最終更新:

1658
Comment

【3402568】私学の価値・・・・・・・同窓会

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:2tNQI2XqObQ) 投稿日時:2014年 05月 29日 08:38

余りに嬉しいことがあったので報告です。
久しぶりに水路を見に行くと、なんと雛が4羽泳いでいました。一生懸命母鴨の後を追いかけています。


田んぼも田植えが終わり苗が風にそよいでいます。すくっと立っているアオサギがいつもながら直立不動の姿勢で美しい。一斉に蛙が鳴きだして賑やかになりました。


大震災以来3年間子育てしませんでしたがやっと今年は産卵、ふ化、子育てをやっています。放射能レベルも落ちてきたのでしょう。生態系の回復が徐々に進んでいるようです。


さて、私学の価値も通算3年ほど続きましたがあの頃参加されていた皆さんお元気ですか? 多士済々老若?男女、様々な職種、役職の人が参加され活発な議論がなされました。


お子さんたちも大学生や社会人になられあそこで議論したことが現実にはどうだったか?  「いや~子育てはなかなかうまく行かないね」「順調に大学生になったよ」「留学してます」など色々な変化があったと思います。


よろしければ同窓会という事で・・・・・・・・また皆さんとよもや話できれば嬉しいです。

管理人さんへ

(中学受験と全く関係ないわけではないので雑談ご容赦ください。長寿スレで多くの方が参加されました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 7 / 208

  1. 【3410533】 投稿者: ピース  (ID:AXfGs/IOuUU) 投稿日時:2014年 06月 06日 07:48

    成人教育さん

    本人や親の世代が戦前・戦中から戦後に変わったから若者の気質が変化する、
    これはとても曖昧な表現だと思います。
    具体的に元々がどうで何がどう変わったのかととらえているのかご自分で明確に説明してくださらないと
    いろんな誤解を生む事にもなりますよね。
    他の人が意見を言っても「それは違うそんな意味ではない」という話にもなりかねません。


    議論(それも机上の空論的な)をする気は私には毛頭ありませんが、
    何らかの主張をされるのでしたら結論だけではなくもう少し説明をお願いします。
    お互いに誤解を生む事なく楽しく意見を言い合う為にも。

  2. 【3410635】 投稿者: お茶飲み談義  (ID:6JEMbcGFVRI) 投稿日時:2014年 06月 06日 09:58

    このスレの、下のほうに位置する、別のスレで、この板が、中学受験板から、こちらに追いやられたのは、
    残念だ、経験者の後日談を聞きたかったというご意見を eduはじめたばかりという方が、「一人だけ」書いていらっしゃるのをちらりと見ました。

    なんてことはない。

    やっぱり、ざっと斜めで見た限り、

    「最近の若者は・・・」

    お説教でしたね! うふふ・・

  3. 【3410721】 投稿者: 遺伝  (ID:s9ZPJCmYld6) 投稿日時:2014年 06月 06日 11:39

    阿吽の呼吸で通じる村社会で、持ちつ持たれつなんとなく
    生きて行けた時代はとうに終わっています。
    多様な文化、価値観のなかで、自分らしく、
    自分ならではのスタイルで生きて行くためには、
    自分は何者ぞということを常に考えつつ、置かれている環境を把握しつつ、
    きちんと自己主張していかないと。
    自己主張の方法も、効果的ならなおよろし。

    従って、プレゼンテーション能力は必須でしょ。
    テクニックとしてのディベートも、知っておかないと、
    どこかでいつか翻弄されちゃいそう。
    日本人というよりも、地球人を育むと考えるなら、プレゼンテーション能力と
    それに伴うテクニックを身につけさせる教育は必須、と考えます。

  4. 【3410739】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:OtGjlJe4WFA) 投稿日時:2014年 06月 06日 11:58

    >日本人というよりも、地球人を育むと考えるなら、プレゼンテーション能力とそれに伴うテクニックを身につけさせる教育は必須、と考えます。



    相手に分かり易く何かを説明する訓練はいいけれど、「ああ言えばこういう」「へ理屈つけて議論に勝とうとする」のはいただけませんね。


    口舌の徒や三百代言という言葉で日本社会では・・・・・・実質を重んじ空疎な言葉遊びを嫌う風が昔はありました。 今はどうなんでしょうね。世界で活躍するには変な理屈を言う連中にも、おかしいと思いながらも応対しないといけないんでしょうかね?


    小保方女史を見ているとAO入試の悪い面が出てしまっている気がします。

  5. 【3410782】 投稿者: 赤い彗星  (ID:6nPqG.zPWwg) 投稿日時:2014年 06月 06日 12:53

    >ああ言えばこういう


    それはキミの論理が穴だらけだからだ。能力不足を誤魔化すために「屁理屈」という名前までつけて、我が道を信じて疑わないのも結構だが、もはや老害と言われても仕方なかろう。





    w

  6. 【3410808】 投稿者: 成人教育  (ID:SUAZ5FPEAl.) 投稿日時:2014年 06月 06日 13:35

    動機君

    君が、ああ言えばこういう、屁理屈をつけて議論に勝とうとする・・と受け止めるのは、

    単に君に理解力、議論力が足りないだけのことである 笑

  7. 【3410817】 投稿者: 成人教育  (ID:SUAZ5FPEAl.) 投稿日時:2014年 06月 06日 13:51

    ピース君

    君は、何か勘違いをしているみたいだが、

    「最近の若者は昔と違っているのか?」という誤解が生じるようなお題を出したのは動機君であって、私はこれに沿って意見を書いたまで。なぜ、私が誤解が生じぬように仕切る必要があるのかね?笑

    その意見は、スレ主の動機君に言うべきだろう。

    落ち着いて、道理を考えてみたまえ。

  8. 【3410835】 投稿者: ふふ・・・  (ID:oU.PK8QbIP2) 投稿日時:2014年 06月 06日 14:15

    今の自分に満足しているから、いや、今の自分に満足したいから(それをみんなに認めて欲しいから)、これまで自分のしてきたことは間違っていないと思い込みたいのでしょうね。
    それはそれで構いませんが、申し訳ないけど、ひとにそれを押し付けないでもらませんか?

    自己主張、自己満足、自己弁護、自己保身、、、
    「同窓会」ご参加の皆さんの発言を見ていると、この辺りの区別が全くついてないなと感じます。
    もちろん、これは私の捉え方。
    私はそう思うというだけのことですので、あしからず。


    ちなみに、私がお話を伺いたいと思うような方は出て来て下さらないのですよね。
    まあ、こんなところに恥ずかしげもなくここぞとばかりにしゃしゃり出てくるような人に対して、私が話を聞きたいと思うはずもないのですが、、、

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す