘の登校時間が合うため、最寄りの駅まで一緒に歩いています。

私の住んでいる区は全面喫煙禁止なので、喫煙所以外でタバコを吸うことは条例で禁止されています。

が、毎朝 会うサラリーマンの人が道で必ずタバコを吸いながら駅に向かいます。

歩きタバコは危険ですし、その人の後ろを歩くことになってしまうと朝からタバコの煙を吸ってしまいます。

もちろん離れるようにはしていますが、なぜ私たちが気を使って離れたりしなくてはならないの?と思います。

私は勇気を出してその人に「喫煙禁止区域なのでやめてください」と言おうかと思いますが、娘は「あの人、イヤホンしているし、イヤホンを外してもらって注意するの?もともと歩きタバコなんかする人だから逆切れされるかも。毎朝通るんだしやめようよ」と言います。

皆さんだったらどうしますか?
また実際に歩きタバコを注意された方はいますか?

ご意見お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【3377341】 投稿者: 法律次第  (ID:zL.i2g.Emo6) 投稿日時:2014年 05月 05日 16:31

    >歩きタバコが認められている区域ならばなにも問題はない。

    ↑問題は大いにあります。認められていても歩きタバコによってやけどを負わせてしまったら罪は罪です。
    認められいる区域であっても、そもそも歩きながらタバコを吸う時点で(吸う事自体)アウト。


      ↑

     そうですよ、やけど負わせてしまったら罪は罪です。
     当たり前です、それを罪ではないと言う人はいない、だからやけどを負わせたら厳罰に処すれば良い、ただそれだけ。


     認められている区域であっても、・・・・・吸う時点でアウト????
     認められている区域なら良いでしょう、そんなことを言ったら、
     「公衆トイレで用を足すな」「駐車場に車を止めるな」「工場の煙突から煙を出すな」と言うのと同じ。

  2. 【3377436】 投稿者: ハローキティ  (ID:VQ0wX/OH3is) 投稿日時:2014年 05月 05日 18:40

    私は
    >歩きながらタバコを吸う時点で(吸う事自体)アウト。


    と書きました。カッコを付けてます。

    なので正しくは『そもそも歩きながらタバコを吸う事自体アウト』となります。


    タバコを吸う事を認めている区域はあっても、歩きながらタバコを吸う事を認めている区域なんてまぁ無いでしょう。

  3. 【3377520】 投稿者: どこ?  (ID:lmybBhAnMyc) 投稿日時:2014年 05月 05日 21:05

    歩きタバコがわざわざ認められてる区域ってどこですか??

  4. 【3377580】 投稿者: 言えないです  (ID:P6vI.nc475o) 投稿日時:2014年 05月 05日 22:06

    立ち小便と似てるんじゃないでしょうか。50年くらい前まで、全国いたるところ、トイレじゃないところで用足す人がいくらでもいました。それが汚いながらも公衆トイレが随所でき、やかて文句なくきれいなトイレが普通になり、今やおしっこ臭に遭遇することはまれです。

  5. 【3378105】 投稿者: 法律次第  (ID:zL.i2g.Emo6) 投稿日時:2014年 05月 06日 12:26

     >なので正しくは『そもそも歩きながらタバコを吸う事自体アウト』となります。


     だから「そもそも歩きながらタバコを吸う事自体アウト」って、これは法律で決まってますか?
     自分の気に入らないことは法律違反でなくともアウトだと言い切ってしまうのはどうでしょうか?

     エレベーターで乗り合わせた人に、
     「あなたの香水の匂いが臭くてたまりません、吐き気がしますから降りて下さい」と
     言われても「はい、わかりました」とは言わないでしょう。
     香水つけてエレベーターに乗ってはいけないというきまりがあるの?って言うでしょう。
     

  6. 【3378149】 投稿者: 鎮西の荒法師  (ID:An3kjI5pjTI) 投稿日時:2014年 05月 06日 13:12

    スレ主さん、私が一般論を申しましょうか。


    今の世の中(人間社会)、他人(ひと)に注意するというのは、極力止めた方が良いです。

    私は東京都大田区に住む者ですが、2年くらい前に、品川区大井町で、信号無視をした若者を年配の方が注意したところ、若者から注意した年配の方は暴力を振るわれ、後ろに倒れて数日後、意識が戻らぬまま、年配の方は死亡したという刑事事件が起きています。

    注意する際の言葉をかなり意識して、柔らかい言い方をしても、注意する側と注意される側は、やはり違うのでしょう。

    他人に注意されて、人間誰しも、あまりイイ気持ちにはならないのでしょうね。


    歩きタバコに気分を害されているスレ主さんの気持ちや考えは理解出来ますが、しかし、だからと言って、歩きタバコをしている人を注意するのは、極力じゃなく、決して止めた方がいい。


    歩きタバコが条例で禁じられている地域なのに、そんなエリアで歩きタバコを平然とする連中の方がおかしい(非常識)のです。


    又、そういう現状があるというのは、現代人のモラルは最低かも知れませんね。


    見て見ぬふりというのも、あまり良くないかもしれませんが、そういうものとして諦めるより他はない。

  7. 【3378168】 投稿者: 赤い彗星  (ID:hK0yez.Ttno) 投稿日時:2014年 05月 06日 13:27

    確かに注意する立場にある者からの注意でないと、

    「お前から何で注意されなきゃならねえんだよ」


    となるだろう。

    これが警察官や、自校の教員、職場の上司、親、普段から親しくしている友人などであると態度がガラリと変わるのだ。


    権力やその辺のパワーバランスについては研究してみたまえ。




    w

  8. 【3378398】 投稿者: 勇気百倍  (ID:iaZK4iK6SFY) 投稿日時:2014年 05月 06日 17:19

    スレ主です
    私の身を心配して下さって有難うございます。

    そうですね、私も注意したご老人が亡くなられた痛ましい事件は知ってます。

    本当に悔しいですが直接注意は避け せいぜい咳払いか扇子で自分をあおぐふりをして煙を相手に飛ばすくらいですかね、、

    タバコの火は千度近い熱を持ってます。
    凶器を振って歩いているようなものです。
    我が家も煙害に悩まされていますが、小学生の通学路でもありますので、小さな子どもたちが火傷をし、取り返しがつかない事故になるまえに本当は役所や警察が取り締まりしてほしい気持ちです。

    色々なご意見、大変参考になりました。

    有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す